goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだりかんだり♪♪

行った!食った!見た!遊んだ!作った!飲んだ!買った!

『サリーカレー』でポークカツカレー♪

2008-08-06 | 信州 食事処
ながの東急の北、駐車場の側に先日OPENした
カレー屋さんサリーカレーでランチしてきました
新しくて綺麗ですが、
カウンターと二人席のみで15~6席のこじんまりとしたお店です。



頂いたのはメインメニューの「ポークカツカレー 」¥590円
ワンプレートにちょっとしたサラダもついてボリュームあり。
カツは結構大きめです(ちょっと薄いけど )

「ルーを含め全ての商品が手作りです」の文字。
”揚げたて、焼きたて”でテイクアウト可能です(デリは不可)

ルーは比較的トロッとしていてとても懐かしい味。
すこ~し辛目の味付けで、昔学食で食べたカレーにとっても近い気がする。
特徴なのはカツがトッピング形式で上にルーをかけないのと、
先割れスプーンでたべること



メニューは当然と言えば当然ですが、カレー専門店なのでカレーのみ
お好みトッピングでどうぞ。

オープン時のチラシをもらいました
トッピング無料券が2枚付いてました
『サリーカレー』さんは金沢本店のターバンカレーの姉妹店のようです。
長野にも須坂と篠ノ井にありますね。
少し前、長野店が閉店したゴーゴーカレー
ターバンカレーの姉妹店だそうで比較してみるのも楽しいかも




夏はやっぱり『長門屋』でかき氷♪

2008-08-03 | 信州 食事処
暑い時期に善光寺参りをすると欠かせないのが
長門屋さんのかき氷
テクテク歩いて行くとちょうど仁王門のあたりで
冷たいものが欲しくなるんですよね~不思議だ

長門屋さんはいつもはうどんや中華そばなどの食堂なんですが、
夏の間だけかき氷を扱う・・・というか”かき氷”8割のお店 



大きな塊の氷屋さんの氷をシャリシャリにかきだし、
自家製のシロップを器の下にしのばせた正統派です



期間限定の「梅甘露」 ¥400
この写真じゃ見えませんね 
暑さで疲れた体がすっぱいものを求めてる。
刻んだ梅がさっぱりしてて美味
クエン酸効果だ~ 



こちらは定番、「宇治ミルク」
抹茶から仕上げた宇治シロップが適度な甘さと渋さで
the japan って感じ
コンデンスミルクでまろやか

お店の入り口は全開でもちろんクーラーなんかありませんが、
一杯食べると身体の熱がすうっと引きます。元気百倍
長門屋さん、最高



メニューは16種類
朝顔とかき氷のイラストがとっても夏。
器の昭和っぽいレトロ感もGood~

善光寺盆踊り祭の際は、ぜひ汗をかきながら”カキ氷”おすすめで~す。





上田の『こぶたや』でランチ♪

2008-07-31 | 信州 食事処
上田の繁華街「袋町」のほど近くに
豚肉の専門店『こぶたや』さんがあります。
とっても”こぶた”らしいイラストが書いてあるので思わず
日替わりランチをお願いしました



今日の日替わりは「チキンカツ定食」 
豚肉屋さんなのに何で鳥?!と思われるかもしれませんが、
日替わりは630円と格安なんですよ
しかもこのボリューム。
かなり大き目のチキンカツが3つ山盛りになってま~す 
それに負けないくらいのキャベツの量も魅力です
出てくるまでちょっと待ちますが、
揚げたてほやほやのチキンはジューシーでサクサクッ
一気にいけちゃいます。



壁に貼ってあったこの
信州上田 味噌豚丼
豚の松坂牛といわれる高座豚のメニューもあります

あ~、魅力的
でもでも・・・ランチ予算OVERでした
次は食べたいな~





『旬菜料理 里』の日替わり定食♪

2008-07-16 | 信州 食事処
今日は長野県庁前の交差点、
バス停近くのビルの2階にある『旬菜料理 里』さんで昼食
ご夫婦お二人でやっていらっしゃるお店です。



頂いたのは昼の「日替定食」
豚肉三色チーズ揚天然鮭からのチョイス。
豚に惹かれましたが、”チーズ”でしかも”揚物”だと
最近の私にはカロリーオーバーと天然鮭をオーダーしました(笑)



