deep forest

しはんの自伝的な私小説世界です。
生まれてからこれまでの営みをオモシロおかしく備忘しとこう、という試み。

9・新生活

2019-08-27 07:14:36 | Weblog
「奨励賞に入ったよっ。おめでとうっ」
 と、担当編集者のみきさんは言うのだった。応募した処女作は、賞レースの最低ラインに引っかかったらしい。さすがに100万円とはいかなかったようだ。しかし、副賞の10万円と、「今後一年間はよその雑誌で描きませんよ」と誓わされる契約金・・・というか、身代金47万円也を下賜される。
「きみは天才だけど、技術が稚拙だねっ。まずは他のマンガ家のアシスタントをしながら、腕を磨いたほうがいいねっ」
 メガネの奥で眼光鋭く、みきさんはすべてを見通す。論理的で、行動的で、実際的だ。切れ者すぎて恐ろしくさえあるが、信頼が置けそうで安心もする。こうしてオレは、とあるマンガ家を紹介され、その仕事場でしばらく下働きをすることになった。なんだか利用されている気がしないでもないが、技術は稚拙、知識も皆無、という自覚はある。なにしろ、ボールペンで商業誌にマンガを描こうとする男なのだから。少し現場で働いて、マンガの方法論を吸収する必要がある。
「修行しながら、自分の作品も描いて、どんどん編集部に持ってきてっ。ぼくが見てあげるからっ」
 はいこれっ、と渡されたのが、スピリッツ専用の原稿用紙の束だ。あらかじめ青線でマンガサイズのワクが入っていて、その線も1ミリ間隔に刻まれている。これは便利だ。例の「何百何十何ミリ×何百何十何ミリ」はやらなくていいわけだ。じゃんじゃん描くぞ~、とやる気が出てくる。
 打ち合わせが終わると、驚いたことに、タクシーチケットを渡される。電車で帰る必要はない、と言うのだ。社屋前に行列をつくっている一台に乗り込み、江古田まで走らせてみると、五千円もの運賃がかかっている。この代金が小学館持ちだ。ひょっとしてオレは、すでに大先生の扱いなのだろうか?・・・と思ったら、世の中がバブルなせいで、日本中の会社がこんな感じらしいのだ。まったく、豪勢な世の中になったものだ。
 しかし、原稿用紙を抱えて帰り着く場所は、格安アパートだ。ここもまた住んでみてわかったのだが、なかなかの物件だ。まず、玄関の引き戸を開けると、けたたましい防犯ブザーが鳴る。出入りするのにいちいち耳をつんざく音がアパート中に轟き渡るので、恐縮させられる。その関門をそそくさと通過すると、今度は一階に住まう大家さんの部屋の脇をすり抜けなければならない。なぜかこの部屋は、廊下に面したサイドが全オープンになっており、おばちゃん母娘の暮らしぶりが丸見えにさらされている。要は、居間が開けっぴろげ、というライフスタイルなのだが、エントランスに目を光らせる管理人、という防犯体制を取っているのだろうか?実に落ち着かない。ここを抜けると、ようやく階段だ。木造の二階に上がった西南角の六畳一間がオレの部屋だが、この部屋内も問題だ。西日がすさまじいのだ。部屋のぐるり二面半に曇りガラスが張り巡らされているために、夕刻ともなると、とてつもない光量が差し込んでくる。そして、当然の熱射!まるでドライサウナだ。仕方なくカーテンを閉めきるが、これだと逆に真っ暗だ。中間というものがない。しかも、造りが薄っぺらい。隣の部屋との境目の壁は、ベニアかと見紛うような薄板一枚だ。隣室住民の一挙手一投足までが手に取るようにわかり、咳をするのもはばかられる。大きなひと部屋を、ぺらぺらの間仕切りでふた部屋に隔てました、的な工法が用いられているらしい。むかし大きな子供部屋だったところを兄弟が大きくなったんでお父ちゃんが日曜大工でふたつに仕切ってふたりに分け与えました、のやつだ。さすがは東京都練馬区で2万6千円なだけはある。しかし、修行中の身には仕方のない環境だ。はやくデビューをして、売れて、高級な部屋に引っ越さねば、と心に誓う。
 街を探索して、銭湯を二軒見つけた。お好み焼き屋に、トンカツ屋に、コインランドリーも。もうしばらく歩くと、日芸の裏に出た。半周ほども回り込み、正門から突入する。勝手知ったる学食にもぐり込み、カレーを食べる。広々としたこの学食には、マクドナルドまでが出店している。さすがは大都会の大学だ。あずきバーばかりが光り輝いていた、金沢美大のコーヒーカウンターとはひと味もふた味も違う。ついでに美術棟内を散策し、彫刻室をのぞき込む。学生たちが動きまわっているが、金沢では考えられないようなポップなものをつくっている。地下の石彫場にまで忍び込んで、なつかしいにおいにひたる。二年も前には、自分もこんな場所で過ごしていたんだっけ・・・不思議な気持ちだ。学生時代は遠くなった。これからは誰に寄りかかることもなく、新しい世界でひとり生きていくのだなあ。不意に、感慨が込み上げてくる。

つづく

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

最新の画像もっと見る