goo blog サービス終了のお知らせ 

AREA-Dee ‐Gathering room‐

Radio Control/Bass Fishing/Music/Fixed Gear Bike & more...

プリスポーン・ダイナマイト!

2010年01月18日 23時41分00秒 | BASS Fishing
あと数時間で校了です。
長かった… こんな調子が4月まで続きます。

で、いいかげんフラストレーションが一杯に!
こうなったら、むりやり2月下旬の相模湖釣行を企画。
行けるかどうかわかりませんが…
とりあえずボックスからルアーを厳選しつつ
イカレたフックの交換なんぞ始めてみます。
ハイシーズンからほとんど整理してないので
かなり中身も入れ替えが必要です。

トップウォーター。
ステージングエリア周辺で使います。
水温的にはさすがに厳しいかな…
スーパースプークとバド。
この時期のトップはパワーがないと魚を呼べません。

バズベイト。
こちらは使う場所限定です。
とあるワンドなのですが… 出ればデカイ!
ダイイングフラッターはバズとして使います。

ジャークベイト。
使うエリアはトップと同じ。
トップで出なければローテーションします。
フェイス、ログ、スピナーテール・バングオーです。

ディープダイバー。
これも使う場所限定。勝瀬橋の付け根と
青田ワンドのマウスにある巨大ポイント。
あとは本湖の一部の岬だけ。
一番炸裂させたいのがこのルアー。

スピナーベイト。
ディープダイバーとローテーション。
完全にスローロールのみ。ウエイトは3/4oz~1oz。

シャッド。
定番のポンピング用。
秋山川の上流をチェックするのに
トップとシャッドを併用します。

クランクベイト。
これはまさかのスポーニングシャローで。

あとはジグヘッド用のソフトベイト少々。
さすがにカバーはダメだろうな…
つか、相模湖のカバーでいい思いしたことないっす(笑

リール、キター!

2009年12月21日 18時56分13秒 | BASS Fishing
R/C同様、海外通販でしか手に入らないモノって
バスフィッシングの世界にも多々あります。
シッピングフィーが高いので、仲間内で示し合わせて
一緒にまとめてオーダーをかけるのもR/Cと同じです。
ルアーやタックルなど、その内容はまちまちですが、
今回はコレ。


USダイワのリールです。
こと、リールに関しては日本製は群を抜いて優れていて
間違いなく世界最高峰と呼べると思うのですが
なにしろ、その価格帯たるや、もんのすごく高い!!!
もちろん、そんな値段でアメリカなどに持っていっても
売れるはずがなく、アメリカで流通するものは
ベアリングの数を落としたりするなど廉価版となっています。

このリールはそういう意味でダイワ製品の廉価版といえるのですが
先般、日本でリリースされたとある機能を搭載しているのです。

↑親指が触っているのがそれです。
あちらではトゥイッチングバーと命名されていますが
このバーをクイッと押すことで、ハンドルを回すことなく
ハンドル約1.5回転分の巻き取りが可能になっています。
これをどう使うか? は使い手次第なのですが
普通に考えていくつかの使い道が思い浮かぶ機能なのです。

とりあえず、ボクは7'1"のJIG&TEXASのフリップロッドに装着。
このリール1個を追加しただけでタックルがだいぶ充実しました。
●苦手なライトリグ用スピニングが2本
●ディープクランク用が1本
●クランク用グラスロッドが1本
●ライトテキサス&ワーミング用が1本
●3/8oz中心のハードベイト全般用が1本
●フリッピング用が1本

自分の釣りにはこの"SUPER7"で十分!
早く春がこないかな~♪

KISS MY ●ASS !?

2009年12月07日 00時00分35秒 | BASS Fishing

これ、ルアーです。
アメリカのヘドンというメーカーが昔リリースし、
今なお流通ししている超ロングセラーなのです。
バドワイザーの缶に顔をつけ、おしりにフラップをつけた
なんともシャレの利いたルアーで
その名もズバリ『BIG BUD』です(笑
このバドワイザーがクアーズになったものや
日本のお茶やジュースがモチーフになったものなど
いろんなパロディものが発売されているのですが
そのファニーな外見とは裏腹なビッグバスキラーで
以前、津久井湖で手にしたバスもこのバドがヒットルアー。
その実力の秘密を語り始めると、夜が明けます(爆

で、コレ。
音楽好きなら『ウヒョッ!』とほくそ笑むデザインです。
写真はある方の個人所有物ですが
こういうノリってストックカーのオリジナルパターンに
通じる感覚があるような気がして大好きです。
まだ、売ってたかなァ、コレ。
もし見つけたら買っときます^^

横浜のUMA

2009年10月09日 15時22分01秒 | BASS Fishing
『多摩川で釣れたってよ』 『鶴見川にもいるってさ』
そんな“~らしい”から始まった東京~横浜BASS騒動。
ボクとRMbros兄さんの間で急速に加熱したこの騒動は
意外な結果であっさりと収束したのでした。

キッズが手にしているのはボクが釣ったバス。
この日サイトで確認できたのは小さいサイズばかりでしたが
RMbros兄さんが以前遭遇したバスは少なく見積もって45cmクラス。
『いや、マジでデカかったよ!』ってなノリで、
まるで未確認生物UMAでも追い求めるような世界ですが
この“正体見たり!”を区切りに、この騒動は一時決着です。
あとはRMbros兄さんがひたすら鶴見バスを追い続けることでしょう。
それより何より、今後ますます釣行エリアが拡大しそうな気配!?

1oz Class

2009年09月16日 23時29分26秒 | BASS Fishing

持ってるけど投げたことないルアー。
それが1オンスクラスのスピナーベイトでした。
ぶっちゃけ、関東では使う場所がありません。

写真はグリムリーパーというブランドのもの。
ダブルウィローでカップはわりと深めです。

使う日は来るのか?