スポーツライター・オオツカヒデキ@laugh&rough

オオツカヒデキは栃木SCを応援しています。
『VS.』寄稿。
『栃木SCマッチデイプログラム』担当。

力量差が顕著に@女子ハンドボール日韓戦

2008-01-30 14:24:31 | その他のスポーツ
中東勢に有利に吹かれた所謂「中東の笛」により、異例のやり直しとなったハンドボール男女の北京五輪アジア予選。1枚の切符を懸けて日韓両国が激突した。

韓国のスローオフでスタートした一戦。スコア1-1から連続6ゴールを挙げたのは韓国だった。引いて守る日本は後手を踏み、次々とネットを揺らされた。フィジカルで劣っていることは織り込み済みだったはず。9mラインの内側への侵入を容易に許すのではなく、前に出てプレッシャーを掛けるべきだった。韓国が仕掛けてきた積極的なDFができなかった。過緊張により足が動かなかったのか。拙攻も目に付く。フィニュシュに至る以前にミスが出てしまっては話にならない。ハンドリング、パスのミス。また、頑なに中央の密集エリアから強引に攻め崩そうとの意識が仇となる。韓国は決して横の動きが機敏なわけではなかった。ポストの谷口が少し動いただけで対応に窮したことからも、それは明らかだった。つまり、コートを横幅いっぱいに利して揺さぶれば好機は山ほどこしらえることが出来た。ことにサイドからの攻撃は有効だった。しかし、大観衆、五輪出場の重圧と普段とは異なる環境がナーバスにさせたのか、柔軟性に乏しかった。12-18。6点差のビハインドを背負って前半30分を終える。

終始、リズムを掴まれていた日本だが、気持ちを切り換えて臨んだ後半の序盤に我慢できていれば、勝機は手繰れていたかもしれない。互いのGKの好守によりスコアは動かない。拮抗した展開で先にゴールを手にしたのは日本だった。だが、退場者を出してしまい、一気に3連続ゴールを与えてしまう。リードを広げられ、決壊した。事実上、雌雄は決した。GK飛田が7mスローを立て続けに防ぐも、肝心な所でのミスは相変わらず減ることはなく、決定機でも相手GKに尽くシュートを阻止された。ラスト10分、8点差。焦りと苛立ちから日本の集中力は切れた。最後の最後まで持ち味を発揮できぬまま、21-34と大敗を喫した。一発勝負での北京行きは泡と消えた。

闘志を剥き出しに、ラストワンプレーまでハードワークを欠かさなかった韓国と、途中でテンションが下がってしまった日本。技術でもハートでも、韓国に凌駕されてしまった。

女子ハンドボールアジア予選再試合 日本21-34韓国 @代々木第一体育館


最新の画像もっと見る