goo blog サービス終了のお知らせ 

AREA-Dee ‐Gathering room‐

Radio Control/Bass Fishing/Music/Fixed Gear Bike & more...

ラーオタ道 #019 ~ラーメンAFURI阿夫利~

2011年01月14日 08時01分39秒 | ラーメン

ラーオタです。
打ち合わせで原宿に行ったので、遅い昼メシです。
会社出る前がやたらバタバタ忙しくて、昼メシを食いそびれたのです。

原宿はたいして名店のウワサを聞いたことがないのですが
最近、急上昇中のアップカマーがあるようなので覗いてみます。


JR原宿駅の竹下口からすぐの店です。


店内はおしゃれなカフェ風。洋楽のポップスがBGMでウザイです(笑


券売機におすすめとあったので、しょうゆにしてみます。
100円追加で麺を真空手もみ麺に変えてみました。
平打ちで佐野らーめんみたいです。
スープはノーマルの淡麗のほか、鶏油を追加した、まろ味が選べます。
で、まろ味をチョイスしたのですが…
ちょっと失敗だったかも。食べてないのでわからないですが、
あのカンジだと淡麗のほうがスッキリしてて美味そうでした。
総合では、普通。わざわざ2度目を食いにいくことはなさそうです。
でも、ボクが入店してから、その後の来店客はみんな女性。
やっぱり、土地柄なんですね~


ラーオタ道 #18 ~青島食堂~

2010年11月16日 04時44分20秒 | ラーメン
ラーオタです。
このところ、ひそかに人気を集めているお店です。
ラーメンもニューウェーブ系が登場して以来
激しい勢いでいろんなトレンドを作ってきましたが
ボクのようなラーオタにはちょっと飽きてきた部分もあります。
確かに、どこもおいしいんだけど、似たような味が多いんです。
あと、メディア先行型のお店にも困ったもの。

湯島の大●とか、さんざんテレビで騒いでましたが
食べてみてガッカリしちゃったのを覚えてます。
あと、麺屋●蔵とかね。
仙人さんご夫妻のお話を聞いたときには笑っちゃいました(笑
ま、その話はまたいずれ。


で、今回は地ラーメンです。
といっても来店するまで気付きませんでした。
新潟県長岡市を発祥とする生姜醤油ラーメンでした。
お店の看板に”新潟”と書いてあったので「アレレ?」と思い
スープをひとくち飲んで「お、コレは!」と気付いたのです。


生姜醤油といっても、そんなに生姜はキツくなく
ほんのり香るといったカンジです。
ベッタベタの醤油ラーメンが食べたいよぅ! という向きには
とてもオススメできるラーメンなのではないでしょうか。

場所はJR秋葉原駅から徒歩5分程度。
関東周辺のラジ屋めぐりの際に寄ってみてはどうでしょう。
(とはいえ、ボクは青葉が好きなんですが(爆

ラーオタ道 #017 ~葉月~

2010年09月21日 16時41分05秒 | ラーメン
ラーオタです。
今回のお店はまたしても近所。
といっても多摩川を超えた東京側ですが
綱島街道沿いの隠れた人気店であります。
ここは濃厚なとんこつ魚介がウリのようでして、
最近になって、異常なほど人気急上昇の店。
「果たしてどんなもんかいな?」と期待しての来店です。


このお店、かねてから接客態度がよくないとのウワサで、
実は今回の来店は2回目になります。
1回目は行列に並んでしばらくして店から出てきた兄ちゃんが
「今日はここまでです」と追い返されました。
理由は営業時間の終了。ちょっとありえないですね。
昼営業は14時まで。自分が並んだのは14時5分前くらい。
営業中の看板がかかっている間に来店した客に
商品を提供するのは、当たり前だと思うんですが。
でなきゃ、行列整理の人間やパイロンを使って
それ以上並ばないようにすべきでしょうね。プンプン!

で、あんまり腹が立ったので、リベンジ来店なのでした。

正直、愛想が悪いとかそういうものではありません。
が、欠けているものはあると思います。たぶん、直らないでしょう。
小さなお子様お断り、と書かれているあたりからお察しください。

で、肝心の味はというと…… なかなかおいしいです。


↑特ラーメン。
いわゆる具がゴージャスなヤツです。


↑特つけ麺スープ。
最近のお客さんはみんなこの手の味が好きなんですねー。
みーんな、この味。はっきり言って飽きた(笑
あと節のパウダーで魚介風味を足そうとするのをやめてほしい。



↑特つけ麺の麺&具。
たっぷり300gの麺は店によっては大盛りのボリューム!


↑小ライス。
スープで炊き上げています。海苔3枚とおしんこつき。

ただ、これってどっかで食べたような…
そうだ小川町の有名店「つじ田」だ(笑
よく似た味でした。というか、今のトレンドというか
特につけ麺はこの手の味が多いです。
ラーオタにはちょっと食傷気味の味。個性に欠けました。
でもメンマは特筆モノです。超太いです。業務用じゃないです。
味もクセがなくて、かなりいい仕事だと思います。
チャーシューもいわゆるホンモノのチャーシュー。
好き嫌いはともかく、こだわりは感じました。

全体としては65点かな。
普通においしいし、仕事もていねいだけど
もろもろの総合点としてはこんなもんです。
おいしいのに、もったいない気がします。

ラーオタ道 #16 ~佐野ラーメン 田村屋~

2010年09月10日 04時45分36秒 | ラーメン

栃木に行ってきました。
U字工事に逢いに。もちろんウソです。
栃木県はカミさんの故郷でして、ラーオタとしても見逃せない
ご当地ラーメン『佐野ラーメン』がある地でもあります。

いやー、平日の昼営業。閉店間近だというのに、ちょっと並びました。ビックリ!
佐野ラーメンといえば手打ち麺が有名でして、この田村屋も手打ち麺。
青竹を使って麺を打つのが特徴で、透明感のあるプルプルした食感が魅力です。



↑チャーシューメン。
澄んだ黄金色のスープは白いドンブリに映えます。
トリガラベースと思われるアッサリしつつもコクがあるスープです。
麺は太さや幅が不ぞろいな手打ち麺。やや柔らかめで喉越しが気持ちいい。



↑ギョーザ。
一人前3個です。ちょっと大きめです。
普通においしいです。ギョーザといえば宇都宮が有名ですね。

いやー、なかなかの美味。
ご当地ラーメンは個性があっておもしろいですが
その味には土地柄というか、好みが反映されてますね。



↑小江戸 栃木の風景。
川で水遊びする子供たちがなんとも牧歌的。
セカセカした日常を忘れる瞬間ですね。
人懐っこい散歩犬も麩に群がる川の鯉も癒し系。
高校生でいっぱいの電車なんて、超久しぶりに乗りました(笑

ラーオタ道 #016 ~渋谷 はやし vol.2~

2010年09月02日 00時19分48秒 | ラーメン

ラーメンばっかですね。
でも仕方ないんですよ。
マシンはこれから上がってくる話だし、
L4Oは分析用にRM bros兄さんちに行ってるし。



↑以前はデフォルトのラーメンをご紹介しましたが
今回は焼豚ラーメンです。3種のメニュー内で一番豪華。
味玉も、もちろんついてます。

ちょっと前に八丁堀で仕事があったので、帰りに寄ってみたんです。
並ばずに食べられました。ちょっとビックリ。
味は相変わらずウマイ! 濃厚な魚介とんこつ。サイコー♪

何も進めることがないといいつつも、
実は重責を担う仕事もありまして…
我々のチーム名を考えないとイカンのであります。
もちろん、マシン名も。
えー(--; かなり大変ですよ、コレ。
もう、ずっと悩んでる。ヒント探しに街に出ないとなぁ。