goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

司法試験予備試験の受験申込について法務省からファーストコンタクトがあった。全盲受験生どうする?

2023-02-27 19:56:08 | 司法試験と私
ネットで申し込み

明日で2月も終わり。たしか3月15日までが、所得税の確定申告の期限だね。その数日後3月17日が司法試験予備試験の受験申込期限。はやいね。

確定申告はほんと手間がかかるね。私は還付請求けでも、結構資料を手元に用意して、iPhoneから申請。これがなかなか難しい。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。まず、控除証明書などの紙の書類がよめない。そして、iPhone確定申告コーナーでは、一部操作がむずかしいところがあるので、それもできない。目の見える人の力をかりるのが一番。

そんな確定申告の季節。今日の、宮本佳林のブログでは、パソコンで、なにかを計算しなくちゃいけない、それをずっとやっていたという佳林ブログ。歌手は自営業なので、確定申告いちからしないといけないんだろうね。サラリーマンだと源泉徴収されるから、その還付請求だけだけど、佳林はそうはいかないみたいね。佳林クラスになるおt、税理士にお願いしてもいいとおもうけど、自分でやってるのね、えらいな。私もはやくやらないとな。

確定申告もやらないといけないけど、私は今年から、もうひとつやらないといけない。司法試験予備試験の受験申込。伊藤塾から願書がおくられてきた。こういったサービスを無料でしてくれる伊藤塾ほんとありがたいね。
でも、この受験申込、願書はどうやら、手書きでかかないといけない。そうなると、私にはできない。そこで、先週末金曜日、法務省の司法試験担当課にメール。そして、今日月曜日、法務省から私の携帯に電話。ちゃんとメールがとどいていますという連絡。そのメールには、障碍者の合理的配慮として、手書きでなく、テキストデータでの自受験申込をおねがいしますと書いていた私、。

法務省の担当者は、いままで前例がないので、これから検討します、ちなみに、他の試験でこういった合理的配慮の申し出はしましたか?と法務省職員。
いやしていません。ただ、数年前、厚生労働省の職員採用試験では、いろいろと合理的配慮をしてくれました。たしか、受験申込もメールでよかったし、試験もモチコミパソコンOKだったし、文書のプリントアウトも厚生労働所が用意したプリンターから打ち出してくれました。一度、厚労省に聞いてみてくださいと私。

さて、司法試験予備試験の申し込みは3月6日から3月17日まで。。もうあまり時間はないとおもうけど、法務省は全盲受験生にどどんな対応をするんだろう。

きょねまでは、受験生にパソコンの持ち込みはみとめたけども、解答用紙を打ち出すプリンターは、なぜか、受験生にもってこさせていた法務省。なので、視覚障害者受験生は、わざわざ受験会場に自前のプリンターをもっていかないといけない。これはおかしいと去年いったら、そんなこと言う受験生はいままでいませんでした。来年、対応を考えます。

さて、法務省、どうする?

PS
夜は、地域の障碍者差別禁止条例を求める会合に参加。その会合で、次の統一地方選挙に立候補する人に、一斉アンケートをするらしい。どんな答えがかえってくるのか楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験予備校、伊藤塾のインターネット受講ができなくなった。視覚障害者、iPhone、ボイスオーバーで、再生ボタンが押せなくなった。

2023-02-14 17:46:24 | 司法試験と私
サファリもクロームも

今日は久しぶりに、早朝4時30分におきて、2週間ぶりの早朝スポーツジム。近所の無人ジム。

4時30分におきて、着替えて、身支度を整えて、食パンを焼いて、いちごジャムをぬって、野菜ジュースをのんで、ビタミン剤をながしこんで、4時50分に家をでる。4時58分には、ジムのエアロバイクにまたがる私。

ジムには、こんなに早朝なのに、すでに先客が数人いるよう。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。人がいるかどうかは、その物音で判断。ランニングマシーンのベルトがきしむというか、いきおいよく回転する音がきこえる。どうやら男性が、ランニングしているよう。こんな朝早く、すごいいきおいでランニング。マラソンに出場するかのようなハードワーク。

私はというと、エアロバイクを40分ほどこぐ。このジムは無料ワイファイがつかえるので、もってきたiPhoneで、司法試験予備校、伊藤塾の予備試験講座、刑事訴訟法の第18回を2倍速で聞きながら、エアロバイク。

