~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

生誕三百年の伊藤若冲の偉大さを実証する技術、行方不明の行き先

2016-05-02 04:44:17 | つつきはっけん

生誕300年を迎えた、伊藤若冲の特集番組をテレビが連日のように放映している。また、絵画集や雑誌、新聞メディアでも取り扱われ、大ブームである。数年前に、BS特集で、『動植綵絵』に描かれた独自の緻密性に仰天したのだが、芸術というよりもその絵画技術力を実証するのが、コンピュータおよびグラフィックスの世界である。三百年前に世界に登場してない奇想天外の技術を生み出した背景を知りたく思っている。色彩顔料は、オランダの作品で使われているのだがどのように入手したのか。黄金色を創り出した裏からの配色、立体感、描かれている動物植物の全てが異なった形表情、など、その要素になるものは幾多もある。彼の作品のモチーフ、テーマは、何かといえば、命であったのではなかろうか?動物植物、あるいは、物やことにも自然界にあるものには、全て、命があり、あるからこそ、実物をしっかりとみて、微細に描かねばならないと思ったのではないかと考察する。絵画を詳細、微細に見ればその一部分でも実に丁寧に描かれている。命があり生きているということを訴えたかったのではないか?

1788年、天明の大火で家も、アトリエ、もすべて焼けてしまい、京都から姿を消す。そして、大坂のほうにいたとも、先日のNHKでは、丹波にいたといわれていた。わが町では、ひげぼうぼうの老人がコメ1とうと鶏の絵を交換し、住んでいたとの伝承がある。






おついたちの朝に思うこと

2016-05-01 07:40:19 | 今思うこと
5時40分ごろに朝刊が届く。以前は、5時過ぎであったように思うが、一日が始まる。今朝は、曇り空、いつものように小鳥が静かに鳴いている。空気が澄んで、気持ち良いので、庭でゆっくりと朝刊を読もうとしたが、ひんやりするので、部屋に戻り、ラジオをつけ、新聞に目を通しながら、パソコンを起動した。「そうか、ついたちか」と思いながら、facebook、mixiの友達からのメッセージに返答する。そして、ブログを書いている。今年も、あっという間に、4か月が経過した。取り立てて物申すほどでないことで日々が過ぎていくと、時間のたつのが早い。それでも思い返すと、今年度の活動計画づくりや調整、城郭めぐり、最高の参加者のあったウォーキング、研究会の発足、ファミリーヒストリー報告、動画制作術の習得、などが浮かぶが、それ程満足感を得ることができない。なぜだろう、何だろうと思ってみるが、わからない。そうか、衝撃的な熊本地震のことが脳裏に刻み込まれたからかな。罹災者の不便な暮らしの中で今でも続く余震、ボランティア活動支援、・・・世界に目を向ければ、テロや北朝鮮の挑発行為、でも何もできない。

twitter