昨日とは打って変わって快晴の久米島です
やっぱこうでないとね


春の風物詩のひとつ「アカウミガメ」に出会う季節となりました

繁殖期を迎えた彼らはダイバーにも興味を示し亀の方から突っ込んできます


亀でも人でもお構いなし的に果敢に寄ってくる攻めの姿勢が僕は好きです
今日は正面から来てくれたからよかった・・・
マクロ生物を紹介してる時なんかにふと後ろを振り返ると彼が・・・
なんて時は心臓縮み上がります
この写真の左前肢中央辺りに見えるカギツメを使ってメスの甲羅にロックして
後ろから「バスっ
」っといく訳ですから背後に忍び寄られたときの恐怖たるや・・・


それからこちら
「ヒオドシユビウミウシ」
ここのところほとんど同じ場所にいてくれているためコンスタントに紹介できています
泳ぐウミウシとして紹介されていますが
その泳ぐ姿は、ウミコチョウ達やミカドウミウシのそれとは比べ物にならないくらい泳ぎます
一瞬ギンポかなにかと見間違えそうなくらい泳ぎます

体を平たく変形させて、横に波打たせるようにして、泳ぐ泳ぐ

ヒラメを縦に泳がせたようにうまいこと泳ぎまくります
色んな生き物がいるもんですなーー
春の久米島も味わい深く楽しめます
伸でした

本日の球美
天気:晴れ
気温:21℃
水温:22℃

やっぱこうでないとね



春の風物詩のひとつ「アカウミガメ」に出会う季節となりました


繁殖期を迎えた彼らはダイバーにも興味を示し亀の方から突っ込んできます



亀でも人でもお構いなし的に果敢に寄ってくる攻めの姿勢が僕は好きです

今日は正面から来てくれたからよかった・・・

マクロ生物を紹介してる時なんかにふと後ろを振り返ると彼が・・・

なんて時は心臓縮み上がります

この写真の左前肢中央辺りに見えるカギツメを使ってメスの甲羅にロックして
後ろから「バスっ




それからこちら


ここのところほとんど同じ場所にいてくれているためコンスタントに紹介できています

泳ぐウミウシとして紹介されていますが
その泳ぐ姿は、ウミコチョウ達やミカドウミウシのそれとは比べ物にならないくらい泳ぎます

一瞬ギンポかなにかと見間違えそうなくらい泳ぎます


体を平たく変形させて、横に波打たせるようにして、泳ぐ泳ぐ


ヒラメを縦に泳がせたようにうまいこと泳ぎまくります

色んな生き物がいるもんですなーー

春の久米島も味わい深く楽しめます



本日の球美

天気:晴れ
気温:21℃
水温:22℃