苦笑いさんの奥さまのご教示の通り、ひまわりの花が咲きました!
安心しました。
昨夜の大雨のあとの、サラッとした朝。
しっかり打ち水したのちの草木と花。 ひまわりは朝日に向いている。
苦笑いさんの奥さまのご教示の通り、ひまわりの花が咲きました!
安心しました。
昨夜の大雨のあとの、サラッとした朝。
しっかり打ち水したのちの草木と花。 ひまわりは朝日に向いている。
散歩の帰り道、テニスコート近くの歩道に葉の上が白く、霜が降ったように白くなった植物があった。どんな花が咲くのか?小屋さんも名前を知らないという。
よく見ると、細い綿毛が緑の葉の上にびっしり。
そういえば、
先日の妙義神社の道すがらとくに目立ったのがこの風景。
こちらも葉の上が白い。
こちらの正解は、こんにゃく。
葉の上の白いのは消毒散布のあと。売れ行きがいい時は白さも増すそうだ。
帰り道、親切な旅館のおやじさんが駅まで軽トラで送ってくれた時、こんにゃくと白い消毒散布を教えてくれた。群馬のこの辺り、とくに下仁田はネギやこんにゃくが特産でブランド。
こんにゃくができるまでは、(財)日本こんにゃく教会でどうぞ。
http://bit.ly/OunIxt
青春18きっぷが残っていて9月10日まで有効だったので、各駅停車に乗って群馬県碓氷(うすい)峠の横川駅まで行ってきた。着いたのがお昼過ぎだったので、定番の「峠の釜めし」をいただいた。
道中の写真はまた別の日にするが、帰り道どうしても妙義山のふもとの「妙義神社」に行きたかったので、歩いて登ってきた。これは大変だった。朝散歩の30倍タイヘンだ。
でも、
行って良かった。 妙義神社の紹介はこちら 国指定重要文化財
こんな山城のような神社は初めてだ。
思いのほか遠い上り坂できつい思いをしたが、途中で引き返さなくてよかった。
あぁ、明日から9月。もぅい~くつ寝るとお正月ぅ~。 ・・・ おぉ寒ぅ・・・1年のなんと早いこと。日々を確実にしっかり過ごしたいと思う。
さて、明子さんのブログで、きょうは満月。
さっき、夕方の充電中、幸町のスタバのテラスで見上げたら満月だった。動画を撮った。
1日充電でいいから、
立山の「みくりが池」とか行ってみたい。
・・・・・・
夜11時も過ぎたころ、啓子さんがLINEで「きょうは満月、ブルームーン」と発信した。すると、由喜子さんもLINEで応じて、23:35が真南だ!ひと月に2回目の満月をブルームーンだとつぶやいた。7人が既読。
23:35に庭に出て「真南のブルームーン」を記念に撮ってみた。
肉眼では、満月です!
倖せより、何事もありません様にと京子さん、みなさんおやすみなさい。
8月最後の日、まだ暑い。小屋さんが朝早くからバラ園の芝生に水やりをしていた。
芝生も喜んでいる。
こんな時期に薔薇も咲いている。
ビデオも撮ってみた。
けさは奥さん、郷里の岩手に帰っている。
お母さんのお見舞い・・・、看護婦さんだからこころ強い。
困った!
ブログの投稿の際に、いつもHTMLエディターを使っていたのに、
TEXTエディターをクリックした途端、タグが消えてしまって元に戻らない・・・
どこがいけないのか鋭意究明中。
といって、途方に暮れているが・・・
けっしてTEXTエディターのタグをクリックしないようにね。
【対策】
ブラウザをIE(Internet Explorer 9)にして、自分のブログの編集画面に行く。
新規投稿のさい、HTMLエディターのタグが見える。から、入力はそちらで行う。
そのあとまた、Google Chromeにいく。
どうでしょう。
夏の朝のいつもの風景のパノラマ写真を入れる練習をした。
タグは見えないけど、解決してた。
Gooブログのプログラムのバグなのかなぁ?たぶんそうに違いない・・・
そう、月に1度くらいはここに来る。
今日のお昼は「四元豚ハンバーグ」、初めてだけど、店長がすすめるものだから、つい。
・・・ ところが期待していなかったのに、おいしい。
発酵食材・もろみの醤油ベースの粒粒ソース!ちょっと濃いめだがおいしい。
食べ始めてから、ちょっとお皿を廻してパチリっ!!
508kcal 塩分4.9g ¥890.- きょうの塩分摂取はここで終わり(笑)
大網街道沿いの席は、UQ-WiMAXの電波もしっかり入るので、ネット環境良し。
iPhoneの充電も食事中に楽勝。
今朝はやく、妻が遠くへ行ってみたいと青春18きっぷで、富士吉田、富士山方面へ出かけた。
きょうは月末の火曜日なので、真砂の教室も、高洲の教室も休みだ。たまにはいい。
どうぞ、ごゆっくり。
私は、鎌取コミュニティで「iPhone講習会」ほか3件の仕事。
61歳でも何歳でも、青春18きっぷは使える。JR電車はすべてどこまででも乗り降り自由。
1日あたり2,300円で、移動の自由が買える。いい、切符だ!
