おもしろコンビ

おもしろくないことを沢山書くので頑張ります。

第89話 ありがとうノリック

2007-10-09 05:07:09 | MOTOCICLETTA~バイク~
 バイクの天才レーサーがまた亡くなってしまいました。ノリックの愛称で親しまれていた阿部典史さんが公道で2輪を運転中に突然Uターンしてきたトラックと衝突、病院へ搬送されましたが数時間後息を引き取りました。

 自分がノリックを知ったのは正直2年前ほどと最近のことでした。WGPで通算3勝という素晴らしい成績、今年からは再び全日本ロードレースに参戦していて、motoGPの解説をしてる、くらいの知識しかありません。

 けど、突然の訃報になんだか涙が止まらなくなって先程事故現場に花を添えに行きました。夜中だけど他にも沢山人がいて、こんなにも皆から愛されていたんだなぁ、と思うとまた悲しくなってしまいました。全盛期のノリック、見たかったなぁ・・・

 バイクに乗っている皆さん、公道は本当に危険がいっぱいです、特にタクシーとトラックには十分注意を払って運転して下さい。今回の事故は決して人事ではありません、ノリックの死を無駄にせず皆さんも事故を起こさないように気を付けて下さい。

 阿部典史選手、心よりご冥福をお祈り申し上げます。ありがとうノリック。

 

第73話 CRMカスタム報告

2006-03-04 01:00:19 | MOTOCICLETTA~バイク~
リアビューはこちら。

 このブログってカテゴリー別に日記をソートできるやん?でも逆にいえばソートできることによって違う話題を同じ日に書くとどのカテゴリーに分けるか迷うんだよね。2つに分けても1個が内容薄い場合はあんまし意味ないし・・・てことで本来書きたいWBCについてはまた近いうちに書きます。

 んで今日は新しく買ったほうじゃないほうのバイク、CRMのカスタム報告。まぁ自己満足ですわ、こんなことブログに書く時点で外装のカスタムなんてw今回はホイールのリム部分に赤いストライプテープを貼ったのと、世田谷ナップスで念願だったリア周りのダサさを解消。リアフェンダーとウインカー、テールランプを一新。おかげで相当な工賃持ってかれたがね。

 ついに流線型のラインが完成といったところか、本当はもうちょっとリアフェンダー短いのが欲しいんだけど、既製品じゃまずないし、とりあえずはこのサイクラムのやつで。リアビューに関してはもうほとんど理想系。ナンバープレートの角度が下すぎるので、もっと見えづらく上に上げますが何かw

 次に取り掛かるのはやはりサイレンサーかなぁ、ノーマルの音じゃ満足できん。しかし替えるとなるとキャブのセッティングとかいう話になってくるし、チャンバーも替えないといけない状態になってきたり、収集がつかないので財布と要相談。

 あといまさらながらだがヘッドライト暗すぎ、まじ今にどこかのじいちゃん轢く勢い。HIDは馬鹿高いから、ハロゲンを仕込めないかなぁと考えてる、やっぱ今のままじゃ夜でスピード出ると不安だからね。当初予定してたモトクロスゼッケンにPIAAのライトを付けるというスタイルは、ナップス店員に言わせると「アチェルビスのヘッドライトより暗いですよ」とのこと。そ、そんなこといわんといて~な・・・

 まぁ何はともあれ、シグナス買ったばっかりで言うのもなんだが


やっぱCRMって最高に不良っぽくてカッコ良いバイクだな、悪い子はみんな乗ろうぜ。

第72話 イヤァァッッッホゥゥ!!シグナス納車祭りワショーイ!

2006-02-27 01:51:00 | MOTOCICLETTA~バイク~
リアビューはこちら。


 いやー買ってやったよ、まさかこんなに早く俺がセカンドバイクを買うとは予想できんかったろうよ。しかも見れば世界で600台限定のバレンティーノ・ロッシカラーじゃないか。まさにグッドタイミングとはこのことやね。

 えー金額はというと、自賠責もろもろ合わせてYSPで買って35万円くらいか。しかも最初中古で買おうとしてたけど、なんとびっくり新車だからね。そして正規ディーラーで買ったので、メンテナンスや保証は安心極まりない。初めての原チャリ、ズーマー以来の新車・・・イイ!!

 まず外見だけど、これはロッシ知ってる人なら「おお」となるデザインだね。知らん人にはなんのことやらだが。YAMAHAでは他にYZF-R1やT-MAXにもこのゴロワーズカラーがある様子。まぁモトGPマシンとは天と地程の差があるシグナスだけど、このカラデザだけで気分だけは軽いモトGPライダーw

 こうもデザインが凝ってると、あんまり外装のカスタムはしたくないね。バーハンドルにしようかと思ってたけど多分しないだろうし、やるとしたらマフラーとフェンダーレスくらい?代わりにスパークプラグやウェイトローラーなどちょこちょこいじってみようかしら、まぁ所詮どうカスタムしようがスクーターなんだがね。

 次に150キロ程走ったインプレ。まず1人乗りだけど、気になるのはゼロからの加速。40キロまでの時間は2スト50ccスクーターよりしょぼいね。まぁそれ以降は順調に加速。一応慣らし運転的なことはしてるんでまだ75キロくらいしか出してないけど、70キロ巡航は余裕、国道でも特に不満のないスピードだと思われる。てかスピード出したいならCRMがあるしw

 タンデムも早速してみたが、俺は全然ラク。後ろに乗る人はビッグスクーターのノリで乗ると痛い目見るけど、シートは広いしタンデムバーがあれば完璧かな?ただ外観を大事にしたいんで、今のところタンデムバーやパッセンジャーパッドの取り付け予定はナシ。恐怖のCRMのタンデムはもうしないだろうなぁ、さすがにw

 次に利便性。メットインに荷物が入るのは初めてなので、軽い感動を覚える。ズーマーの時はスペースはあったけどむき出しだから雨に濡れたし。スクーターより少しでかいだけの車体なのに、メットインのスペースはなんと27L。フルフェイスのヘルメットを入れてもまだリュックが入る。これは相当助かるよ、てかこれがシグナス買う決め手になったといってもいい。

 他に気になった点は買う前から知ってたけど足が十分に伸ばせないこと、メーター類のデザインがダサいこと、ハンドルグリップがツルツルなこと、15キロ以下のエンブレがおかしいこと、タイヤがいつも滑りそうな予感がすること、メイドイン台湾であること、原チャリに間違われて車に強気でこられることw

 買ってから一週間も経ってないのに総評をするのは間違いだが、予想通りの便利さだね、買って大正解。最悪なことに買ってから今まで雨しか降ってない気がするが、雨でもそんなに苦じゃないのが不思議なところ。CRMの雨走行っていったらもうたまらんもんね。


さーて明日は晴れだ、初回オイル交換の距離を1日で走るか。 

第68話 うっひゃあ、セカンドバイク欲しいわぁ~

2006-02-16 03:12:55 | MOTOCICLETTA~バイク~
 最近全く触れなかったプライベートだが、新しいバイトもひと段落してようやくビジョンが見えた。2006年は『変革』の年だからね、あらゆることを中途半端なことなくきちんとこなしていきたいのだ。

 そこでだ、どうだろう、兆しが見えたところで早速セカンドバイクを買うというプランはw今1番気になってるのが画像のYAMAHA、シグナスXである。そうだ、正にスクーターなのである、125ccの。

 何故これが欲しいのか、理由を挙げてみよう。

1 都内の街乗りで毎日2ストだとかなりだるい(勿論車の渋滞の所為)、それが通勤ならなおさらのこと。

2 そのだるい移動で我が愛車CRM250ARの減価償却が相当増えることにかなり納得がいかない。

3 ちょっとした買い物にもバッグをしょって出かける毎日を抜け出したい、人生初のメットインw

4 125ccの原付2種ということで、車体価格、維持費共に安上がりで済むので、1年でローンは返せる。

5 たまにはCRMのようなドッカン加速でなく、気分転換にトコトコ街並みを見ながらバイクで走ってみたい。そして恐らくそのギャップによりCRMに乗った時の爽快感が再び大きくなる。

6 理由なんてないのさ、バイクが俺を呼んでいたんだ・・・

 6番目は黙殺、否、撲殺としてもこれらの正当な理由があって今このテンションなのだ。特に重視したいのはこういうスクーターに乗った後にCRMに乗った時のギャップ。毎日CRMに乗ってると、2ストの加速感も当たり前になり、大した新鮮さもなくなっている状態だけれど、2台持つことによって単なる2倍ではないということになるじゃない?

