木陰の椅子

「シニア夫婦二人暮らしのつれづれ」から「一人ぼっちのつれづれ」に。明日も良い日にするために頑張りたいなと思います。

アドベントカレンダーとあたふたと

2023-12-30 | ボランティア活動

お嫁さんのMさんが送ってくれた、テディーベアのアドベントカレンダー。昨年も送ってくれたが、私がすごく喜んだので、「今年も楽しんでほしくて…」と、昨年の倍はありそうな大きなのが届いた。

 

ボール、サンタクロース、雪ダルマ、クリスマスツリーなどが日替わりで窓から顔をだしてくれたが、なによりそのチョコが美味しくて…。
お正月にやってくる孫たちに残しておこうと思ったのは最初だけで、最後の窓から出てきた特大テディベアに至るまで、一つ残さず食べてしまった。

 

 

まったくもって、なんというばぁばだこと。
可愛いチョコを探して、お正月までに、窓の一つ一つに入れて、また窓を閉めておかなくちゃ。
孫たちは、お正月にばぁばんチの窓を開けるのを楽しみにしているのだ。

 

 

そんな食いしん坊をしちゃったから罰が当たったのかもしれない、25日から始まった広報1月1日号録音のあたふたは。
音量レベルもきちんと確認しながら作業したのに、途中から小さい小さい音量になってしまっただけでなく、確認のためのスピーカーが言うことをきいてくれない。
あぁでもない、こうでもないとあちこちいじっても事態は変わらず。
情けないほど骨董級の録音機器ながら、考えられる限りの対策を試みたが、けっきょく改善されず。
メンバー3人で相談の結果、完璧ではない音訳テープだが発送し、翌日、利用者さん一人一人にお詫びの電話をした。どなたも恐縮する私に優しく労いの言葉を下さったのが、とにかく申し訳なくて申し訳なくて。
特に元旦号の市長・市議会議長の新年挨拶は、ご本人に読んでいただいている。その部分はまだ不調になる前だったからきれいに録音されていたから良かった。そのことも、しっかり利用者さんにはお知らせした。
そして昨日。仕事終いで市役所職員さん達が忙しく動き回っているなか、先輩と二人で機器の検証をしたもののお手上げ。来年に持ち越さざるを得ず録音室を出た。3日間通い詰めたのに徒労に終わってしまった。

 

ダメなものは仕方ない。
開き直った今日、やっと年賀状を書き終え、玄関周り等の掃除をし、正月飾りも終わった。とはいえ、やらねばならないことはまだ幾つか残っている。2日から三男君一家がくるが、年越しは一人でのんびりのはずが、どうやら例年どおり、大晦日まであたふたすることになりそうだ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おこまがしくも表敬訪問を! | トップ | 令和6年、明ける。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モカ)
2024-01-01 15:16:20
deckyさん

アドベントカレンダーって、なんだかワクワクしちゃいますね♫
大人が貰っても嬉しいんだもの、お孫さんなら尚更でしょう?😁
補充できましたか?

もうじき、やって来ますね?

ワイワイガヤガヤと、楽しいお正月を
過ごしてくださいね。
そんな姿を、御主人お空からニコニコして
見ているでしょうか。

今年も宜しくお願いします🙇
返信する
Unknown (decky)
2024-01-02 00:01:18
♪良き新春をお迎えですか。
どうぞ、今年も宜しくお願いします。

急にやってきたお嫁さん(アドベントカレンダーをくれた人)が、一緒に買い物に行き、ヘアーアクセサリーやチビ文具やチョコなど自分で選んだあれこれを、私が食べてしまった各窓の中に詰め込んでました。
「楽しい楽しい」と、チビ孫達に負けないくらい楽しんでました。
子供はもう社会人、それも男子ですから、女の子の物を探すのがよほど嬉しかったようです。
明日やって来る孫達も大喜びでしょう。

元旦にとんでもない災害が起きてしまいましたね。
そちらは影響はありませんでしたか?
この寒空の下、それも家族団欒のときだったでしょうに、辛いことですね。
少しでも被害が拡がらないことを祈りたいです。
返信する
雪の朝に (りりん)
2024-01-08 11:38:52
こんにちは
遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。

大晦日、そして新年、息子さん家族といい時間を過ごされたと思います。
日々の何気ない日常がいかに大切か、痛感した新年になりました。
お互い佳き年になりますよう願っています。
返信する
♪りりんさんへ (decky)
2024-01-08 18:19:56
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

あっと言う間にお正月も終わりましたね。
明日からしばらくは、年末から持ち越しの難題に振り回されることでしょう。
知識も資金もない貧乏グループが、知識も多分資金も必要となるであろうことにどれだけ対処できるか。
できることをやるだけですが……。

普通に過ごせる1日1日を大切。
何度も口にしてきたことですが、本当に辛い年明けになりました。
それでも自分に出来ること、やらねばならないことに、粛々と対処していくしかないですね。
返信する

コメントを投稿

ボランティア活動」カテゴリの最新記事