ことしは海浜幕張の浜、QVCマリンフィールドの海で市民花火大会があった。
花見川沿いの散歩コースでいいだろうとタカをくくっていたが、
花火はやっぱ近くに行ったほうがいい。
▲ 幕張の浜入口から少し入ったところ。これ以上は近づけない!人でいっぱい。
一昨年は20万人だったそうだ。
今年はそれ以上だろう。
帰り道、磯辺大橋(通称ナンパ橋)の上は人と車でスズナリ。
来年は、ぜひ真下で見よう。
ことしは海浜幕張の浜、QVCマリンフィールドの海で市民花火大会があった。
花見川沿いの散歩コースでいいだろうとタカをくくっていたが、
花火はやっぱ近くに行ったほうがいい。
▲ 幕張の浜入口から少し入ったところ。これ以上は近づけない!人でいっぱい。
一昨年は20万人だったそうだ。
今年はそれ以上だろう。
帰り道、磯辺大橋(通称ナンパ橋)の上は人と車でスズナリ。
来年は、ぜひ真下で見よう。
ふだんあまり使わない「アクセサリ」の「ペイント」や「電卓」もたまには使ってみたい。
例えば写真の中に縦書きや横書きの文字を追加したいことはよくある。
写真をペイントで開くには、ピクチャの中の写真を右クリックして、プログラムから開く
元の写真が大きすぎて、ブログに載せたりメールに添付するのに困る。
そこで、電卓で計算して、
ブログに載せるときを考えて17%くらいにするとちょうどいい。
サイズ変更して、小さくした。
さて、文字を入れよう。
キャンバスを少し広げて文字を書いたり編集するスペースを作ると
文字の色、文字の背景などを考えて、
文字だけを写真に入れたいなら、カーソルが立っているさいちゅうに周りの枠線をドラッグして写真の中に移動させる。
もし、背景の色も持っていきたいときは、文字の入力後に範囲選択しドラッグすればよい。
ところで、横書きなら、新しい書体「Meiryo UI」はお勧めですが、
縦書きなら、「@メイリオ」です。
いったん@メイリオで書いたあと、範囲選択して回転させることがコツです。
縦書きはアットマークフォントを使って書いたあと、回転!
あとは、右側のキャンバスの色を先に塗りつぶしてから書くのが自然なながれ。
色の選択:スポイトツール 色の塗りつぶし:色缶バケツツール
を適宜使うといいですね。
ペイントもけっこう優れものです。