goo blog サービス終了のお知らせ 

気分しだいで食べりゃんせ♪

チビッコかぶら

野菜作りの師匠が送ってくれた種からできたカブ収穫

こうしてみると大きく見えますが、実は・・・

一番大きいのがペットボトルのキャップ程度のサイズ。

どうしてこんなことになったかというと・・・・・

種をばらまくだけばらまいて、間引きをしなかったからです

わかっちゃいながら、ついつい後回しにしているうちに、どんどん葉が育ってきてしまい、3~4個のミニミニサイズのカブがくっ付き合い、同じ場所でひしめきあって、栄養を奪い合い、大きくなれなかったというわけです

というわけで今更ながら、「間引き」というより、カブの葉の収穫

一応、少しでもこれから大きくなりそうなコに望みを託し、ダメージを与えないように、周りをひっこぬいて、残してみました。

そして、地面から顔を出しているコたちに、土をかけてみたんですが、後からネットで、「土はかけなくていい」と書いてあるサイトを発見してしまい、見なかったふりして、右上×でポチッと消しました

ちゃんと間引きをして、盛り土をしておけば、こんなことにはならなかったんですが、あとの祭り

急に間隔に余裕ができましたが、刺激をあたえたことによって弱ってしまうかも。

潮時を見極めて引き抜くことにします。

草取りも頑張りました

チビッコかぶらと大量なカブの葉は、煮物用、みそ汁用、保存用に分けました。

負け惜しみではないですが、このカブの葉が、オトナの味でなかなかおいしい

すぐに使わない分はゆでて冷凍庫へ。

しばらく青菜は買わなくてすみそうです

せっかく送ってくれたカブの種が、こんなことになってしまったことを、湘南の畑づくりの師匠が知ったらがっかりさせてしまうので、秘密です

最新の画像もっと見る

最近の「■家庭菜園」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事