写真は朝定食っぽい感じもしますが、
鮭の塩焼きは脂がのっていて身はがれもよいです
あったかご飯にバッチり
小鉢は冷やヤッコと卯の花+お新香でした。

食後のコーヒーもついてほっとできます。
場所柄、県庁のお客さんが多いのかな~と思いますが、
ちょっと早い時間だったのですいてました。
思ったより店内は広くてお座敷も20人以上入れそう。
お料理の他、お酒もおいしそうなので夜も期待できそうですね。





コラボレーションキッチン『EME』で角煮丼~♪

2008-07-14 | 信州 食事処
本日のランチは長野駅ビルMIDORIの4F
コラボレーションキッチン『EME』さんで
ランチタイム限定の「角煮丼セット」を頂きました~¥840



この角煮丼は長野市小柴見にある
『中華菜竹房エレミヤ』さんのメニューです。
エレミヤさんは完全予約制のお店なので手軽に食べられるのは嬉しいですね
大きな角煮がライスの上にドーン
分厚い豚肉がとろっとろ
お箸で切れるほど。
ジューシーでうま~い
セットなのでサラダとコーヒーが付いています。



EME(エメ)さんは"コラボレーションキッチン"と名乗っているように
いくつかのお店のメニューが一か所で楽しめるようになっています。
他にもビーフカレーセットや『リエゾン』さんのチーズケーキセット、
『北村果樹園』さんのハチミツ果実をつかった
台湾スウィーツ「雪花氷」などもあります





『まい泉』で一口カツ♪

2008-07-09 | 信州 食事処
ながの東急にお遣い物を買いにいくついでに早めのお昼。
7階のレストランフロアに来てみると12時前だというのに人が多い
お中元シーズンなんですね~



今日は「ヒレかつサンド」で有名な『とんかつ まい泉』さんで
「一口ヒレかつ定食」¥787をチョイス

直径5センチぐらいのヒレかつが3つ
揚げたてはジューシー~
”箸できれる”が売り文句だけあって柔らか~いお肉で食べやすい
付け合せの大盛りキャベツとごはん、味噌汁がつきますが、
大盛り派には物足りないかも。
今日の私には適量でしたが(^^;



以外にも1000円でお釣りの来るメニューが多いのでなんかお得な感じでしたよ





魚彩『きじま』でソースカツ重♪

2008-07-03 | 信州 食事処
今日のランチは農協ビルのそば、『魚彩 きじま』さんでいただきました
本日のランチはソースカツ重orサラダうどん ¥780
腹ペコの私はソースカツ重をセレクト。
個人的には玉子とじカツ丼の方が好きなんですがソースカツもgood



本来きじまさんは”魚彩”だけあって魚料理がメイン
夜用の白版にはお刺身のメニューがずら~り。
尾赤アジなんかうまいんですよね

とんかつ、今日のはちょっと歯ごたえがあったかな?
ソースは甘めでかつ濃いめの味付けです。
定食風で味噌汁に小鉢とお新香、サラダ、食後にコーヒーも付いてますよ。



暑くなってくると食べるものに迷いますよね・・・。
カツ重を食べた日に変な話ですが。。。
口はサッパリしたものが欲しくなるけど
そうめんみたいなのばっかりだとパワーダウンするし、
辛い物とか美味しいけど余計にのどが渇くし
毎日迷いますみなさん何を召し上がってますか~?




『イグレック』で晩ごはん♪

2008-07-02 | 信州 食事処
久しぶりに北石堂の『イグレック』さんでの夕食



フレンチが基本のお店ですが
和・洋・中・伊いろんなテイストが入ったお料理がいただけます。
お料理はコース(¥3675~)がメイン
でもボリューム満点なので今回はお腹のすき具合と相談して
単品メニューでお願いしました。



まずはお通しとビールでカンパ~イ  
あ~~、ビールは別腹・・・



おいしそうでしょ~
オムライス ¥1000大好き
しっかり味のチキンライスの上に乗ったオムレツをカットすると・・・ジャ~ン
トロトロ玉子が~ヾ(≧∇≦*)/



こちらは和風ハンバーグ ¥1000
鶏でしょうか、ふんわりつくねのように柔らかくて美味。
やさしい味のアンがおろしとよく合います。
お願いしたのは1つなのに2人で食べやすいように分けて出してくれました。



