goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

弁護士に同行援護裁判について法律相談をした。1時間11000円。このお金があれば、「チロルチョコ1100個も買えるじゃん!!

2022-09-26 22:02:26 | 同行援護支給決定 不服申し立てプロジェク

行政裁判って難しい。

もう、かれこれ、6年ぐらい、同行援護裁判を市役所に対して起こしている私。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。同行援護とは、視覚障害者が1割はらえばガイドヘルパーをたのめるサービス、障碍者福祉サービス。

この同行援護の利用委時間は制限されている。多くの自治体で月50時間しか利用できない。

人の外出って、月によっては、波があるので、月50時間で十分足りる時もあれば、足りない時もある。なのに、一律50時間というのはおかしい。せめて、未利用分のくりこし利用認めてよ。それが私の同行援護裁判の主張。
いままで、私は弁護士もつけずに、私が裁判の遡上作成、準備書面作成、弁論期日の出頭すべてやってきた。
でも、やっぱり専門家にたのんだほうが、いいのか。私は、今まで、起こしてきた裁判は、すべて敗訴。

これは、専門家の力を借りてないからか。

ということで、今回は、弁護士をつけて裁判をやってみようとおもいたつ。特に、視覚障害者の選挙活動にかかる同行援護についての裁判。これは勝てるだろう、負けられない裁判。

どの弁護士にお願いしようか。かつて障碍者の裁判の弁護士をやっていた人に、まずは法律相談。30分5500円。1時間11000円。じむしょにに直接いくと時間と電車賃がかかるので、ズームで法律相談。

私が先日つくった、ズームの有料アカウントで、ズームオンライン法律相談。
それが、今日の17時から1時間。

1時間はなしてみて、わかったのは、行政裁判は、弁護士はのりきじゃないということ。お金にもならない、そもそも、勝訴の確立がとても低い
それは刑事裁判で無罪をとるぐらい確立が低い。

その弁護士によると、行政裁判は、たくさんの地方でおこして、その中のひとつが、たまたま、いい裁判官にあたって、勝訴判決がでる。そういうふうな戦法をつかわないと、そもそも勝ち目はない。それほど行政裁判は勝てない裁判とのこと。

これが現実なのね。

うーん。11000円払って、なんか、世の中の不合理、裁判の難しさを終えてもらったよう。できれば、、弁護士からは、夢と希望をあたえてほしかったな。
さて、あさっては、また別の弁護士に相談。こちらは初回法律相談は1時間無料とのこと。なので、今度は尼崎まで直接あって相談しようとおもう。さて
今度はどんな感じだろうな。

PS
私がたとえ弁護士になったとしても、やっぱり行政裁判で勝つのは難しんだロウな。弁護士なら勝てるんじゃなくて、事件内容によって勝てるかはきまってくるのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン会議システムズームの有料会員プロ、年額22110円に申し込んだ

2022-09-17 23:59:56 | 同行援護支給決定 不服申し立てプロジェク

税込み22110円

今日は土曜日、午前中から、外にでると、くもり空だけど、変な強い風がふている。台風が近づいているあの独特な風。ふいたりやんだりのへんな強風。これは台風どんどんちかづいているね。

そんな中、私は、早朝、ジム、その後、ガイドヘルパーさんと外出。私の家の近所に、高校野球発症の地公園というのがあるので、それにいってみた。手で触ってわかる文字や展示案内板があて、しかも点字ブロックもいちおう公園の中にもあり、いい公園だね。ただ、ベンチはなかったかな?

その後、午後は、ズームで、視覚障害者が集まっての移動に関するオンライン交流会。歩行訓練しのお話を聞く。ためになるね。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。外出するときは、必ず白杖。そして、人通りが多いなかをあるくこともあるので、必ず白杖には鈴、ベル、モンベルのクマよけスズをつけている私。
今日のオンライン会議で、私と同じように、白杖に鈴をつけている人がいた。やっぱり、視覚障害者の外出時になやみっておなじなのよね。人にぶつかってこられるのよね。

白杖の鈴も広がりつつある、今度は、盲人Tシャツ、盲人リュックカバーが広がっていったらうれしいな。こんなはずかしいTシャツとかリュックカバーつけられないと思う人もいるかもだけど、そもそも、視覚障害者は白杖をもたないといけない、道路交通法で義務付けられている。白杖なしで視覚障害者はは外出してはいけない。そのようなスティグマを手にもって外出しているんだから、盲人Tシャツ、リュックも、同じだとおもうんだけどな。

