紅葉もピーク近し
京都の紅葉はどこも美しいですがここ貴船もそのひとつ
貴船といえば真夏の川床料理
ですが秋の風情もいいですね~

叡山鉄道の貴船口駅からバス
にのって貴船川を上流へ
バスの終点からモミジの階段を下りるとおいしそうなお店がいっぱい
ここからがお料理屋さんが並んでま~す
貴船川にはすでに灯篭がおかれ夜のライトアップの準備
まずは貴船神社にお参り~~



両側に灯篭が立ち並ぶ美しい石段をのぼると境内に。
境内ではなんか音楽のイベント
があるみたいで人がいっぱい
お参りもなが~い行列ができてました

ふと見上げると目の前に大きな桂の木
いくつもの木が勢いよく天を目指し
まるで一本の巨木のよう
貴船神社の御祭神「高龗神」は水を司る龍神様
降雨と止水の神様で古くから馬を奉納する習慣があったそうです


奥宮へは一旦外に出て貴船川沿いを上流へ~
結社への道を左に分け立派な「相生の大杉」を左に。
その間おいしそうな料理屋さんがたくさ~ん

まだ我慢我慢・・・・


しばらく歩くと奥宮の参道
参道脇には灯篭がならんでいてライトアップ
の準備。
とっても爽やかな場所なんですが
実は「丑の刻詣で」で有名な場所なんですよ
さすがに今は五寸釘を打つ音は・・・聞こえないんじゃないかな

奥宮のご祭神も「高龗神」で本宮と同じで水の神様
・・じゃなくて
本殿のそばにあるのは船乗りから「船玉神」として信仰される船形石
航海の安全をお祈りするんだそうです。



貴船川には蛇の目傘
がよく似合いますね~
次は川床でも行きた~い



京都の紅葉はどこも美しいですがここ貴船もそのひとつ

貴船といえば真夏の川床料理



叡山鉄道の貴船口駅からバス


バスの終点からモミジの階段を下りるとおいしそうなお店がいっぱい

ここからがお料理屋さんが並んでま~す

貴船川にはすでに灯篭がおかれ夜のライトアップの準備

まずは貴船神社にお参り~~




両側に灯篭が立ち並ぶ美しい石段をのぼると境内に。
境内ではなんか音楽のイベント


お参りもなが~い行列ができてました


ふと見上げると目の前に大きな桂の木

いくつもの木が勢いよく天を目指し


貴船神社の御祭神「高龗神」は水を司る龍神様

降雨と止水の神様で古くから馬を奉納する習慣があったそうです



奥宮へは一旦外に出て貴船川沿いを上流へ~

結社への道を左に分け立派な「相生の大杉」を左に。
その間おいしそうな料理屋さんがたくさ~ん


まだ我慢我慢・・・・



しばらく歩くと奥宮の参道

参道脇には灯篭がならんでいてライトアップ

とっても爽やかな場所なんですが
実は「丑の刻詣で」で有名な場所なんですよ

さすがに今は五寸釘を打つ音は・・・聞こえないんじゃないかな


奥宮のご祭神も「高龗神」で本宮と同じで水の神様


本殿のそばにあるのは船乗りから「船玉神」として信仰される船形石
航海の安全をお祈りするんだそうです。



貴船川には蛇の目傘


次は川床でも行きた~い


