これは批判ではなく、ずっと疑問に思っているのだが。
職業上、私の周りには歌や楽器演奏を教えている人たちがたくさんいるのだが、
自分の生徒を「生徒さん」と「さん付け」するのはどうなのだろう。
私はどうもしっくりこない。
「先生と生徒」と言うよりは、「サービス提供者とお客様」という感じがしてしまう。
後者も間違っては・・・いないのだけれど、
なんか、ちょっと、違和感を覚えるのだ。
「先生と生徒」という関係なら
、先生が「私の生徒さんがね、、」って外で話すのはやっぱりおかしいように思う。
なんか「身内」の話をする時に、
その身内に敬語を使っちゃうような非常識、恥ずかしさがあるような。
「先生と生徒」は「サービス提供者とお客様」以上の、
というか、(例えばそこでお月謝とかいうお金が発生しても)
そもそも同じではなく、もっと親密で、
そして「先生」である限り、そこには教えてる側の責任、生徒を理解し、
教えて育てていくというミッションがある。
そして、生徒は先生を信じ、「コミットするという責任」がある。
昨今、生徒を「さん付け」する傾向があるのは、
先生側にそういう自信がなくなったのかなあと思ったりする。
一見「同じ目線でやっていこうよ」的なフレンドリー作戦なのかもしれないけれど、
ある意味、先生が先生として胸を張れないのかな、とかね。
生徒を自分の「身内」として引き受けず、「お客様」くらいにしておいて、
距離を保って、良いサービスを提供する・・・
「生徒さん」と誰かから聞くと、どうしてもそういう印象を受ける。
まあ、でも時代の流れもあることだし、
(病院では「患者様」とかって呼んじゃう時代だし、)
昔のような「師匠と弟子」という暑苦しいのは流行らないだろうし、
今は「先生と生徒さん」の方が、ビジネスのトレンドなのかもしれないね。
それがお互いに「心地よい」関係なのかもしれない。
それに、良いサービス(レッスン)をして生徒さんが満足しているのなら、
生徒だろうが、生徒さんだろうが、お客様だろうが、
それでOKなのだ。ミッションは果たせている。
でも私は、やはりちょっと寂しいし、
「先生、しっかりしてよ!」って言いたくなる。
とまあ、ボイストレーナーとしても
「本気復活」をしようとしている私はそんなことを考えてしまうわけである。
歌手AYUKOのページはこちら♪
職業上、私の周りには歌や楽器演奏を教えている人たちがたくさんいるのだが、
自分の生徒を「生徒さん」と「さん付け」するのはどうなのだろう。
私はどうもしっくりこない。
「先生と生徒」と言うよりは、「サービス提供者とお客様」という感じがしてしまう。
後者も間違っては・・・いないのだけれど、
なんか、ちょっと、違和感を覚えるのだ。
「先生と生徒」という関係なら
、先生が「私の生徒さんがね、、」って外で話すのはやっぱりおかしいように思う。
なんか「身内」の話をする時に、
その身内に敬語を使っちゃうような非常識、恥ずかしさがあるような。
「先生と生徒」は「サービス提供者とお客様」以上の、
というか、(例えばそこでお月謝とかいうお金が発生しても)
そもそも同じではなく、もっと親密で、
そして「先生」である限り、そこには教えてる側の責任、生徒を理解し、
教えて育てていくというミッションがある。
そして、生徒は先生を信じ、「コミットするという責任」がある。
昨今、生徒を「さん付け」する傾向があるのは、
先生側にそういう自信がなくなったのかなあと思ったりする。
一見「同じ目線でやっていこうよ」的なフレンドリー作戦なのかもしれないけれど、
ある意味、先生が先生として胸を張れないのかな、とかね。
生徒を自分の「身内」として引き受けず、「お客様」くらいにしておいて、
距離を保って、良いサービスを提供する・・・
「生徒さん」と誰かから聞くと、どうしてもそういう印象を受ける。
まあ、でも時代の流れもあることだし、
(病院では「患者様」とかって呼んじゃう時代だし、)
昔のような「師匠と弟子」という暑苦しいのは流行らないだろうし、
今は「先生と生徒さん」の方が、ビジネスのトレンドなのかもしれないね。
それがお互いに「心地よい」関係なのかもしれない。
それに、良いサービス(レッスン)をして生徒さんが満足しているのなら、
生徒だろうが、生徒さんだろうが、お客様だろうが、
それでOKなのだ。ミッションは果たせている。
でも私は、やはりちょっと寂しいし、
「先生、しっかりしてよ!」って言いたくなる。
とまあ、ボイストレーナーとしても
「本気復活」をしようとしている私はそんなことを考えてしまうわけである。
歌手AYUKOのページはこちら♪