会議おわって、ズームはほんと便利。近々、同行援護裁判で弁護士を依頼すべく
弁護士に法律相談。今は、弁護士事務遺書にいかなくてもオンラインで相談できるとのこと。うれしいね。
ただ、その弁護士事務所は、ズームの有料アカウントは持っていなくて、40分しか法律相談でできません。40分でも、30分5500円の法律相談料金2回分11000円いただきますとのこと。

それならば、せっかくなので、私が有料ズームアカウントとってやろう。これからも、なにかとズームで会議することふえるだろうから、とってやろう月2000円程度で有料アカウントをつくれるらしいので、一人パソコンで、有料アカウントにアップグレードしてみた。
アカウントのプランで、プロというやつ、個人と法人。個人を選ばないといけなかったけど、それに気づかず、そこにチェックいれずに、次へをおしても、次の画面にすすまない。個人のラジオボタンのチェックいれないといけないのね。
クレジット支払い画面ででも時間がかかる。1時間ぐらいかかった。ネットリーダーネオという視覚障害者用のネットブラウザとPCトーカーというパソコン音声読み上げソフトで操作してもなんかうまく入力でできない。
そこで
ブラウザをグーグルクロームに変えて、音声読み上げソフトもNVDAに変更。あまりNVDAは使い慣れてないので、またPCとーかに変更。
なんとか、クレジット支払いもでっきた。住所が、州、市町村、アパート名という、アメリカ式の住所入力フォーム。ここにちょっとてこずった。ひとつ余計なテキストエディットボックスがあって、そこに何を入力したらいいかわからない。そのままだとエラーメッセージ。しかたなく、住所をもう一度いれてみた。それで次次へボタンおすと、画面切り替わって、無事クレジット払いできた。

月払いだと2200円ぐらいだけど、年払いだと20100円。これに消費税がかかって22110円。1か月だと1845円。こっちにする私。

日本円だけでなく、アメリカドルでも支払える。クレジット画面で、通貨を選べばよい。ドルだと1年間、149ドル。現在のドル円が144円。21456円。

あれ?こっちのほうが安かったかな?消費税はこれにかかってくるのかな?それとも、日本の消費税はかからないのかな?不明。ドル円の円が高いときに契約すればよかったな。

視覚障害者でも、音声読み上げソフトとパソコンのズームアプリを使えば、ホストになって、オンライン会議を主催できるよう。ズームのアプリはアクセサビリティにに気をつかってくれているようでうれしいね。

同行援護裁判オンラインミィーティングもいつかやりたいとおもうので、その時はみなさんぜひ参加してね。行政裁判とかでは、原告や弁護団が、口頭弁論のあと、裁判所のとなりの弁護士会館の会議室で、よく反省会とか報告愛をやる。それだと一部の人しか参加できないけど、ズームを使えば、全国の人がみれるね。ほんといい世の中だね。声をあげれば、だれかが賛同してくれる。ネット社会は、マイノリティにとって、声wおあげるチャンス到来。


参考にしたサイト

<a href="https://note.com/minakonono/m/m8a3b069f648c">視覚障害者のためのzoom入門から活用まで|Mina|noteはこちら</a>

この人も視覚障害者なのかな?それにしても、文章がきれいで、誤字脱字がないのはすごいね。私のブログとは大違い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の外出する時間っていうのは、その月によって増減するってことを、どうすればわかってもらえるのか。

2022-09-08 20:20:28 | 同行援護支給決定 不服申し立てプロジェク

思いを伝える

今日は木曜日、朝いつものように一人スポーツジム。エアロバイク1時間して、半そででびしゃびしゃTシャツで外にでると、肌寒いね。もうすぐ上着必要になりそう。

そんな今日、夏休みを利用して、同行援護裁判について、協力をもとめるために、話をしにいく。1時間ほどずっとしゃべりっぱな私。目の見えない、網膜色素変性症な私デスペア。

目の見えない人が、自由に安全に外出するためには障害福祉サービスの同行援護ガイドヘルパーが必要不可欠。でもそれは月50時間しか使えない。月によっては、外出時間に増減があるのはあたりまえ。でも、それを一切認めず月50時間、繰越利用も認めない。これはおかしいと、私は5年前から裁判であらそっている。

そんな、熱い思いを1時間伝える。あっという間。ずっと一人でしゃべりっぱなし。

話し合いおわって、家路に帰る。くたくた。帰り近所のガストによって16時。日替わりランチは17時まで注文できるので、ハンバーグ日替わりランチを注文。ごはんおおもり。カロリーをとらないとくたくたから復活できないほど。

