goo blog サービス終了のお知らせ 

できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

一期一会は人生、一語一絵はブログとか

2013-01-30 08:29:39 | 日記

誰と出会ったかで大きく運命を変えてしまうような経験をだれしも持つだろう。

 

あぁ、いい人に出会ったな。

そう感謝しながら生きることができるだけでも、まいにちは幸せ。

 

一期一会は私の四文字熟語の中では上位。

 

ところで、ブログも「一語一絵」を標榜する。 なかなか達成できないけど、一語一絵!

 


▲やっと近所の菜の花が咲き始めた。・・・あしたはもっと、ピントを合わせるね(-_-;)

 

気づかずに散歩をするが、季節の変化は小屋さんが教えてくれる。


 ▲ほら、もうすぐですね。

 


一語一絵」 きっと誰かが作った言葉でしょうね。

 

一枚の絵(写真)に、気の利いたひと言(キャプション)をつけた「ブログ」にしたい。

 

 

まだまだだな。

 

 


「よかった」という名の食堂は、海鮮がよかった

2013-01-24 08:40:29 | 日記

国道126号東金街道を千葉中央に向かって走っていたら、左手に居酒屋食事処「よかった」という古い看板が目に入った。

あぁ、ここか!こんなところにあったのか・・・

いちど入ってみたかったが、どこにあるのかさえ知らなかった店だ。

 

サーモン丼

ご飯はおろか、丼の器さえも見えないこのてんこ盛り!

 

ここです、ここにありました。

こんな風景。

Googleマップで調べてみて。

 

オーナー大将はこの人。

 
 

魚は新鮮!と自信を見せる大将は、国広富之や松崎しげるやテレビクルーも来たと自慢。

だいぶむかしの写真が壁に貼ってあった。

 

行ってみれば・・・ 丼も鍋も ある種、感激したりするかも。




父と2回目のプールに行った

2012-11-20 20:15:40 | 日記

きょうは秋晴れのいい天気、ほとんど風もなかった。
で、朝散歩のあと、近くの駅前マンションに住む父母をごきげん伺いに立ち寄った。

久しぶりなので、風呂がいいかプールがいいかと父に尋ねたら、「プールがいいなぁ」と即答した。

目が多少不自由でも、プールは手すりもあるし、なにより足にも負担なくゆっくり歩ける。

【美浜区新港のアクアリンクちば2階のアクアゾーン


▲プールのあとの併設の風呂。気持ちがよくて目をつぶっている。

誰もいなかったので、父をiPhoneで撮ってみた。・・・動画は割愛(笑)。

明るい日差しなので目の前の東京湾もぼんやりとは見えるようだ。

プールのバブルジェットはいいと喜んだ。

7種類のプール(ジャグジー・マッサージベンチ・歩行浴プール・ミニプール・ミストサウナ・屋外ジャグジーほか)。平日火曜日のお昼前、3,4人で広いプールを独占している。ここは泳ぐプールではない。

 

お昼をロイヤルホストで食べながら「気持ちいい」を何度も言った。

 

今度行くのは正月前だな。

 


素朴なソース焼きそばもいい

2012-11-10 19:30:06 | 日記

車で街道を移動していると、ときどき大きな赤い看板の「珍来」を見かける。

そこの「ソース焼きそば」をなぜか食べたくなる時がある。

これは京成千葉駅の東側入口付近の「らーめん亭・よ志乃」のもの。

上品でもあか抜けてもいない場末な感じの店で、いかにも飾らない庶民の店。私にフィット

場所はこのあたり。

肩ひじ張らず見栄はらず・・・なんとも言えない濃くないこのソース味。家ではできない。

 

年に1,2回は食べたくなる珍来の味。

こんなところにもあったのか。

 


せっかくなので、伊能忠敬の「佐原」に行った

2012-11-02 05:51:05 | 日記

香取神宮の参道口の食堂のおばさんに言われるまで気づかなかったが、じつは佐原は香取市の名称になっていた。え~っ、佐原市じゃないの?

むかし佐原香取郡

平成18年に、佐原市、小見川町、山田町、栗源町の13町が合併して香取市が誕生。
面積は千葉県で4番目に広いが、人口は千葉市緑区の3分の2ほど。データはこちら!


佐原と言えば「小江戸」、「伊能忠敬

夕方になったが静かなたたずまいの中を散歩ができた。

金沢と同じく空襲にあわず、古い建て物が重要建造物として残っている。

だが、先の東日本大震災の被害は大きく、伊能旧邸もまだ補修中だった。

昭和15年生まれの、伊能家本家17代目の当主がこの地で「甘味処」をやっておられ、お話しすることができた。この喫茶店の中にも旧家の欄間が飾りとして生かされていた。

食べログ|千葉で 「珈琲 遅歩庵 いのう」 

時間があったらサッと動いてみる。

 

人生あせる必要などサラサラないがしかし、ぼやぼやするくらいならサッと動いて何かを感じるほうが気持ちいい、

と、とりあえず自分だけに言いきかせておこう。

 


きょうから菊の展示会

2012-11-01 19:36:32 | 日記

神社と言えば天皇・皇室。・・・ 皇室と言えば菊。

そのつながりだろうか、確かめたわけじゃないが、
111日から「菊の展覧会」が全国各地の神社で催されているような気がする。

 

昨日の午後、時間ができたので香取神宮にふらりと行った。千葉から60km。東関道ですぐ・・・

菊展の準備中だった。人は少ない。

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

菊作りに生涯をささげている人もいるに違いない。

植木屋さんの余技や趣味ではおっつかないくらいのものも多い。素人には無理。

ひとつ前の日にゆっくり鑑賞させていただきました。

 

神社に行くと心穏やかに、気持ちがスッとする!ありがたいことだ。

 

香取神宮下総国の一宮官幣大社。明治以前の神宮は伊勢・香取・鹿島だけらしい。

神社の格より、人のあり方のほうが大事!!

と思うが、歴史は深い。

 

香取まで行ったら、佐原に行かずにはいられない。


ひがし茶屋街

2012-10-30 16:14:25 | 日記

日本の風情というか佇まいは何かほっとする。

金沢に行くと「ひがし茶屋街」は定番の観光地でしょう。

京都と同様、空襲で焼けなかったこともあり、昔からの作りがそのまま保存されていたりする。また、現代風にアレンジされた店内で和風の作品を展示販売もしている。

お昼をいただこうと蕎麦屋さんに入ってみると、額にはいった絵のような中庭があり

蕎麦は、品書きにそれぞれぴったり合った九谷焼の器に入れて出された。

食事は目でもするものだ。

なるほど、出されるまで時間がかかるはずだ。

待つあいだ、きれいな庭も高い天井も、話題に事欠かない佇(たたず)まいだった。

 


兼六園、県立美術館、ひがし茶屋街、主計町茶屋街

2012-10-29 12:08:40 | 日記

金沢に初めて来てとりあえず「兼六園」を訪ねないわけにはいかないと
金沢駅前から「兼六園シャトルバス」に乗った。
1日券500円で乗り降り自由の市内周遊。あいにく、ときおり小雨が降った。

 ▼兼六園に上る坂道。

兼六園から歩いて、美術館に行った。

石川県立美術館はおりしも「第59日本伝統工芸展 金沢展」が開かれていた。
前の日のTVで知り、訪ねた。

工芸展なので、多くの分野が集まって一気に歴史と伝統に触れられた。

陶芸」「染織」「漆芸」「金工」「木竹工」「人形」「その他諸工芸」
人間国宝の作品に交じり若い作家たちも新人賞や奨励賞を受賞し、見事な作品群を堪能できた。

 

周遊バスの乗り換えを待っていられなくて、タクシー2台に分乗し、ひがし茶屋街に行った。

 ▼ひがし茶屋街
 

京都の祇園に似た街並み、とにかく金沢のひがし茶屋街は、「金箔の多い街」だ。
ことあるごとに、ふんだんに金箔を使っている という印象。

 

妹二人はその後「和倉温泉へ向かった。

 

時間もあったし、私はなんとなく気になったので二男とふたりで、
近くの浅野川のほとりを歩いて「主計町茶屋街」へ行ってみた。狭い路地を入った。

主計は「かずえ」と読む。加賀藩士、富田主計(かずえ)邸のあった場所にちなんだ地名。

 

 ▼デザインをやっている次男が、路地奥にアートギャラリー「カーフコレクション」を見つけた。
 
 ▲ヤニスアートジャパン代表の香川寿幸さんに、丁寧な説明をしていただいた。 

 

今回の、一番の収穫になった。

ここはアメリカ人クリフトン・カーフ終の棲家というかアトリエだったそうで、
彼の独特の日本の四季や風景や人間に対する優しい画風はだれもがひと目で好きになる。

1枚27万円や48万円の木版画はため息だけ出して、記念のカレンダー風呂敷を買った。

 

 


秋の金沢に来た・・・

2012-10-28 07:28:36 | 日記

上の妹の長男が28歳になって、石川県の娘さん(26)と結婚した。この甥は、東京小石川で高校時代まで育ち、大学は6年間修士まで広島。就職が小松だったのでいろいろな縁で金沢で式を挙げた。

滞りなく済んだので、今朝から秋の金沢を散策したい。

▼窓から見た金沢駅東口
 

PCを起動してみると、

さて、出かけますか・・・

とりあえず、市内周・遊乗り降り自由で500円コースだね。

 

金沢初心者の私、

兼六園、ひがし茶屋町、県立美術館、金沢21世紀美術館から・・・

 

 