 見た目はそんなに重視してないけど、国産の125スクーターの中では1番マシだし、シート下のスペースもフルフェイス入れてもまだジェットヘルメット入るくらいの充実ぶり。価格としては多分乗り出し価格で25万くらいかなぁ。

 これが手に入れば、CRMに乗る機会さえ減ってしまうが、半径20キロくらいの外出は楽チンであろう。オートマが楽すぎてCRMに乗らなくなるんじゃないかって考えもあるけど、別に速いスクーターじゃないわけだから、やっぱりCRMだなぁ、ってなってきちんと乗ると思うんだよね。

 これも買ったらマフラーと唯一ダサいハンドル周りくらいは変えようかな、あとはCRMに全額まわすからね。そうだなぁ、これ買ったとして月にバイクに使う金は、35,000円ってとこか。え?高いって?

んなこたぁない。

第65話 『安全』であることの重要さ

2006-02-07 02:11:35 | MOTOCICLETTA~バイク~
 今日何の前触れもなく届きましたわ。ネットでブーツを買うことにかなりの不安を覚えながらも、アメリカから取り寄せまでしてもらってついに入手したICONのFIELD ARMORブーツ。うーん、やはり重厚だなw

 何に使うのかと言われればとりあえずはスノーモトのブーツとしてなんだけど、この重厚さに慣れればバイクのツーリングは勿論のこと普段街でも使えるんじゃねーかなぁと思ったり。バックルまで付いてるから履いたり脱いだりは超苦手だけどね。

 まぁ『本気』といわれるバイクのブーツは膝まで覆うようなやつだけど、これでも普通にスニーカーでバイク乗るよりかは相当本気度は高いだろ。なんだかスニーカーとかで気軽に乗るのを馬鹿にする人達の気持ちが分からないでもない。バイクでもっと分かりやすい例がヘルメットだろう。

 ここからが本題だが、今現在俺は完全に半ヘルメット(スクーターの人が基本被ってるやつ)否定派になってる。原チャリ時代ずっと半ヘルだったし、TWに乗り換えてもほとんどフルフェイスは被らなかった。それが今思うと恥ずかしくもあるのだ。何故なら、それがあまりにも危険な行為だったから。今ではフルフェイスでしかバイクに乗る気がしない。

 一方ビッグスクーターに乗ってる人達は約8割が半ヘルを着用している。理由は半ヘルが乗ってるバイクに1番似合うし、カッコいいから(もしくはフルフェイスがカッコ悪いから)だろう。外見を気にしない人だったらこのクソ寒い季節にわざわざ好んで半ヘルをチョイスして顔が凍るほどの経験はしないだろう。しかしそれは後々にとんでもないお釣りを貰ってしまうことにもなりかねないのだ。

 事故って半ヘルだったせいで命を落としたり顔がぐちゃぐちゃになったケースで、もしフルフェイスを被っていれば少しの怪我で済んだということは多々あるだろう。半ヘルというのは頭を守る機能など全くないに等しい。脳はかろうじて守れるかも知れないが、あとはむき出し、お仕舞いだ。しかし実際事故に合わないと、その恐ろしさは分からないものだ。

 ただでさえ事故る確率が高いバイク、事故ってしまった時のダメージを少しでも減らせるなら、減らしたほうがいいに決まってる。そりゃあ全身にプロテクター付けろっていったって無理だし、そもそもバイクに乗らなければいいっていう本末転倒な話になるのだが、そこを無視してでも乗りたいのがバイクというもの。せめて半ヘルで無茶な運転をするってことが、いかに常軌を逸しているということくらいはいくらなんでも分かっていただきたい。

 原付に毛が生えたかのような運転技術で半ヘル二人乗りをして、100キロ近く出してハイになるのは人の勝手だが、馬鹿やった分自分に跳ね返ってくるダメージは計り知れないということを分かってくれ。そうすればバイクの事故による死者も少しは減ると思うんだけどね・・・バイク乗ってる皆さん、最低限の安全対策、お願いします。

 

 
 

第64話 DR-Z400SMさん、あんた評判良すぎだよ…

2006-02-06 03:01:34 | MOTOCICLETTA~バイク~
 こやつ異常に評判良いんだよねぇ、SUZUKIなのに。なんでもSUZUKIは稀にこういうコストパフォーマンスに似合わない絶妙な仕事をしてしまうことがあるらしい。その一例がどうやらこのバイクのようだ。

 今俺が乗ってるCRMと比較してみると本気度はあきらか。換装重量こそCRMよりかなり重いが、やはり安定性というかパワーに余裕が感じられる仕様だ、70万前後という乗り出し価格もむしろお得といえてくる。

