
愛知県産で加工は島根県雲南市・・・という国産ウナギが手に入ったのでヘルシオで焼きました。

本当は調理網に並べて焼くのですが、洗い物を減らすために耐熱のお皿に皮を上にして乗せてから調理網にのせて焼きました。
↑お皿のままオーブンに入れて焼いてそのまま出して食卓に出せるので重宝しています。

添付のタレもあたたまるように上に乗せておきます。
気休め程度にしかあったまりませんが。。。

ヘルシオAX-XA10 ウォーターグリル 予熱なし 10分

皮が下になるようにひっくり返してタレ少しと山椒をかけて食べました。

根菜の煮物は鍋で作りました。
以前はよくヘルシオで煮物を作っていましたが、ガス→IHになってからはタイマーをセットしておけば席をはずせるので鍋でつくるようになりました。

もやしの中華風サラダ。
まずはもやしをザルに入れてヘルシオで蒸します。
浅くて四角いザルがあると便利!

先日ためしてガッテンでもやしは塩とくっつくとシャキシャキ感がなくなってしまうというのをやっていたので、番組の通り、先にヘルシオでもやしだけ蒸してから、塩もみしたキュウリ、ワカメ、トマトと和えてすりごま、ポン酢、荏胡麻油を加えて最後にもやしをさっと混ぜて仕上げました。
ふむふむ、いつもよりちょっとシャキッとしていたような。。。

キャベツと減塩さつま揚げの煮びたし。
キャベツはクタクタになるまで煮ると甘くなっておいしい😊
歯ごたえ重視派男子もいるのですが、今日のところは女子の好みに合わせさせていただきました。