だれかに、自分の思いを伝えるってほんとパワーがいるのね。

思いの種類はちがうけど、歌手アーティストはコンサートで何かを伝える人たち。宮もt佳林もよく、伝えるという言葉をよく言っている。伝えるって、おもっている以上に、スタミナ、パワーがいることなのね。コンサート、しかもソロコンサート1日2公演っていうのは、ほんとくたくたくになるんだろうね。

そんなことを思った。

私のこの同行援護の月50時間、繰越利用をみとめないのはおかしいというこの思い。どうすれば、より伝わるんだろう?私も佳林をならって、伝える技術を身につけねば。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本視覚障害者団体連合の竹下会長と話をした。政治活動と同行援護について。

2022-08-05 22:32:11 | 同行援護支給決定 不服申し立てプロジェク

ファーストペンギン 日本ではじめての全盲弁護士

今日も研修。大阪弁天町まで朝早く電車にのって会場へ。今日も何人もの人に声kかけ手引きしてもらった。目の見えない私。網膜色素へ斉唱な私デスペア。ありがたいね。あと、今日は、駅の近くの歩道で、政党とおもわれる人たちがあいさつ運動をしたり、自分たちの考えを街頭演説していた。もう選挙はおわったのに、せいがでるね。

選挙といえば、選挙活動、こういった、駅前にたって、政治家や候補者はチラシ配りや、街頭演説、あいさつ運動ができる。選挙期間yっちゅうのこれらの活動は、選挙活動。その期間以外だと政治活動というらしい。もちろん、選挙活動も政治活動のひとつ。


はて、この選挙活動、政治活動は視覚障害者は活動できるのか、ひとりで、正確にいえば、障害福祉サービスの同行援護を使って選挙活動ができるのか。私の調査、役所、選挙管理委員会に問い合わせてみたところ、どうやらできる。

でも、ものの本、ネットには、こう書いてある。

同行援護事業ハンドブックQ&A(利用者編)

Q5 どのような利用が同行援護では認められるのですか? 

A5 通勤や営業活動、選挙運動などの政治活動、布教などの宗教活動、通年かつ長期の外出、反社会的な活動などには利用できませんが、それ以外の日常的な外出については、社会参加や余暇活動についても認められます。 

日本視覚障害者団体連合、ニッシレンが作成した同行援護のハンドブック。このニッシレンというのは、以前、ニチモウレン、日本盲人会団体連合といっていた団体。

このハンドブックでは、政治活動には同行援護は使えないと断言している。そのため、多くの視覚障害者は政治活動には一切同行援護が使えないと思い込んでいる。選挙の投票も、同行援護が使えないとおもいこんでいる人は多い。そして、その結果、視覚障害者が立候補した場合の選挙活動も同行援護は使えないと思い込んでいる人がほとんど。この思い込みは、このニッシレン、ニチモプレンのハンドブックのせい。かなりの影響力。

これは正すべきだと思う私。そこで、ニッシレンに問い合わせ。すると、全盲の日本ではじめての弁護士、タケシタさんが、話をきいてくれた。20分間の面談。私は弁天町の会議室のすみっこで、壁にむかって、ソニーのリンクバッヅを耳にいれて、iPhoneでズームに接続。大阪弁天町と東京高田馬場をつないでのネット会議。ほんと、すばらしい時代になったよね。

デスペア的選挙活動と同行援護ニッシレン竹下会長とのやりとりポイント

1、根拠はない

政治活動にも同行援護は使えるという回答を私は、市役所からもらっている。でも、タケシタ会長は使えないとだ断言。その根拠、厚生労働省の通知とかあるのかと聞くと。それは確認できていないとのこと。

ただ、このハンドブックをつくるときに、厚生労働省に目をとおしてもらっている、監修してもらっている。なので、この内容にまちがいはない。とのこと。

うーん。これは、厚生労働省にまるめこまれている可能性高いね。厚生労働省は同行援護の利用時間を削減しようしようしている立場。ニチモウレンの思い込み、政治活動には同行援護は使えないという思い込みを奇貨としているんだろうなと思う私。

一度、厚生労働省に文書などあるか、確認してみると竹下会長。どのような文書が厚生労働省から出てくるんだろうか?