 だけどやっぱり2ストには加速「感」という武器があり、正直どっちにもメリット、デメリットがあるもの。CRMを売ってこれを買ったとて、後悔する部分は絶対に出てくるだろう。それにこのバイクは400cc、恐怖の車検付きだ。下手な改造ができん分少々ションボリする。

 どのバイクにも良いところ、悪いところってのがあるからこの世界やめらんないんだけど、それを存分に楽しむには2台以上持てるキャパシティが必要になるんだな。だからせっかくやはりCRMというやんちゃ坊主を手に入れたんだから、乗り潰すくらいの感覚で乗ってやろうと思うよ。

でもこの黄色の車体はたまらんなぁ、ご飯3杯食えるモジャ・・・
 

第59話 スノーモト、ウェルカムトゥマイハウス!

2006-01-29 04:59:02 | MOTOCICLETTA~バイク~
スノーモトキター!!


 本当は月曜に配達の予定だったんだが、あまりにも我慢ならず佐川急便の荷物照会システムで検索したところ、すぐ近くの営業所にもう着いてるっていうんで、車飛ばして今日取りに行きますた。予想外のでかさに車に入りきらず梱包全部解いて無理やり押し込んだ。

 いやー、こりゃあ今シーズンスキー場に何回もお世話になるような代物かも知れんな・・・ボード部分こそウッドボードじゃないので本格的に滑ろうと思ったらプラス40000円出してボード部分を変えることになるが、これは簡単にボード交換できるし、他に金がかかるとこっていったら服と靴だけだからね。

 プロモーションビデオを見ただけだが、感想としてはやはりバイクの体重移動と一緒。ハンドルで曲がるというよりも、体重をかけてエッジを効かして曲がるという印象。まぁ一日滑れば思い通りに動かせるようになるでしょうな。

 そうなったら次は地上360゜やエアーに挑戦したいね。スノボをやったことないから何とも比較はできないのだが、俺にはスノーモトのほうが合ってる気がする。4.5年後くらいには結構な人数やってるんじゃないかなぁ、スノーモト。

 話題は変わるが、今日新宿のHMVに行ったんだけど、あまりの品数の薄さに落胆したよ。新宿ということでHMVとしての最高峰の品揃えであろうと思って行ったのに、欲しいやつが一つもなかった、勿論あのプラスチックの名前書いてある札すらなかった。

 結局後々紹介するKottonmouth Kingsの新作買ったから無駄足ではなかったけど、もうあそこには行かないだろうな。俺が欲しいCDはディスクユニオンにしか置いてないってことだね、あとはAMAZONね。

 今日の一言、「マイノリティは何かと苦労するぜ」w

 

 
 

 

 

第56話 嗚呼CBR600RR-movistar-、ベニッスィモ!!

2006-01-25 02:22:03 | MOTOCICLETTA~バイク~
 あーあ、また最高にかっこいいバイクを見つけてしまったよ。見てよこのCBR600RRのカラーリング、正にmotoGPのセテ・ジベルノー、ニッキー・へイデンらよろしくHONDA RC211Vを彷彿とさせる代物ですやん!!600ccで出てるっていうのがまたリアルだよなぁ、俺にとって。価格も100万円程度と、決して現実味のない金額じゃないんだな。

 しかしスーパースポーツ(こういうバイクのジャンル総称)の難点は何といっても異常なほど前屈するライディングポジション。長時間運転してると腕がきつくなるらしい、乗ったことないから分からんけど。とにかく今俺がバイクを使ってるような感覚で毎日街乗りしてたら、腕や腰がおかしくなりそうな予感すらする。

 それにもしこの年齢でこれを手にしてしまったら、もう大排気量の魅力に取り憑かれてしまうであろう。今俺はモタードモードなのだ、ベクトルが全く違うバイクだ。勿論2台持てる経済的余裕があるなら明日にでも買おうかという勢いだが、しばらくは1台で頑張るしかない身分である為、このバイクの購買欲は胸にしまっておこうとしよう。

 しっかしmotoGPで走ってるのとスケールさえ違うが同じようなバイクに乗れる人は幸せだろうなぁ、まぁ将来絶対こういうバイクは買うんだけどね。問題は大型を乗り出すタイミングだよなぁ、やっぱ就職してからかなぁ。だと何年後になるんだよw大型取ったらいきなりこれ買おうかなぁ・・・


センター出しマフラーテラカッコヨス!!


 ホントどのジャンルのバイクもいいとこあるよなぁ、乗りたくないバイクなんてないもんね。ハーレーも乗りたいし、クルーザーも乗りたい。はたまた大排気量のビッグスクーターもセカンドバイクとして持ってたいし、コンビニ行く時とかに原チャリもキープしたい・・・なんか車好きにならなくて良かったわ、これが車だったら金いくらあっても足らないよ。

 ん?なんか今日は適度なオチが見つからん、これでもくらえっっ!!プ~~ゥ


先生、僕死んでいいですか?
 

 

 

 

第51話 スノーモトヴォルテージ、マッシモ!!

2006-01-15 08:59:09 | MOTOCICLETTA~バイク~
これをワシは手に入れたいんじゃ!

これでワシは滑りたいんじゃ!

これをいち早くマスターしたいんじゃ!

これはスノーモトじゃ!

 てことでもう限界、買いますこれ。まぁこの画像のモデルはFMX(フリースタイルモトクロス)チーム『MX-VIRUS』とのコラボモデルで、鼻血が出るほど高いから手が出ないが。

 これで滑ってる人のブログとか見てたら、俺が予想してた通りなかなかの代物だってことが判明したので、もうリボ払いだろうが何だろうが買います。現時点では相当マイナーだと思うけど、そこがいいじゃないか。今更スノボデビューするよかコレの先駆者になりたいんだ、わしゃ。それに感覚はほとんどバイクみたいなもんだし、すぐ慣れそうだし、スピードも全然出るし。とりあえず5万くらいの買うわ、スノボ一式揃えるよか安上がりといえる。防寒は至極適当、ゴーグルはバイクの、靴はバイク用のブーツで事足らせれ。

 俺4才くらいからスキーやってたのに、もう6年くらいスキー場行ってないんだよね・・・いい加減爆発しそうなので友達をスキー旅行に誘ったのだが、これが一向に行きそうにない。なので1人でも余裕でコレ持ってゲレンデ突入するわぃ。
 
 かといってもスノボも勿論だがショートスキーもやりたいんだな。スキーは完全に中級者あたりだと思うし、ショートスキーのスピード感と柔軟性にかなり期待してるんよ。レンタルさえ安くできりゃ三つやったる勢いで。スキー場までは高速バスで十分たい!!

 

第47話 -il quarantasettesimo- やったろうじゃん、カスタムイヤー。

2006-01-07 01:32:41 | MOTOCICLETTA~バイク~
 そういえば現在のバイクの状況を報告するのを忘れてたような気がしてたんだよね。とりあえずこれが今の俺ちゃんのCRMの状態、まだまだやね。

 実は先日既にブッシュガードとハンドルの交換を予約してきた、ブッシュガードあればクソ寒い手がなんとか軽減されるっぽいからちょい期待。ついでにグリップヒーターも付けてやろうかと思ったんだけど、予算がね・・・もしグリップヒーターあれば越冬なんて簡単じゃい!!

 えーと去年の5月にこれ買ってからカスタムしたとこは、ホイールを17インチのエキセルリムにしてモタード化、グリップをプログリップに変更、フロントマスクをアチェルビスのブリッツヘッドに変更(視野悪い)、MDFのグラフィックデカールを貼ったくらい。

 今んとこ見た目しか変更してないからいい加減サイレンサーくらい変えたいんだよね、ノーマルだから音小さいし。あとはECUとかも実際問題変えたいんだが、これはサイフと要相談。

 次変えるとしたらやはりリアフェンダーだな、あのケツのラインがカッコ悪すぎる。CRのフェンダーで代用して短くカットして、TW時代みたいに見た目だけロンスイみたいに見えるようにしたいんだが、どうでっしゃろ??まぁこやつのカスタムが行われるごとに結果を報告するので、バイク好きは食いつけばいいしバイク乗らない人は羨ましがれ!!

 今日もゴッサム寒かったが、コイツでかっ飛ばしてきましたよ。そうそう、欲しかったファイテンのブレスやっと買った。なんだかパワーがみなぎる気がしないでもない・・・まぁ野球選手みんなしてるし、効果はあるんでしょう。さらには1月生まれでツタヤの半額が今日から始まってたんで、8本借りて来ましたよハイwもう土日で5本見るしかねー!!