Vegetable Field

WeBlog from ESTIVANT in Kume Island

ウミウシの××××

2011年06月26日 | Weblog
今日はウミウシの繁殖行動についてお送り致しまーす



写真中央に見えますのがシンデレラウミウシの交接器です
言葉は悪いですがいわゆる「半勃ち」状態です(笑)
伸さんいわく交尾後の余韻が残っている状態らしいです
ウミウシもそんな状態になるとは親近感(?)が増しますね(笑)

裸鰓目ドーリス亜目科でのこの交接器の名を「両性生殖門」って言うらしいですよ

そんな事知ってるよ
って皆さんはおっしゃられそうですが恥ずかしながらこのブログを書いてる最中に初めて知りました
まだまだ勉強不足ですね


皆さんもご存知の通りウミウシは雌雄同体の生物なので交尾をすることで受精し卵をつくります
下の写真がシンデレラウミウシの産卵シーンでっす


上の「半勃ち」状態のウミウシのペアではない個体だそうですがモリモリと大事そうに産卵してますね
オス、メスがないウミウシでもやっぱり産卵の最中はお母さんになるのでしょうか
綺麗なシンデレラウミウシの子供達が元気に育ってくれるといいですね

最近ウミウシの個体数が減ってきてちょっと寂しいマーシーがお送り致しました

本日の球美
天気:曇り時々雨
気温:28℃
水温:26℃

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めいこ。)
2011-06-28 09:33:26
なんだか、なまなま・・・しい・・・。
とこへ持ってきて、コメントを書いてしまう
あたくし・・・。

ウミウシも雌雄同体だけれど
同じく?雌雄同体のヒラムシは
決闘の末、あちょ~って刺したほうが
刺されたほうをはらませるって
テレビで見たような気がしますけど
姑息にも後ろから刺しても、ヨコチョから刺しても
どこから刺しても・・・。

雌雄同体って不思議です。
返信する
Unknown (マーシー)
2011-06-30 21:07:53
めいこ。様

ヒラムシってそんな繁殖方法なんですね
勉強になります
ウミウシとあんなに似てる(似せてる?)のに全く違う動物なんですよね

不思議なことがたくさんあるからダイビングは楽しいですよね
返信する

コメントを投稿