のつもりが、なぜか、伊藤塾のマイページから受講講座の再生ができない。再生ボタンがおせない。iPhoneの視覚障害者向けの画面読み上げ機能、ボイスオーバーでは、再生ボタンにカーソルをあわせるのだけども、そこで、ダブルタップしてもまったく再生されない。
よくあるのが、実は再生されているけども、音が消音モードになっていること、でも消音モードでもない。再生ボタンをいくらおしても、トリプルタップ、クアトロタップしてみても、再生されない、再生時kぁんも変化なし。
30分ほど、ずっといろいろ操作してみるもだめ。

考えてみれば、この伊藤塾のインターネット講座を聞くのは2週間ぶり。なにかが変更されたのかな。
まずは、iPhoneのOS、iOSをアップデート、16.3にアップデート。

それでも、やっぱり再生されない。
ということで、再生ページを、グーグルクロームブラウザで再度開きなおして、再生ボタンをおすも、やっぱり、再生できない。
すぐに、伊藤塾の問い合わせメール。

昼前に、伊藤塾から電話。症状を伝える私。

特に、大きなサイトのアップデートはしてないとおもいますとスタッフ。こちらで確認してみます。

受講したいと思うときに、受講できるのが、インターネット受講のメリット。場所をえらばずにできるのがインターネット受講。

なので、もし再生ができないようであれば、講義の音源を提供してくださいとお願いする私。

視覚障害者はこういうことがよくあるね。数年前、ラジコのアプリで、アップデートされたら、再生ボタンがおせなくなった。それに抗議するために、東京銀座のラジコ本社にのりこんだ私。

これは、また、渋谷の伊藤塾本校に、右手に剣と、左手にてんびん、そして、目隠しをして、抗議しにいかないといけないね。

うーん、よわったよわった。

せっかくやる気になったのに、もうやる気なくなった。

そんな小学生みたいなことをつぶやいてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験予備試験の願書配布開始まであと3週間、伊藤塾が願書発送申し込みをうけつけていたので、申し込んだ。

2023-02-01 20:34:11 | 司法試験と私
代行サービス

バブルの時代には、代車代行サービスってのがあったね。車通勤の人が、帰りに飲み屋によって、よっぱらって運転できなくなったら、そのサービスを利用する。代行サービスの車がやってきて、その車には2人男性がのっていて、ひとりが、おりて、そのよっぱらいの車を運転する。そして家までおくる。すごくぜいたくなサービスだね。

これは、タクシーとかがない田舎の話なのかな?あるいは、飲み屋が駅から遠い場所にあるとかかな。いまではあまりよくわからないサービスだね。
今日は2月1日、今日から、司法試験予備校の伊藤塾が、司法試験予備試験願書の受け取りを代行サービスの受付開始。法務省の願書の配布開始は2月23日。普通だと、返信用封筒を同封した封筒を法務省におくって、そこにいれてもらう。郵便料金はもちろん受験生もち。
20年前、。私は、この願書郵送が心配で、念のため、2度、願書郵送を申し込んでいた。もし、届かなかったら、願書だせない。そういう不安から、願書を2通、2回にわけて申し込んでいた私。今考えると、かなりの不安症だね。当時の私の精神状態がよくわかる。
当時も、伊藤塾はあって、願書を配っていた。それは、法務省から、伊藤塾がたくさん願書をもらってきて、それを受験生に配布。たしか、その場合伊藤塾の教室まで取りに行かないといけなかった。
あれから、20年。なんと、今は、伊藤塾が、無料で、願書を送ってくれる。うれしいね。送料も取らずに、無料でおくってくれる。たぶんこれは、熟成向けのサービスなのかな。

ということで、さっそく、今日から願書代行発送の受付開始日なので、申し込む。よかったよかった。これで2月末には私の手元に届くね。
いよいよ、私の15年ぶりの司法試験がはじまるね。

まず最初の関門は、手書きの願書をどうするか。法務省と交渉して、テキストでも可能としてもらわなくちゃ。

みなさんも、願書出すのわすれずに。
司法試験予備試験の短答式試験は7月16日、日曜日です。
今でも、試験会場は関西大学千里山キャンパスかな?できれば、近所の大阪大学豊中キャンパスでやってほしいんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさいさに、フジテレビ月曜くじゲツクドラマを見た。女神の教室と書いて、何と読むべきか。

2023-01-18 20:59:42 | 司法試験と私
ペニスの教室?

