これだけ
2011年09月11日 | 蛾
明るい間は野暮用でつぶれたので、たまには久しぶりに夜の山へ・・・
と意気込んで出かけたものの、月の明るい晩となって悲しいほど蛾影は少なく、
かつて良く出かけた低山の明かりも完全に消えてしまっていた。
それでも唯一この姿を得られたのがせめてもの救いだったのかも・・・

マエグロシラオビアカガネヨトウ
この後、相性の悪い神社へと転戦するが、ここも嘘のように少なく、少数のマイマイ系とゴマシオ、
シロモンヤガ、ジョナス、フクラスズメ、ホソバ類、クスサン(死骸)、ムラサキ枝などが見られたのみ。
草刈りをしたあとらしく、蛾も一掃されてしまったのかもしれない。
早めに切り上げる予定だったが一応その後峠にも回ってみた。
しかしそこもオイワケキが二頭ほど見られた以外ほとんど蛾影なし。
唯一怪しい小型のキンウワバを見つけたが、照明を当てたら逃げられてしまった。
そんなこんなで残念な夜であった。
と意気込んで出かけたものの、月の明るい晩となって悲しいほど蛾影は少なく、
かつて良く出かけた低山の明かりも完全に消えてしまっていた。
それでも唯一この姿を得られたのがせめてもの救いだったのかも・・・

マエグロシラオビアカガネヨトウ
この後、相性の悪い神社へと転戦するが、ここも嘘のように少なく、少数のマイマイ系とゴマシオ、
シロモンヤガ、ジョナス、フクラスズメ、ホソバ類、クスサン(死骸)、ムラサキ枝などが見られたのみ。
草刈りをしたあとらしく、蛾も一掃されてしまったのかもしれない。
早めに切り上げる予定だったが一応その後峠にも回ってみた。
しかしそこもオイワケキが二頭ほど見られた以外ほとんど蛾影なし。
唯一怪しい小型のキンウワバを見つけたが、照明を当てたら逃げられてしまった。
そんなこんなで残念な夜であった。