冬にはジビエ料理もいただける美味なるレストラン
お腹を空かせてコース料理とワインで乾杯が似合いますが
一品料理で居酒屋アレンジも美味しいですよ
ということで是非。











佐久『やません』でスペシャルうどん♪

2008-06-29 | 信州 食事処
今日は佐久でランチ、でも時間がなくてスピード重視
通りすがりに目に飛び込んで来た紺色の暖簾。
かつおの香り、うどんの太さ、安さが嬉しい
これは
と飛び込んだのが『手打うどん やません』さん。
岩村田の駅前です。(最近ラーメンよりうどんが多いなぁ・・・)



注文したのは「スペシャルうどん」  ¥700
トッピングは野菜のかき揚げと肉と生たまご
オーダーしている人も多かった人気メニューのようです。
出汁は看板通りかつおの香りがいいですね。
これに生玉子をかき混ぜるとまるで別物
さらに肉とかき揚げの油でコクがアップ~
ナイストッピング (o^-')b



うどんはコシのしっかり入った歯ごたえのいいうどん。
手打ちらしく不揃いかつ太め。
う~ん、いい感じの麺 一気にかきこんでしまいました

日替わりランチはライスお代わり自由
財布にもやさしいお店でした
ごちそうさま。







味道場『天狗』で魚を喰う♪

2008-06-28 | 信州 食事処
魚好きにはたまらないお店が駅前に在り。
その名は『天狗』
「天狗」と言ってもチェーン店の「居酒屋天狗」ではなく、
味のある店構えと大将が待っているお店です



メニューは本当にのみ。
肉や野菜等はほとんどありません。
でも刺身のネタはそこらの寿司屋では
太刀打ちできないんじゃないかと思われるほど美味
本日の盛合わせは 
いさきの姿作り、カツオ、はまち、ミル貝にシメサバ
どれも脂がのっていて、ビールが進む進む



唯一とも言っていい肉料理がこれ。これが馬刺しですよ
これも大当たり~ 
ちょっと高いですがこの刺し、
一口食べれば値段のことは忘れちゃいますね。ハイ

常連さんが多いようですが、カウンターのほか
10人位は座れそうな小上がりもあり“ちょいと一杯”にピッタリなお店ですよ。
お酒はビールと焼酎があれば という方なら大丈夫。
おすすめで~す





名水創味 『満願餃子』でランチ♪

2008-06-25 | 信州 食事処
本日は稲里の『名水創味 満願餃子』でランチ~
なにをかくそう私、餃子大好きなんです
こちらのお店、食材にこだわりお水を
わざわざ安曇野の満願寺から湧水を汲んでくることから名前が付いています



ランチメニューは一品、 「餃子ランチ」¥840のみ。
後は通常メニューです。

餃子はあのホワイト餃子によく似てますが
フランチャイズには入っていないようですね
でも餃子を丸のまま揚げるスタイルは良く似てます。
餃子の揚げ色は食欲をそそります。



一口食べればカリカリの餃子の皮からあっつい肉汁がほとばしる
餃子自体に味がついているのでタレはお好みです。
何もなくても自然と甘い優しい味で10個はあっという間



注文してから20分は焼き上げにかかるので
時間に余裕をもってお出かけください





『味処利久』でぶっこみ♪

2008-06-24 | 信州 食事処
長野市内から約10Km、犀川の流れを横に見ながら国道19号を白馬方面に行くと
『味処 利久』さんのでっかい看板。
前から気になっていた、元祖 ぶっこみの文字。
ということでランチにGo



写真が郷土料理 『ぶっこみ』¥600
幅がすご~く広い
2センチはありますね、しかも短い
味付けは味噌ベース。
具は大根、にんじんなどたくさん、
しかも大きな固まりがゴロゴロ一緒に煮込んであります



これに店特製の激辛ねぎ南蛮を入れると味がグッと締まる。
”うどん”というよりも”すいとん”に近い 
山梨の“ほうとう”にも似てるな・・・
何でも西山地区では、
斜面が多くて水田が少なかったので麦が多かったとか。
太さで名前が変わって細いものから
「おとうじ」、「うどん」、「ぶっこみ」、「おつめり」と言うそうです。
丸めたら「おやき」ですね。



いろんな物を味噌汁にいっぺんに入れるから「ぶっこみ」 
汗をかきながら食べるのもオツなもの
味・栄養ともにグ~です。





『ハレの日』のパスタ♪

2008-06-21 | 信州 食事処
善光寺参道のagain横の地下、ハレの日さんでランチ
本日はpastaランチを頂きました。
店内は”ハレ”の日らしく、非日常を演出。
暖かめの照明で統一されとてもおしゃれ
・・・正直男一人は浮きます



本日の日替わりランチはツナとキャベツのpasta」¥600
パスタも高騰中なのに結構お手頃
プラス¥150でサラダとスープ、コーヒーがつきます。
コーヒーはおかわり自由なので、最初からどうぞ



オイルベースのパスタなのに結構さっぱりしてパクパクいけます。
蒸し暑いときにちょうど良さげ。ツナの塩味が食欲を
鷹の爪見えてますが辛さは抑え目です。






坂城の『花州苑八重』でおしぼりうどん♪

2008-06-18 | 信州 食事処
坂城 I.Cの近くにある『花州苑 八重』さんで
”おしぼりうどん” 並¥1000を頂きました。



すごい手打ち麺ですね~。
太さは割り箸をも上回り、ガツンとした食感です。
すする”のではなく”噛む”うどんです。
インパクトですよ~!



このうどんをなかんじょ大根という地物の
辛味大根のしぼり汁で頂くのが,b>「おしぼりうどん」
出汁とかツユではないのです
お店の説明書きにあったのですが
深みのあるあまもっくらした味
が特徴
・・・ってあまもっくらの意味がわかんないです
(どなたか教えてください)



辛味を抑えるために味噌を少~し入れ、
コクを出すためにヒメクルミを一緒に食べるのがお勧め
でも大根のしぼり汁だけで食べても結構いけます。
わさびとも辛子とも違いますがピリリと辛く、脳天を直撃された感じ。
辛い~!という満足感が得られます
福井の「おろしそば」もこんな感じでした。
太いがっしりしたうどんにこの辛味大根がびったし



メニューはメインの
「あったかおしぼりうどん」と「冷やしおしぼりうどん」のほか、
野菜中心のうどん、お肉中心のうどん数種ありますのでお好みでどうぞ。
お店もうどんやさんと言うよりこじゃれた割烹といった雰囲気で落ち着きます。
オーナーさんが書をやっていらっしゃるようで
ギャラリーも併設されいますので見るのも楽しいかも。





『ろうかく荘』で激うまジンギスカ~ン♪

2008-06-15 | 信州 食事処
どうしても焼肉が食べた~いっ 
思い立ったら
今日は信州新町ジンギスカン街道へ~~
頭の中ではジンジンジンギスカ~ンのメロディーがぐるぐる~

信州新町には魅力的なジンギスカン屋さんが8店舗あります。
そんな中で今回は琅鶴湖のほとりにある 『ろうかく荘』さんにGO



お肉はサフォーク・ラム・ロース・上肉の4種類。
7種の野菜をブレンドしたという”秘伝のたれ”に漬け込まれ、
ちょっと深めの小皿に無造作に盛られて出てきます。



注文したのはサフォーク(左) ロース(右) 上肉(上) 
この秘伝のたれ、ちょっと甘めだけど羊にぴったり
羊臭さもほとんどなく、たっぷりの下ろしにんにくに
醤油を垂らしたタレにつけて食べるとご飯がすすむ~

焼くのは七輪の炭火
ガス火は手軽ですが匂いがついちゃいますからね・・・
鉄製の穴あきジンギスカン鍋は適度に脂を落としてくれますが、
煙が上がるので匂いと油はねを考えると家ではできませんもんね



ちなみに今信州新町で飼われているのは「サフォーク種」
脂がのっているのに臭みのない「サフォーク」は
旨みがぎゅっと詰まって美味
おいしい~~~っ 柔らかくって食べる価値あり



運良くテラス席に座れました。
眼下に見える犀川の流れと北アルプスの遠景は何よりの味付け
十分ジンギスカンを堪能しました
ホントごちそうさまでした。