年をとったせいかそれとも、毎日、人工音声の音声をずっときいているためか、聞き間違いがたまにある私。目の見えない、網膜色素変性症な私デスペア。

特に、iPhoneの文字入力、テンキーで、あかさたなはまやらわが、それぞれのテンキーにわりあてられている。そのマぎょう、もーにんぐむすめのモをおすためには、マを5回おさないといけない。いちばんはじmじめは、マなんだけど、なぜか、マとは聞こえない。ナと聞こえる。
これは私の耳のせいか、それともiPhoneのせいか。

それと同じく、今月はじまった1月9日、月曜日、スタートのフジテレビのゲツクドラマ、女神の教室。メガミと書いて、テミスの教室。マッケンローのテニスじゃなくてティラミスのちいさいイとラをぬいた、テミス。テニスと聞き間違える。
それどころか、私はどうしても、このテミスの教室が、ペニスの教室に聞こえてならない。に日本で一番美人といわれる女優、キタガワケイコが主演のゲツクドラマなので、ペニスってことはないだろうけども、きこえちゃんだから仕方がない。
このテミスの教室を、今日、みはじめた私。ティーバーで第1回目がまだみれて、すでに2回目の放送も終わっている。みのがしはいしんはどうやら明日までのよう。

きっかけは、YOUTUBEで、司法試験予備校の伊藤塾の塾長が、まじめな顔して、ゲツクドラマについて、語っている動画。なんだろうとおもったら、このテミスの教室の話をしている。どうやら、このドラマは司法試験受験生、ロースクール、法科大学院生の群像劇のよう。

かつて、司法試験受験生の映画ドラマといえば、ショーケン主演の青春のサテツ、あと、NH朝ドラで、マツシマナナコ主演のひまわり、あと、フジのどらま、ミムラ主演の司法修習生のドラマ、タイトル失念。ぐらいかな。意外と、司法試験もののドラマってすくないのよね。
なので、司法試験業界や受験生では、昨年から、このドラマが注目されていたよう。私も、今年の7月の司法試験予備試験を受験するので、受験生のひとりだけど、まったく知らなかった。目が悪いこともあって、もう連続ドラマはほとんどみない。見ているのは、NHKの朝ドラぐらい、これはむかしっから音声解説がついているのよね。
テミスの教室、ティーバーでみれて、もしやとおもったら、ティーバーには解説放送版もしっかりあった。音年の、白杖ガールから、テティ0バーでも音声解説つきのドラマえたよね。ありがたい。
ということで、さっそおく第1回目を見てみる。いまの司法試験のことがよくわかるね。
今の司法試験は、だれでも受けられる試験ではなく、ロースクールの卒業生か、予備試験の合格者しか受験できない。では、予備試験とロースクール入学どちらがむずかしいかというと、予備試験に合格すること。ドラマの中でも、ロースクールの共感が、ロースクールにくるようなやつは、予備試験にも通らないようなやつらだけ、そんなセリフがある。こういう認識なのにびっくり。
予備試験にとおらず、ロースクールにいかねばならないことを、受験生の世界では、懲役3年、罰金400万というらしい。よびしけんは、お金はかからないけど、ロースクールだと、3年だロースクールにかよって、その学費は400万。それをやゆしての懲役3年、罰金400万円。おもしろい言い方だね。

あと、ロースクールに入学して卒業しても、司法試験を受験できるのは、なんと5回のみ。私がしっていたころは、3回だけだったけど、回数が増えたのね。

ドラマの中の受験生は、昼間ロースクールにかよって、夕方からは、マンションの警備員。これは、伊藤塾の塾長、イトウマコトも受験生時代にしていたバイト。あと、ドラマの中では、伊藤塾からとったとおもわれる、あおい宿なるものも出てくる。これは、おもしろそうだね。

