月曜日。
昨夜の東京は雨で、
夜中も降っていました。
なぜそれを知っているかというと、
夜中に目が覚めて、
お腹が空いて、
アイスクリームを台所でしゃがんで、
こっそり頂いたからです。
その後、お布団に戻っても
色々なことを考えていて眠れず、
(因みに頭の中では『Can't Take My Eyes Off You』が
ヘビロテしていました。最近、この曲がやたら私の中で流れる。)
そう。
ローリン・ヒルのクールなhip-hopバージョンではなく、
オリジナルの方。
(この映像は初めて観ましたが、
二人の男性がなかなか強烈な存在であります。)
そうやって、
『『Can't Take My Eyes Off You』』が頭の中で流れる中、
色々なことを考えていましたが(悩んでるとかじゃない)
ああ、そろそろ眠りにつかなければと、
音楽をオフにしましてね。
そうしたら、
開けていた窓の外から、
静かな雨の音が聞こえてきました。
私が雨の音が好き、というのは有名な話ですが(は?)、
昨夜の真夜中の静かな雨の音は
それはそれは美しかった。
真夜中に心地よいベッドの中で、
その特別な雨の音を独り占めしているような気持ちになり、
ああ、なんて幸せであろう、と。
プロローグはここまで。
で、月曜日。
これまで月曜日となると、
週末疲れのようなものに襲われ、
それこそ「ブルーマンデー」になっていたのですが、
この1ヶ月くらいで随分と私も変わりました。
月曜日でも元気なの!
その変化と、そのきっかけについては、
是非書きたいと思っていますが、
それはまたの機会に。
そうそう。
シャウエッセン!
そもそも、
カリッ!ポキッ!という食感のソーセージが
日本で売り出されたのはいつだったのだろう。
少なくとも1980年代までは、
周りの皮が柔らかい、
ソフトタイプ?のソーセージしかなかった。
カリッ!ポキッ!というソーセージって、
日本オリジナルのものなのだろうか。
それとも、ソーセージ大国?のドイツのソーセージは、
みんなああいう食感なのだろうか。
あれは本場の食感なのだろうか。
日本で初めてのカリッ!ポキッ!ソーセージは
シャウエッセンだったのではないかしら?
その後、他のお肉会社もその手のものを出すようになったけど。
ふにゃふにゃソーセージしか頂いたことのなかった私が、
初めてシャウエッセンを口にした時の感動は
なんとなく覚えている。
で、個人的には
カリッ!ポキッ!ソーセージの中でも
群を抜いて美味しいのは、
やはりシャウエッセンだと思っている。
他の会社も頑張っているようだが、
違うのよ。
(いまいち「カリッ!ポキッ!」感が弱い。)
シャウエッセンじゃないとダメなの。
で、シャウエッセンはほんのちょっとお高めなのよね。
だけど、ソーセージだけは、
(って食べるのはほとんど息子だけど)
シャウエッセンにしているわけ。
シャウエッセンの話を長らくしましたが、
これまた「プロローグ2」でして、
ここからが本題。
シャウエッセンのことで思い出すお話があるのです。
それをたま〜に思い出すのですが、
今日もさっき思い出したので、
皆さんにシェアしたくてブログにすることにしました。
随分随分前のお話。
テレビで、
それが何の番組の、何のコーナーかは覚えていないですが、
(あ、もしかして「何をしてる時が一番幸せ?」とか、
「何が楽しみ?」とか、だったかもしれません。)
一般の人たちに聞いているものだったのですが、
その一人に70代くらいのおばあちゃんがいました。
おばあちゃんの自宅で撮っていたと思います。
決して煌びやかな感じではなく、
本当に普通のおばあちゃん。
そして、
何をしてる時が一番幸せ?」とか、
「何が楽しみ?」とか、の質問をされて、
おばあちゃんは、
目をキラッキラさせて、
満面の笑顔で答えました。
(ちゃんとは覚えてないけど)
「私、シャウエッセンが大好きなの!
本当に食べるのが楽しみなの!」
これ、伝わるだろうか。
私、あのおばあちゃんの、
本当に嬉しそうな顔が忘れられないのです。
もちろん、
そこが「焼肉」とか「お寿司」とかじゃなくて、
あえての「シャウエッセン」というのが
なかなかのインパクトだったのですが、
忘れられないのは、
そのおばあちゃんの純粋さでしょうか。
それは表情に全て出ていたのですが、
そこには、曇り一つない、
喜びと幸せと感謝、というのかしら。
シャウエッセンが大好きでしょうがない。
これを食べてる時が本当に幸せ。
どこのスーパーでも売っているシャウエッセン。
他のに比べたらちょっとだけ高いけど、
ただのソーセージ。
なんでしょう。
そこに「特別な何か」とか「付加価値」とかないんだけど、
その「ささやかなシャウエッセンという食べ物」に対して、
おばあちゃんは全身全霊で喜びと幸せを感じていたのね。
私としては
「やっぱ、シャウエッセンだよね!」という、
同士(笑)に対して感じる共感はあったのだけど、
今でも覚えていて、
時折思い出すのは、
彼女の中から発する、
純度100%の喜びと幸せと感謝に
心を打たれたからだと思うのです。
そこには
何の疑念も、何の罪悪感も、何の遠慮もないのです。
大好きでしょうがない!
それがあると嬉しくて幸せでしょうがない!
純度100%の愛と喜びというのはものすごい威力だ。
誰にも犯すことなどできない。
まるで
「神様、ありがとう!素敵なプレゼントをありがとう!」って
手放して幸せを受け取ってるような感じがするのです。
大好き!
ありがとう〜!
幸せ!
もしや、これらはパワーワードではないだろうか。
大好きなんだから大好きでいい。
それが目の前にあるのなら、
それを手に入れることができるのなら、
全身全霊で幸せを感じればいい。
また、それができる幸せよ。
大好き!を
誰にも遠慮することない。
誰の目も気にすることない。
ああ、神様、ありがとう!
そうやって、
シャウエッセンをぎゅっと抱きしめる。
これこそが
「愛を受け取る」
ということかもしれない。
シャウエッセンのおばあちゃんは
今でもシャウエッセンを食べてるかしら。
私にとっては、
今でも思い出す彼女の満面の笑顔。
そこに
「忘れてはいけないよ」
というメッセージがあるからだと思います。
今回はカテゴリーを「私の大好き!」にしましたが、
正しくは「おばあちゃんの大好き!」笑。
でも、私も「私の大好き!」を大切にしよう、そう思うのです。
*我が家にも常備。他のよりほんのちょっと高い贅沢品。

3月7日より公開されました、大人気コミック『顔だけじゃ好きになりません』(通称"カオスキ”)
の劇中の楽曲の英語の歌詞を担当させていただきました!
よろしくね!
2024年7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました。Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊
Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com
<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com

<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito
↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
2024年12月29日のLIVE映像をアップいたしました!
昨夜の東京は雨で、
夜中も降っていました。
なぜそれを知っているかというと、
夜中に目が覚めて、
お腹が空いて、
アイスクリームを台所でしゃがんで、
こっそり頂いたからです。
その後、お布団に戻っても
色々なことを考えていて眠れず、
(因みに頭の中では『Can't Take My Eyes Off You』が
ヘビロテしていました。最近、この曲がやたら私の中で流れる。)
そう。
ローリン・ヒルのクールなhip-hopバージョンではなく、
オリジナルの方。
(この映像は初めて観ましたが、
二人の男性がなかなか強烈な存在であります。)
そうやって、
『『Can't Take My Eyes Off You』』が頭の中で流れる中、
色々なことを考えていましたが(悩んでるとかじゃない)
ああ、そろそろ眠りにつかなければと、
音楽をオフにしましてね。
そうしたら、
開けていた窓の外から、
静かな雨の音が聞こえてきました。
私が雨の音が好き、というのは有名な話ですが(は?)、
昨夜の真夜中の静かな雨の音は
それはそれは美しかった。
真夜中に心地よいベッドの中で、
その特別な雨の音を独り占めしているような気持ちになり、
ああ、なんて幸せであろう、と。
プロローグはここまで。
で、月曜日。
これまで月曜日となると、
週末疲れのようなものに襲われ、
それこそ「ブルーマンデー」になっていたのですが、
この1ヶ月くらいで随分と私も変わりました。
月曜日でも元気なの!
その変化と、そのきっかけについては、
是非書きたいと思っていますが、
それはまたの機会に。
そうそう。
シャウエッセン!
そもそも、
カリッ!ポキッ!という食感のソーセージが
日本で売り出されたのはいつだったのだろう。
少なくとも1980年代までは、
周りの皮が柔らかい、
ソフトタイプ?のソーセージしかなかった。
カリッ!ポキッ!というソーセージって、
日本オリジナルのものなのだろうか。
それとも、ソーセージ大国?のドイツのソーセージは、
みんなああいう食感なのだろうか。
あれは本場の食感なのだろうか。
日本で初めてのカリッ!ポキッ!ソーセージは
シャウエッセンだったのではないかしら?
