goo blog サービス終了のお知らせ 

AREA-Dee ‐Gathering room‐

Radio Control/Bass Fishing/Music/Fixed Gear Bike & more...

ラーオタ道 #19 ~創彩麺家 野の実~

2010年12月15日 13時56分31秒 | Radio Control
ラーオタです。
ドロームの帰り道でした。
いつものようにスタッフ全員で食事する場所を探しましたが
期待した餃子の王将は駐車場満車の行列状態!
諦めて途中のSAでの食事となりました。

この日は東名上りが40kmの渋滞(!)となっており
乗る前からゲンナリでしたが、まぁ、仕方ないところです。

足柄SAはもう、超混雑でこれまたグッタリ。
そんな中、ラーメン界に名を馳せる佐野 実氏プロデュースの店がありました。
当然、この店をチョイスし、醤油ラーメンを選びます。


厨房のスタッフはみんなアルバイトさんの模様。
おそらく、スープはインスタントでしょうな。
誰が作っても味がブレないようにしていると思われます。
肝心の味は、悪くないです。おいしいと感じる味にまとめてあります。
さすがにコストパフォーマンスは低めでしたが
まぁ、こんな感じなんでしょうな。
とりあえず、渋滞の中を編集部までパネルトラックをドライブする
ひとり旅を成し遂げるエネルギーにはなりました(笑

一昔前はSAのラーメンはかなりやっつけラーメンでしたが
今はいろいろと進化しているんですねー。
ちょっと勉強になりました。

クリーニング

2010年12月14日 03時08分22秒 | Radio Control
師匠も走る今月ですが、さすがに忙しい(笑
けっこう年内ギリまでバタバタしそうなムードになってきました。

現場ではそれなりにバタバタしてたので、てっきり燃え尽き症候群…
なんて思いきや、できなかったことへの悔しさのほうが100倍デカくて
時間が許すならすぐにでも故障箇所を直したり、
来年に向けたことなんぞに手をつけそうな勢いです。

まぁ、そんくらい悔しかったということです。



さて、すぐには手をつけないつもりだったマシンですが
一応、簡単にクリーニングだけ済ませることにしました。
仙人#19さんにお借りしたESCをお返ししなくてはならないので
(仙人#19さん、ありがとうございました!)
まずメカをおろして、マシン全体をクリーニング。

今回、派手に飛びまくったわりには、マシンは無傷。
どういうわけか一切の破損がありませんでした。
細かなことは追々やっていくとして、一段落したら
もうちょっと、ちゃんとキレイにしてやろうと思います。

さて、来年のドロームはあるのか?
あるとしたら、どんなドロームなのか?
進化し続ける未来のドロームの姿は?
みなさんの、ご意見をどしどしお寄せくださいませ。
みなさんに代わって編集部にお届けいたします。

AN Factory Racing Team

2010年12月11日 04時33分18秒 | Radio Control
しょっぱなから寝不足&大テンパリの今年。
(Rain Masterさんは2日で30分しか寝てなかった…)
とても写真を撮るゆとりはなかったのですが、
Rain Masterさんがちゃんと撮っていてくれました。


↑クラス撮影。隊列を組んだストックカーはかっこいいなぁ。


↑キレイに3台並んでみました。
今年は全員Nationwideモンテマスクです。


↑チームで撮影。#16tomu、#27RMbros兄、#20DEE。
ゼッケンにそれぞれの趣味が現れているような(笑


↑リアビュー。カイダックの縦フィンが異彩を放つ。


今日になってようやく荷物の一部を解きました。
改めてマシンを見ると、ホントにカッコイイなぁと惚れ惚れ。
『上手に走らせらんなくてゴメンな…』なんてつぶやいたら
思わず涙が出そうになっちったっす。
北風が冷たくなってきたからですかね。なんかセンチに…
あ、違うか。飲みすぎだな、きっと(笑

Side Story

2010年12月10日 11時04分55秒 | Radio Control
ドローム終わって直後からロケでやんす。
ほんでもって月の中後半まで締め切りで
年内いっぱいは年末進行の前倒し取材。
ゆっくり余韻に浸ってる時間もないですね(笑
あ、でも寝言を言ってたみたい。
「RMbros兄さん、そこのネジ締めないと!」って。
もうドローム終わってるっつの(笑


さて、レースもさることながら
今年もピストではたくさんの友達と再会できたり
あたらしく仲良くなった方も大勢いらっしゃいます。
ドロームって、こういうところが最高に楽しいです。


↑で、ながっちゃんからのおみやげ。
辛いです。旨いです。ごはんに合います。
さっそくおいしくいただきました!
ながっちゃん、ありがとう!


↑こちらは大分焼酎さんからのおみやげ。
スッキリです。旨いです。高菜に合います。
辛子高菜もいっしょにいただきました。
決勝終了後、チームメイトとゴチになりました。
「高菜うめぇ! もうないの!?」という具合で
かなりの好評でありました。
大分焼酎さん、ありがとうございました!

しかし今年も大テンパリであんまり写真撮れてない…
情けなや(=_=;

Tails of DETONATOR

2010年12月07日 00時00分52秒 | Radio Control
いやー、おつかれさまでした。
ホントに疲れた(爆
もちろん、心地いい余韻を残した疲労ですが。



さて、DETONATORは無事にシェイクダウンを終えました。
結果から言うと、3台のうち1台が最終的に好調なセットを発見。
1号機のtomu機がそれなのですが、今回ドライブを担当した
Rain Masterさんいわく、「非常にドライブしやすい!」とのこと。
ほとんどステアリングをきらずに走れたそうです。

対してRMbros兄さんのマシンもなかなかのレベルまで到達。
しかし、なぜかボクのマシンだけが氷の上を滑るように走る、
非常に危うい走りを披露してしまいました。
空力、足のセッティングなどいろいろ考えられますが
ジャッキウエイトを適正にすることで、基本的な挙動はかなりよくなります。
しかし、常にフワフワ、ソワソワした腰周りというか
全体的にまったくグリップ感を感じない状態なのです。
そしてレーンを修正するために、わずかでもステアをきると
一気にスピン! 最悪はそこからフワリとテイクオフ!

このあたりは、一度細かく分析せねばなりません。
チームミーティングで明らかにしたいと思います。

いずれにしても、DETONATORが今後、どう進化すべきか?
その糸口はつかめたシーズンとなりました。

次のシーズンは… どうなるのか!?