3月にかけて、最後は、受験生のだれが、司法試験に合格するのか、合格をあきらめて、別の道に進むのか。そこまで見届けたいね。

このドラマから刺激をもらって、私も司法試験予備試験の受験勉強しないとね。

ちなみに、この予備試験は、だれでも受験できます。学歴など関係なし。毎年、数名の高校生も受験して合格しているみたいです。すごいね。なので、みなさんも受験してみてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判官のテレビドラマ イチケイのカラス をまとめてみている。

2023-01-02 21:10:37 | 司法試験と私
第1刑事部

正月2日、今日は特に用事がなく、朝寝坊で8時前に起床。やっぱり、早起きして、ジムにいくとか、駅前啓発活動するとか、そういった生活リズム大切だね。

今日は、ガストにもいかず、ただ、昼前にジム。それだけじゃ、なんか気分が滅入るので、外にでる。近所のコンビニにセブンカフェを買いに行く。あと、ソーセージ総菜パンも買う。セブンカフェは110円なのに、総菜パンは194円もするのね。私がコンビニでバイトしていた30年ぐらい前は120円ぐらいでかえていたのにな。びっくり。

あとびっくりしたのは、コンビニの近くにある餃子の王将から、フライパンをたたく音がしていた。なんと、1月2日から餃子の王将は営業しているのね。持ち帰り客が数人まっていたよう。店員が、大きな声で、番号をよんでいた。5番のお客様ー。

コーヒーを片手に、ぶらぶら、公演にたちよってみると、こどもと親が、数組。小さな公園なので、たこあげはしていないようだけど、でも、こどもは、ときおり、できないできない、できたできたと、歓声をあげていた。何か小さなタコでもあげていたのかな。考えると、都会では、たこあげする場所ってないよね。休みの日は小学校のグランウドに勝手にはいっちゃだめだしね。


コーヒーを飲みほし、カラの紙カップをコンビニにもどって店員に渡す。コンビニは、機能も今日も繁盛しているね。

外の空気をすって、人のいとなみの声を聴いて、家にかえる。まだ昼過ぎ。
することがないので、そうだ録画していたドラマを見よう。正確には、私が司法試験を受験すると聞いて、このドラマおすすめだよと録画したブルーレイを知り合いの人が貸してくれた。関西テレビのイチケイのカラスというドラマ。裁判官が主人公のドラマ。

裁判官といっても、弁護士からの裁判官任用。中卒の弁護士が、裁判官。それがタケノウチゆたか。一方、同僚の若手エリート裁判官、東大卒の女性裁判官、クロキハル。二人の裁判官の成長物語。いっきに5話まで見る。

ストーリー、犯人捜しは、チープだけども、ときどきでてくる憲法とか刑事訴訟法の条文がなんかいいね。裁判官が所見で現場検証するのもおもしろいね。たしかに、刑事訴訟法では、原則裁判官が現場検証をすることになっていて、その条文を警察官や検察官が準用している、そう伊藤塾の司法試験入門講座でならったばかり。おもしろいね。

それに、裁判官を主人公にするドラマというのもめずらしい。昔、カタオカツルタロウ主演のカサイの人というドラマもあったが、あれは家庭裁判所の裁判官。今回は、刑事部、刑事事件をあつかう裁判官の物語。イチケイとは、第1刑事部のことで、カラスとは黒い法服を意味して、裁判官をあらわしているよう。

振り返ってみれば、35年ぐらい前タカシママサノブが主演した都会の森という弁護士ドラマ、主題歌がトクナガヒデアキの壊れかけのレディオ。そのドラマを高校生の私は見て、弁護士という仕事を知った。目がわるくなることがわかっていたので理系ではなく、文系、法学部を目指して弁護士になろうとおもったのも、この都会の森のドラマのため。目が見えなくなる、網膜色素変性症の高校生が見つけたロールモデルが弁護士。

あと、検察官のドラマといえば、15年ぐらい前のキムラタクヤのドラマがあったね。あとドラマといえば、NHKの朝ドラ、ひまわり、マツシマナナコが司法修習生を演じていたな。なつかしい。

さて、のこり6話、1日1話ずつ見ようかな。1週間に1本か2本のドラマをたのしみにする生活っていうのもいいね。またなにかドラマみはじめようかな。もちろん、副音声、音声解説があるドラマでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする