11月12日(日)
豊川稲荷(法堂)→豊川稲荷(本殿)→豊川稲荷(霊狐塚)
豊川稲荷といえば日本三大稲荷の一つとして有名です。
ちなみに日本三大稲荷とは諸説ありますが
伏見稲荷大社(京都)、豊川稲荷(愛知)、祐徳稲荷神社(佐賀)の
三社が代表的なものです。
さて、今回は久し振りの豊川稲荷の話題です。
前回までに紹介したのは「法堂(本堂)」「本殿」、
そして「門前そば 山彦」「宝珠まんじゅう 喜楽」でした。
※「」内をクリックするとその記事が見られます。
これから向かう先は豊川稲荷の境内の奥にある「霊狐塚」です。
まずは場所の確認からしましょう。
境内参拝案内図の右上にある赤マル部分が「霊狐塚」です。
本殿から奥の院に向って歩いて行くと
参道の両側に千本旗が立っていました。
人の姿もだんだん少なくなって行きます。
しばらく歩くと「霊狐塚」の道標(みちしるべ)が見えて来ました。
この辺りから妙なワクワク感がし始めました(笑)
やがて「霊狐塚」と書かれた石碑に到着。
何だろう、この胸騒ぎに似た感覚は!
「霊狐塚」→「霊狐」→「レイコ」→ん???
そうだ、前に付き合ってた彼女の名前が「レイコ」だった!(爆)
美しい、というか可愛らしい石碑でしたので
思わずじっくりと眺めてしまいました。
さて、ここで問題です。
この「霊狐塚」の石碑には何匹のキツネがいるでしょうか?
石碑に近付いてみますね。
石碑の「塚」の字の右横に可愛い子を1匹発見!
今度は石碑の下のほうを見てみましょう。
ここにも可愛いキツネ達がいました!
キツネの数はですね、右端が太陽の光のせいで
分かりにくいかもしれませんが5匹います。
従って、問題の正解は6匹でした。
さて、いよいよ「霊狐塚」の参道の入り口です。
実はこの鳥居をくぐってから不思議なことが起きるのであります。
「霊狐塚」に続く参道には千本旗がはためいていました。
人の姿はほとんどありません
空を見上げると鬱蒼(うっそう)とした木々が覆っています。
やがてアニメちっくなキツネの親子がお出迎えです(笑)
この表情を見てると何だかホッとします
さあ、もう目の前は「霊狐塚」です。
実はこの石碑から先は撮影した写真が
ほとんどピンボケになっていたのです。
(写真の腕が悪かったのかもしれませんが。。。)
手ブレが心配で、同じアングルを数枚ずつ
撮っていたのですが3枚を除いて全滅。。。
その中でまあまあの写真を使って、
ここから先を紹介することにします。
「霊狐塚」の前にいるキツネたち。
その数がだんだん増えて来たような気が。。。
そして「霊狐塚」の中に一歩足を踏み入れるとそこには。。。
うぎゃ~~!!
お塚の右(↑)も左(↓)も霊狐だらけです~~!
噂によると1,000体以上いるらしいです。
「霊狐塚」の中央には石造の祠(ほこら)がありました。
祠(ほこら)の前で目を閉じ、
しっかり手を合わせて
霊狐さんにご挨拶をしました。
すると私の背後でサーっと風が吹き抜け、
人が近付いて来る気配を感じました。
参拝のお邪魔になってはいけないと思い、
その場を移動しようと後ろを振り返ってみると
そこには誰もいませんでした。。。
祠(ほこら)の前で固まる私。
う~~ん、気のせい気のせい!
アハハハハ。。。
う~~、誰か来て~~~
気を取り直してもう一度「霊狐塚」内をパチリ!
ピンボケしなかったのは石造の祠(ほこら)と上の写真だけでした。
決して広くはない「霊狐塚」内を歩いているとダンディーな2匹のキツネが!
この場所は異様な霊域というか空間だな~~って、
霊感のない私でも感じてしまいました。
空を見上げると楓(カエデ)の緑に覆われていて、
「霊狐塚」のムード満点です。
短い時間でしたが「霊狐塚」を十分堪能させてもらいました。
ここは「本殿」よりもドキドキ感ではかなり上で、
私的にはいろんな意味で楽しいスポットでした(笑)
さあこれから、来た道とは違うコースを辿(たど)って
再び本殿に向かって歩くことにしましょう。
参詣(さんけい)順路の最後の方にある
八脚門(はっきゃくもん)が見えて来ました。
八脚門(はっきゃくもん)をくぐりしばらく歩くと、
目の前に小さな美しい三重塔が現れました。
豊川稲荷の境内には、私の目を楽しませてくれるものが
いっぱいありました。
さて、この後再び戻った本殿で意外な発見が!
これを見つけた時、思わず「繋(つな)がってるな~」って
感じてしまいました。
このお話は次回にすることにしますね。
↑
よろしければ、応援クリックお願いします!^^