機会があったら、県内フリー切符もいい。
これも、
ひとりで行ってみたい・・・。
日曜午前中の授業のあと昼から、所要があって暑い中、東京駅まで行ってきた。
東京駅構内の、丸の内南口から北口に向かって通路右手「ecute エキュート」の
入り口左手に
本屋とカフェの複合施設「HINT INDEX BOOKヒントインデックスブック」がある!改札から出ない。
カフェの席を確保して飲食を注文しておけば、店内の本屋さんの本を原則、会計前に読むことができる!
立ち読みじゃなくて、ゆっくり珈琲を飲みながら座って読める。
車中心の生活だと、ここに来ることはない。
こんなコラボカフェもいい。本好きにはむしろ理想的。ゆっくり待ち合わせもできる。
2年前の開店時のコンセプトあふれる「AllAbout」の案内文をご覧ください。
→ http://bit.ly/PRJsp0
読み入ってしまい、つい定価で2冊買ってしまった。・・・あぁ、Amazonの数倍で!
散歩するだけでは、ほんの少ししか筋肉を使っていない気がして、身体のあちこちがまだゆるんだままだ。これから筋肉をつけたり鍛えたりしたいわけではない。
でも、家から目的地まで「ドアtoドア」で車移動という生活を25年も続けると運動らしい運動をしていないので生活習慣病を引き起こすのは間違いない。
それで、使っていない筋肉をピンポイントででも、動かそうというわけである。
名前もわからず、値段もわからず、どこで売っているかもわからないと買おうにも買えない。
AUSSIE(オージー)「フィットネスバンド」800円前後。ケーヨーD2。
な~んだ、近くにあるじゃないか。・・・ネットでも買える!!
これで、蒲団の中でも運動ができるぞ!
羅漢果糖はどこかにあった?と母に電話で尋ねたら、まだ見つからない・・・
一昨日の夕方ネットで注文しておいたら、きょうの午前中、さっそく届いた。
インターネットはことが早い。
代引きなので、安心だ。
これからは何でもネット注文なのかな?というくらい便利。
授業中に本とプリンターインクのネット注文を実習した。これこそぴったり。しかも安い。
私は、15円の本と、市価の3分の1のプリンターインクを注文しました。
ちょうど1年前のきょう、40年間吸っていたタバコをやめた日だ。
初めてこのクリニックを訪ねた日でもあった。領収書があった。
両親が住んでいるマンションの1階にこのあいおいクリニックがある。父も母もときどきかかっていると聞いていた。
私自身は健康診断にほとんど行ったこともなく、医者にかかったこともなかった。
しかし、両親の最期はこの医師に診てもらうのだと考えた時、少しははなしが通じるくらい親しくしていたほうがいいと考えた結果、とくに健康に問題があるとも自覚していなかったが、このさい「禁煙外来」にでもかかれば接点ができると思って向かった。
「じゃ、完全禁煙は9月に入ってからにして、それまで1週間は徐々に減らしていいですよ」と、あいおい先生は優しく淡々と言ったが、いさぎよく止めた。チャンピックスというクスリも処方されてしばらく飲んでいたがこれもやめた。
禁煙とは、1本も吸わないこと。
看護婦さんたちに、意志が強いですね!と言われたいだけだったかもしれん(^_^;)。
日曜午後の授業が16:30に終わって、地元の夏祭りにちょっと顔を出した。
真砂中央公園は広いものだから、出店が少ないように感じる。次男もお祭りに駆り出され友だちときゅうりの浅漬けとタピオカの店を出していた。昨日は完売で、5万円の売り上げだったらしい。見たらきゅうり1本200円だった(笑)。
さて、ここをそこそこに電車で千葉市中央公園のパルコを目指した。
途中、新しいモノレールに運よく遭遇。名入れされた「アーバン・フライヤー」。 え~、まんま!
さて、親子三代夏祭り。
太鼓より小さい身体のこどもたちも一生懸命太鼓をたたいていた。
今年の中央スペースは「元気太鼓」だった。
昭和51年、千葉開府850年を記念して「第1回千葉の親子三代夏祭り」が始まって、今年で37回目。いろいろな業界、会社、仲間たちが集まって同じ曲を何度もなんども踊りまわる。今年の踊り手は2,000人らしい。
宅建協会も千葉支部有志を中心に緑色のハッピで汗をかいていた。
M事務局長が、ビデオで残さず取材してる。
20:00ちょうどで踊り終わったので、私は帰った。
あとはたいてい政治の時間。
PRだけのオンパレードには付き合いきれない。
「親は子を連れ、子は孫を連れ」、楽しく踊ったらさっさと家路につこう。
地元の夏祭りがあって、早朝、次男が友達の頼みで店を出すといって、私の車を乗っていった。それで、また久しぶりに2回目、電車に乗って土曜日午後の鎌取の授業に出かけた。
朝は気づかなかったが、駅に向かっての帰り道、駅の二階出口から伸びている歩道橋のそばには大きな樹の茂みがあって蝉の大群が大声で合唱していた。
樹の下を歩いていると、この夏の暑さだからこその、ホッとした日影がうれしい。
車で約1時間弱かかるここまで、電車なら20分。
(実質の乗車時間は、検見川浜から蘇我まで3駅10分、蘇我から鎌取まで1駅5分)
ホンキで、車いらんなぁ・・・
♪ この~木なんの樹、気になるきになる ♪