ヌードクチュール

2012-10-26 07:55:04 | 日記

26歳のわが家の次女が、レザー製の下着を自分でデザインし縫製した作品が今日までの3日間、
渋谷駅から3分の某アトリエで展示されている。

あいにく今回は見に行く時間がなかった。

イギリスに4年間の大学留学中、近所のテーラーで紳士服に挑戦していたし、
帰国後は光る素材(蓄光素材)で何かを作っていた。

大学ではおもにテキスタイルと社会学、文化人類学などを専攻した。

ときどきSkypeでむこうの様子をうかがったり、ブログでフォローしたりした。
今は、通訳や翻訳の仕事も続けながら、今度は革(皮革)の下着だ。

 

ブログで出すよ~・・・と言ったら、「お父さんの周りの人たちには刺激が強いかもね。」と笑った。

 

この写真は今回の案内のために、、アメリカで作品を撮ってもらったらしい。

カメラマンは縁あって、マドンナを撮っている人だそうだ。なるほど上手。

 


なつかしい写真が出てきた・・・

2012-10-25 11:31:16 | 日記

4年半前の写真が、ヒョイと出てきた。

ほかの人にはほとんど関心のない写真だと思うが、当事者三人にはいろいろと思い出される・・・。

写真とは、そういうものだ。


 ▲小屋さんと靖子さん初対面。いすみ鉄道大多喜付近の踏切にて。


自分にとっては、どれもいっぱい思い出を持ったシーンなのだ。 

10年前、20年前、30年前・・・捨てるわけにはいかない。

 

 

だから、写真だけはWebに残しておこう!

 


この地区の秋祭り

2012-10-21 13:57:49 | 日記

体育祭や文化祭や秋祭りのシーズンですね。きょうはいい天気。

102021(土・日)はコミュニティーセンターの文化祭というか秋まつり。授業中に音だけ聞いているとなんだかなぁと思っていたが、行ってみるとにぎやか。子どもたちもよろこんでいるし・・・

動画もどうぞ・・・524秒は長いよね。途中写真の挿入があるので、一瞬止まったような気もしますが、続きます。文字を入れたり、も少し工夫すればよかった。

 

まつりも楽しむほうがトク!

 


渋谷ヒカリエで次女と会った・・・

2012-10-02 23:04:10 | 日記

火曜日は定休なので、渋谷で学習を予定していた。

13:10に終わったので、駅前の渋谷ヒカリエの1Fで次女と待ち合わせた。正月以来で9か月ぶり。
先月ニューヨークから帰ってきたばかりだが、また1213日から2か月間行くらしい。元気ならいい。

渋谷ヒカリエは(株)日建設計の作品だった。学生時代の先輩、アンさんが就職した設計会社。

夜、テレビ東京「ガイアの夜明け」でヒカリエの雑貨戦略が取材されていた。

 

世の中の空気は別にして、ひとり一人は目標に向けて地道に努力し成果を形にしている!

自分の目で見て、マスコミ発信のステレオタイプに流されないようにしたい。


アメフトはおもしろいし、かっこいい。

2012-09-17 17:53:26 | 日記

真夏に戻ったかのような蒸し暑い日になった午後、QVCマリンフィールドに「アメフト観戦」に行ってきた。

地元の習志野「オービックシーガルス」を応援というか見に行った。
東京深川「東京ガスクリエーターズ」に対しなんと一方的大勝(41-0)・・・気持ちよすぎる
シーガルスは、昨年と一昨年と日本一になったチームなので強い。

13:00キックオフだったらしいが、14:30過ぎの途中第3クオーターから観戦した。

もっとも私はどちらが勝っても別にいい。それより、アメフトをリアルに観戦するのは30年前の横浜スタジアム以来で超久しぶり。アメフトブームのころの深夜TVはけっこう見た。夜型だったから。

16:00からは、川崎「富士通フロンティアーズ」が東京八王子「オール三菱ライオンズ」と対戦した。

当日券¥2,000円でなんだか得した感じ。

 

さっそく、結果がサイトに更新されていました。オービックシーガルス

 


きょうは、何する?

2012-09-17 05:46:02 | 日記

朝起きて、ベランダの手すりに雨粒があったりすると、うれしい。

5時過ぎに起きて、夜中の雨があがっていると絶好の「朝散歩日和」になる。

小屋さんをまねてクラシック聴きながら歩くかNHKニュース聞きながらにするか、いつもの花見川コースを海まで行ってこよう。きょうは祝日「敬老の日」。両親宅には昨夜ごきげん伺いに行ってきたからもう済んだ。

祝日といっても教室で授業はある。

昨日に続き、今日もあたらしいパソコンが届く。初期設定の作業がある。昨日のは午後1時に始めて夕方6時半には終わった。完璧に詰めてやると5時間くらいはかかる。

さて、きょうは確か海浜幕張のマリンスタジアム(マリンフィールド)でアメフトの試合があるはず。地元習志野のチームはけっこう強くてここ何年かは日本一だそうだ。アメフト社会人も都市対抗みたい。

 

見ていると楽しめるので、行ってみたい。

行けたら報告します。