その後、他のお肉会社もその手のものを出すようになったけど。
ふにゃふにゃソーセージしか頂いたことのなかった私が、
初めてシャウエッセンを口にした時の感動は
なんとなく覚えている。
で、個人的には
カリッ!ポキッ!ソーセージの中でも
群を抜いて美味しいのは、
やはりシャウエッセンだと思っている。
他の会社も頑張っているようだが、
違うのよ。
(いまいち「カリッ!ポキッ!」感が弱い。)
シャウエッセンじゃないとダメなの。
で、シャウエッセンはほんのちょっとお高めなのよね。
だけど、ソーセージだけは、
(って食べるのはほとんど息子だけど)
シャウエッセンにしているわけ。
シャウエッセンの話を長らくしましたが、
これまた「プロローグ2」でして、
ここからが本題。
シャウエッセンのことで思い出すお話があるのです。
それをたま〜に思い出すのですが、
今日もさっき思い出したので、
皆さんにシェアしたくてブログにすることにしました。
随分随分前のお話。
テレビで、
それが何の番組の、何のコーナーかは覚えていないですが、
(あ、もしかして「何をしてる時が一番幸せ?」とか、
「何が楽しみ?」とか、だったかもしれません。)
一般の人たちに聞いているものだったのですが、
その一人に70代くらいのおばあちゃんがいました。
おばあちゃんの自宅で撮っていたと思います。
決して煌びやかな感じではなく、
本当に普通のおばあちゃん。
そして、
何をしてる時が一番幸せ?」とか、
「何が楽しみ?」とか、の質問をされて、
おばあちゃんは、
目をキラッキラさせて、
満面の笑顔で答えました。
(ちゃんとは覚えてないけど)
「私、シャウエッセンが大好きなの!
本当に食べるのが楽しみなの!」
これ、伝わるだろうか。
私、あのおばあちゃんの、
本当に嬉しそうな顔が忘れられないのです。
もちろん、
そこが「焼肉」とか「お寿司」とかじゃなくて、
あえての「シャウエッセン」というのが
なかなかのインパクトだったのですが、
忘れられないのは、
そのおばあちゃんの純粋さでしょうか。
それは表情に全て出ていたのですが、
そこには、曇り一つない、
喜びと幸せと感謝、というのかしら。
シャウエッセンが大好きでしょうがない。
これを食べてる時が本当に幸せ。
どこのスーパーでも売っているシャウエッセン。
他のに比べたらちょっとだけ高いけど、
ただのソーセージ。
なんでしょう。
そこに「特別な何か」とか「付加価値」とかないんだけど、
その「ささやかなシャウエッセンという食べ物」に対して、
おばあちゃんは全身全霊で喜びと幸せを感じていたのね。
私としては
「やっぱ、シャウエッセンだよね!」という、
同士(笑)に対して感じる共感はあったのだけど、
今でも覚えていて、
時折思い出すのは、
彼女の中から発する、
純度100%の喜びと幸せと感謝に
心を打たれたからだと思うのです。
そこには
何の疑念も、何の罪悪感も、何の遠慮もないのです。
大好きでしょうがない!
それがあると嬉しくて幸せでしょうがない!
純度100%の愛と喜びというのはものすごい威力だ。
誰にも犯すことなどできない。
まるで
「神様、ありがとう!素敵なプレゼントをありがとう!」って
手放して幸せを受け取ってるような感じがするのです。
大好き!
ありがとう〜!
幸せ!
もしや、これらはパワーワードではないだろうか。
大好きなんだから大好きでいい。
それが目の前にあるのなら、
それを手に入れることができるのなら、
全身全霊で幸せを感じればいい。
また、それができる幸せよ。
大好き!を
誰にも遠慮することない。
誰の目も気にすることない。
ああ、神様、ありがとう!
そうやって、
シャウエッセンをぎゅっと抱きしめる。
これこそが
「愛を受け取る」
ということかもしれない。
シャウエッセンのおばあちゃんは
今でもシャウエッセンを食べてるかしら。
私にとっては、
今でも思い出す彼女の満面の笑顔。
そこに
「忘れてはいけないよ」
というメッセージがあるからだと思います。
今回はカテゴリーを「私の大好き!」にしましたが、
正しくは「おばあちゃんの大好き!」笑。
でも、私も「私の大好き!」を大切にしよう、そう思うのです。
*我が家にも常備。他のよりほんのちょっと高い贅沢品。

3月7日より公開されました、大人気コミック『顔だけじゃ好きになりません』(通称"カオスキ”)
の劇中の楽曲の英語の歌詞を担当させていただきました!
よろしくね!
2024年7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました。Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊
Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com
<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com

<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito
↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
2024年12月29日のLIVE映像をアップいたしました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます