さて、話題変わって 新旧相棒比較。
比較してみて云々やってみようと言うわけです。
ちょうどツーリングしてきたので
「ここが変わった」的なことが言えるような気がします。
まず250→600になったことで誰もが考えるであろう
車格。
納車になった時並べて写真を撮りましたが
はっきり言って、シートの高さ以外さして大きくなった感はありません。
ただ、やっぱり横幅は広くなりました。
が、ハンドルエンドまでの幅はほとんど一緒です。
すり抜けしててあんまり変わりませんでしたので。
次、やっぱり誰もが気になる 「重さ」。
SSは軒並み軽いことがウリですが
さすがに250と比べてしまえば重くなりました。
しかし重さを感じるのは10km/h以下の超低速or取り回し時だけ。
一旦動いてしまえば強い心臓にモノをいわせてぐいぐい引っ張ってくれます。
で、多分一番違うエンジンフィーリング。
よく低速トルクがうすいと言われるSSの超高回転エンジンですが
今のところどんな坂でも3000rpmクラッチミートでしっかり発進できます。
平地ならアイドリング発進も簡単です。
意外と街乗りで重要な低速も扱いやすくできてます。
まだ7000rpmくらいまでしか回してませんが
そのスジの方によると本領発揮は8000rpm超えた辺りからだそうなので
わたくしはまだ美味しいところを味わっていないことになります。
でも街乗りでぶん回すことは無いような気が・・・
で、噂に違わず熱い!
街中で渋滞に捕まってアイドリングが続くと
あっという間にに水温が105度を超えてファンが回り、熱風が吹き出してきます。
冬場はありがたいかもしれません。
250並列ツインと比べてクラッチワークに若干気を使いますが
多分まだ慣れていない為でしょう。
ケーブル調整で様子を見ます。
あと、排気系がノーマルなのでアイドリングが静か。
一応アイドリングは1500rpmくらいにしていますが
エンジンが暖まってもアイドリングが狂わないことに感動しました。
GPXは冷えてる時アイドリング1500rpmくらいで
暖まるとアイドリングで2000rpm超えてました。
年式の差でしょうか?
不圧コックなのでガス欠が怖いです。
今までGPXではガス欠することが無かったのですが
R6では走行距離に気を使うことになりそうです。
まだ燃費計算をしていないので詳細は不明ですが
どうだろう?
R6を自分の手足のように扱えるようになったら
きっと新しい世界が見えてくるんだろうなぁ。
まだまだ時間が掛かりそうです。
まずは先にも書いた気がしますが
快適なライポジ探しです。
頑張ります。
比較してみて云々やってみようと言うわけです。
ちょうどツーリングしてきたので
「ここが変わった」的なことが言えるような気がします。
まず250→600になったことで誰もが考えるであろう
車格。
納車になった時並べて写真を撮りましたが
はっきり言って、シートの高さ以外さして大きくなった感はありません。
ただ、やっぱり横幅は広くなりました。
が、ハンドルエンドまでの幅はほとんど一緒です。
すり抜けしててあんまり変わりませんでしたので。
次、やっぱり誰もが気になる 「重さ」。
SSは軒並み軽いことがウリですが
さすがに250と比べてしまえば重くなりました。
しかし重さを感じるのは10km/h以下の超低速or取り回し時だけ。
一旦動いてしまえば強い心臓にモノをいわせてぐいぐい引っ張ってくれます。
で、多分一番違うエンジンフィーリング。
よく低速トルクがうすいと言われるSSの超高回転エンジンですが
今のところどんな坂でも3000rpmクラッチミートでしっかり発進できます。
平地ならアイドリング発進も簡単です。
意外と街乗りで重要な低速も扱いやすくできてます。
まだ7000rpmくらいまでしか回してませんが
そのスジの方によると本領発揮は8000rpm超えた辺りからだそうなので
わたくしはまだ美味しいところを味わっていないことになります。
でも街乗りでぶん回すことは無いような気が・・・
で、噂に違わず熱い!
街中で渋滞に捕まってアイドリングが続くと
あっという間にに水温が105度を超えてファンが回り、熱風が吹き出してきます。
冬場はありがたいかもしれません。
250並列ツインと比べてクラッチワークに若干気を使いますが
多分まだ慣れていない為でしょう。
ケーブル調整で様子を見ます。
あと、排気系がノーマルなのでアイドリングが静か。
一応アイドリングは1500rpmくらいにしていますが
エンジンが暖まってもアイドリングが狂わないことに感動しました。
GPXは冷えてる時アイドリング1500rpmくらいで
暖まるとアイドリングで2000rpm超えてました。
年式の差でしょうか?
不圧コックなのでガス欠が怖いです。
今までGPXではガス欠することが無かったのですが
R6では走行距離に気を使うことになりそうです。
まだ燃費計算をしていないので詳細は不明ですが
どうだろう?
R6を自分の手足のように扱えるようになったら
きっと新しい世界が見えてくるんだろうなぁ。
まだまだ時間が掛かりそうです。
まずは先にも書いた気がしますが
快適なライポジ探しです。
頑張ります。