goo blog サービス終了のお知らせ 

AREA-Dee ‐Gathering room‐

Radio Control/Bass Fishing/Music/Fixed Gear Bike & more...

So tired..... But,So happy!!!

2010年12月05日 22時26分48秒 | Radio Control



無事にCSCから編集部に帰着しました。
まだ帰路を急ぐエントラントの方もいらっしゃるかと思います。
どうか、お気をつけて安全運転にてご帰宅くださいませ。

今年は初の自作マシンによる挑戦で、すべてが新鮮でした。
楽しくも悩ましい、新たな世界の扉が開いた思いです。
とはいえ、市販車はさすがに完成度が高く、
逆にそのすばらしさも存分に思い知ったシーズンでした。
ドロームは自作車じゃないと勝てないイベントではありません。
ですので、こらからも人それぞれ、いろんなアプローチで
ドロームに挑戦し、楽しんでくださいませ。

しかし、今回は自分の未熟さを痛感しまくりました。
細かなことは追々、反省していくとして、
逆に次シーズンへの意欲も沸いてきたのが本音です。

チームで戦うことの難しさ。
チームで戦うことの心強さ。
チームで戦うことでしか得られないもの。

いろんなことがあった2010シーズンでした。

まずは、ご参加いただいたすべての皆様に感謝いたしますとともに
来年も、そして再来年もドロームが続く限り
末永くこの素敵な2日間の夢時間をご一緒できることを願っております。

みなさま、お疲れ様でした。
そしてまたの日に(^^

My Trend

2010年12月03日 00時00分40秒 | Radio Control
異常なほど配線の取り回しにこだわってました。
昨年はPCC含め、ブラックアウトに執心し、
メッシュパイプを使った方法も。

でもね、メッシュパイプはもう古いっす(笑
(もちろん、自分の中でね♪)
今、自分の中のトレンドはブラックアウトではないのです。



基本的にコードの長さをうまく取り回すのが今の自分のトレンド。
必要な長さを必要なだけ。そしてキレイに束ねてあげる。
そもそもコードの色は”機能”なワケですから、
ブラックアウトの際は目印の赤いチューブを少し被せたりしたけど
それ以前にメッシュはうまく使わないとかえってダサくなるんです。
ナイロン繊維の織物なので、ピンピンしてしまい、
任意のカタチにコードを取り回せなくなるので
キレイに見せるのがかなり難しいんです。
ヒシチューブの留め加減も重要で、コレをミスると
メッシュが膨らんでみっともなくなるし。
そこんとこをうまくやるためにサーボのコードを詰めたりもしてました。
でもトラブルの元ですよね、そういうの。
フレキシブルにしたくて10cm/200円のケブラー製を手に入れたり。
アレはアレで、固定が難しかったりもするんだ、コレが。

で、今のお手本は昔のタミヤのカタログ(笑
ただタイラップで縛ってあるだけだったりするんだけど
うまく配置されてて、見た目に美しかった。
まぁ、まだまだなんですが、時間があったら研究したいな。

重要! 参加者の皆様へ

2010年12月02日 19時55分14秒 | Radio Control
今回、寒い時期の開催とあって
暖房器具の持ち込みを検討されている方もいらっしゃると思いますが
公式通知に記載があるとおり、会場は火気厳禁となっております。
また、電気式のヒーター等も発電機に負荷をかけますので、使用禁止となります。
全ては安全確保と永続的な会場借用のため
なにとぞご理解頂けますよう、
お願い申し上げます。

Get Ready.

2010年12月02日 11時24分10秒 | Radio Control
お疲れ様です。
昨日の夜に福岡から帰京です。
ヤバイくらい疲れが溜まってきてます(笑
がんばらないとね。


で、昨日戻ってから明け方までかけて、チマチマ仕上げです。





ボディを仕上げて、シャシーも一部の配線などを少々。
あと、今夜もう少し作業すれば100%でしょうか。
そうそう。今回、ボディの固定にビスを使いません。
クリップ留めを採用しました。
理由はいくつかありますが、今回のシャシーにあわせた試みです。
他のチームメイトはオーソドックスなビス留めです。


さぁ、明日の早朝には出発です。
1年ぶりのトラック。どうなってるかな?

Painted

2010年11月29日 11時15分01秒 | Radio Control
昨日一日だけでした。
なんとかボディに時間を費やしました。
カットから始めてこの状態まで、夜までにどうにか…


このカラーリングはAN Factoryチームのオフィシャルカラー。
DEE機は赤やオレンジのデジタルカモフラージュで
tomu機とRMbros兄機はこのデジカモの色が変わります。


リアフェンダーに燦然と輝くDETONATORのロゴ。
起爆スイッチがC4プラスチックボムに接続されたデザインです。

今回、初めて裏貼りデカールペイントを体験しましたが
これって、かなり難しいです。欲を言えば素材がもう少し薄くて
フレキシビリティがあって、粘着力もあればいいのかな。
とにかく、例によって失敗の連続で、近くで見れないです。
いつもの「鑑賞は3m離れて」どころか10m離れんとイカンです。
普通に考えればやらないような失敗も相当やっちゃった…
RMbros兄さん、ゴメンなさい。

あとは表から貼るデカールで仕上げてウイングを装着して完成。
でも今日から福岡です。時間、ギリになっちゃうなー。トホホ。