2、選挙活動と政治活動

はじめ、私は選挙活動もふくめて政治活動にも同行援護は使えると主張し、タケシタ会長は、それはおかしい。だって、考えてごらんなさい。政治団体の活動を同行援護ですることはどうでしょう。私はそれはできないと思うとタケシタ会長

それに対して、私は、政治活動、政治団体の活動だからだめだというのではなく、定期的継続的な通勤通学のような外出、あるいは経済活動営業活動のひとつとして、政治活動の中にも、同行援護が認められれない活動もある。政治活動だからダメというのではなく、定期的継続的、営業活動にあたるかどうかで判断すべきと私。

ここで、平行線かなとおもったら、そこから話をすすめていくと、私もタケシタ会長も意見が一致していたことがあった。

私が、投票に同行援護は使えるとおもいますか?の私の問いに、タケシタ会長は、当然使える、使えるべき。

ならば、立候補するという参政権、その選挙活動についてはどうですか?と聞いてみる。

それは、使えるべきだと思うとタケシタ会長、。候補者としての選挙活動は同行援護は使えるべき、でも同行援護では現在は使えないと、タケシタ会長。

タケシタ会長は、選挙活動と政治活動(政治団体の活動)を峻別しているのね。

タケシタ会長も、候補者が選挙期間中に行う選挙活動には同行援護は認められるべきだという意見。これは私と同じ考え。

やっぱり、直接話してみるもんだね。文章だけのやりとりだと、なかなか真意が伝わらない。会話の中で、自分の考えが修正されるってこともおおいにあるしね。それこそが、デモクラシーだねでもでも、と言って、相手の言い分を否定するのでなく、相手の言い分の中に自分の言い分と一致することを見つけることが大事だね。

さて、次はゼンシキョーに問い合わせてみよう。ニッシレンは与党よりの視覚障害者団体、なので、政府の審議会とか自治体の協議会とかに委員を多くおくりこんでいる。一方、ゼンシキョー、全日本視覚障害者協議会は、共産党系の視覚障害者当事者団体なので、まったく審議会からはかやの外。今度は、そちらのゼンシキョーにも選挙活動と同行援護について問い合わせをしてみよう。

だれかが声をあげないと、制度ってかわらないのね。そのはじめのひとりを、ファーストペンギンっていうようだけど、おそらくそのファーストペンギンは目の見えないペンギンで、わけわからなくて海に飛び込んだんだと思う。実は、ファーストペンギンはブラインドペンギンだったと思う。そう思うと、なんか有機がでてくるね。

検証動画 全盲視覚障害者が展示案内板をさわってみた@豊中市役所 絶対手で直接さわってはいけません 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えなくなって見えてきたもの。17年ぶりに簡易裁判所に行った。

2022-06-15 17:47:13 | 同行援護支給決定 不服申し立てプロジェク
変化

今日は会社を休んで、文章作成。なかなかいい文章ができた。
昼前に、郵便局、そしてサイゼリヤに行った私。郵便局ではたくさんの手持ちの郵便切手を、レターパックライトに交換してもらう。これにかなり時間がかかかった。このような交換は手数料がとられるようで、切手の枚数によって手数料が違うよう。

12時になるとサイゼリヤ混雑するなとおもっていたけど、なんとか12時すこし前には郵便局から出てサイゼリヤに到着。鶏肉ランチを食べようとおもったけど、もうそのメニューはないとのこと。サイゼリヤって意外とメニューが変化するのよね。

その後、用事があったので、簡易裁判所まで歩いていく。かつて17年ほど前、この簡易裁判所で、過払い金訴訟を弁護士もつけずに起こした私。本人訴訟。結局5万円ぐらいはもどってきたのかな。

久しぶりに、簡易裁判所にいって気づいたのは、点字ブロックが敷設してあったこと。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。点字ブロックはたすかるね。でも歩道の点字ブロックから裁判所敷地の点字ブロックはつながっていないので、5分ぐらい裁判所の前をいったりきたりした私。それをみかねた、交通違反の罰金を払いにきていたとおもわれる男性に声をかけてもらって、手引きしてもらった。交通違反する人も、視覚障害者を手引きしてくれるのね。

点字ブロックは、17年前もあったのかな?まったく記憶がない私。たぶんあったとおもうけど、記憶がない。私の経験では点字ブロックがなかったということになっている。実はあったのに、なかったと思っている私。

17年たって、私の目が見えなくなって、やっと点字ブロックの存在に気付いた。不思議。点字ブロックはずっとそこにあったのに、17年たって私がはじめて気づく。私の変化、目が見えなくなったため。

変化っていうのは、やっぱり大事なんだね。アイドルグループが存続するためには、卒業と加入宇を繰り返さないといけない、つまり変化しつづけないといけない。変化することが存在理由といってもいいね。

と考えると、目が見えなくなったということも、私にとって重要な変化なのね。私が存在し続ける理由、それは変化しつづけること。目が見えなくなったということも私の存在理由なのね。

目が見えていたころに目指していた司法試験、目が見えなくなった今こそ、もう一度チャレンジしてみる価値はあるね。

変化しつづけなきゃ。ハロプロメンバーや宮本kリンの変化にまけてらんない。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする