善光寺参道・駅と善光寺のちょうど真ん中近く、
問御所交差点のそばに『元祖どりこの焼』さんがあります
紺色の暖簾が目を引く郷愁と味わいのあるレトロなお店で、
店の前もそれこそ
数え切れない位通っていますが、
久しぶりに買ってみました

どりこの焼 あんこ ¥80
お店のおじさんに「ありますか?」と伺ったら
「今はあんこしかないよ」とのお答え。
食べ過ぎ防止で2個だけ購入(^^;
直径は5.5センチ、高さ3.5センチ
ちょっと小振りな今川焼きといった感じでしょうか。

お店の前を通るたびに”どりこ”って何?
もしかしたら”どりこの”で一語?
と頭を抱えてます
でも何で「どりこの焼き」なのかは今もって不明です
ネット上の情報だと”どりこの”というドリンク剤を
作った人たちの名前を合成した名前みたいです
”どりこの”というドリンクが入っていたのか、
滋養があるということから名前をとったのか?由来ははやっぱり不明ですが(^^;)
お味といえば中は粒あんで
ちょっと塩気の効いた控えめな甘さ。
皮ももっちりしていてなかなか美味
goodです。
真夏は「カキ氷」も美味いで~す

もう一つ
お店に貼ってある価格表。なんと100個まで計算
ある意味感動しました

問御所交差点のそばに『元祖どりこの焼』さんがあります

紺色の暖簾が目を引く郷愁と味わいのあるレトロなお店で、
店の前もそれこそ

久しぶりに買ってみました


どりこの焼 あんこ ¥80
お店のおじさんに「ありますか?」と伺ったら
「今はあんこしかないよ」とのお答え。
食べ過ぎ防止で2個だけ購入(^^;
直径は5.5センチ、高さ3.5センチ
ちょっと小振りな今川焼きといった感じでしょうか。

お店の前を通るたびに”どりこ”って何?
もしかしたら”どりこの”で一語?
と頭を抱えてます

でも何で「どりこの焼き」なのかは今もって不明です

ネット上の情報だと”どりこの”というドリンク剤を
作った人たちの名前を合成した名前みたいです

”どりこの”というドリンクが入っていたのか、
滋養があるということから名前をとったのか?由来ははやっぱり不明ですが(^^;)
お味といえば中は粒あんで
ちょっと塩気の効いた控えめな甘さ。
皮ももっちりしていてなかなか美味

真夏は「カキ氷」も美味いで~す


もう一つ

お店に貼ってある価格表。なんと100個まで計算

ある意味感動しました

