年末はこの後も外食続きになりそうなので、せめて朝ごはんは
ヘルシオ料理で野菜中心にヘルシーに
白菜の煮つけ、ピーマンとジャコ、長芋のチーズ&コチュジャン焼きは
全部一気にヘルシオで調理しました
ヘルシオレシピと写真は下の方にあります↓↓
長芋のチーズ&コチュジャン焼き
長芋のサクサク感がたまらないです
チーズとコチュジャンと海苔が相性ぴったりです
白菜の煮つけ
今の時期の白菜は甘くておいしいですね
特にヘルシオで蒸すと、味がしみて、白菜の旨みが生きててびっくりです
ピーマンとジャコ
味付けは薄めにして、ジャコの塩気で食べます。
シンプルなのがおいしいです
納豆
いつもの、タレなし、自家製キムチ&ネギの納豆です
ごはん
古代米(黒米)と発芽玄米と白米をミックスして炊いたものです。
こないだ作ったレンジで簡単昆布の佃煮をのせて。
【ヘルシオレシピ&写真】
1)白菜は適当な大きさに切り、耐熱容器に。
刻んだ油揚げ、白醤油、みりん、昆布茶、お湯を入れる。
2)細切りにしたピーマンとしいたけを耐熱容器に入れ、
酒少々、醤油(小さじ1~1.5)、黒酢(小さじ1~2)を加える。
(後でジャコを混ぜ込むので、味付けは控えめに。)
3)長芋は、1~1.5cm厚さに切る。
1~3をヘルシオの網の上に並べ、ヘルシオ(AX-HT2)の場合
蒸し物(強)で17分。
時間になったら、白菜の容器以外を取り出す。
白菜の煮つけはさらに蒸し物(強)で15分。
白菜はヘルシオで蒸すと、合計30分ぐらいかかってしまいますが、
台所から離れて出かけてしまうこともできるし、
なんと言ってもヘルシオで過熱すると味がおいしいです。
過熱済みの長芋に、とろけるスライスチーズを1/4の大きさに切ったのをのせて、
コチュジャンを塗り、白菜の過熱が終了したら、すぐにヘルシオ庫内に入れ、
予熱でチーズをとかす。
刻み海苔をかければできあがり~
鍋だといくつも使わないとならないところが、ヘルシオでは
一度に簡単に何品もできてしまうので、嬉しいです
ピーマンには、ジャコを多目に加えると、おいしいです