5/4
さすがに入浴はやめ、ロキソニンテープを貼って布団に入った。動かなければ痛くない、ズキズキと疼きもしない、それを根拠に「大丈夫、日にち薬で良くなるだろう、医者に行かなくても大丈夫」とほとんど安心しながら。
しかし朝一番に、右足の1.5倍ほどに膨れ上がり、足底以外は、赤黒紫に指の先まで変色した左足の悍ましさは、一瞬、呼吸するのを忘れるほどの酷さだった。
気持ちを静めて「内出血だろう」と自分に言い聞かせ、摺り足でビッコ引き引き、何とか最低限の用事を済ませてからは、ひたすら横になって過ごした。娘からは「明日早朝には行くから」と、ラインで返事があった。
5/5
娘が来てくれた安心感も手伝ってか、だんだん痛くなってくる左足に不安が、ぐんぐん湧いてきた。「楽だから」と、お使い時には、登山をしていた頃のストックを持たされたが、摺り足・ビッコ歩行はスピードが落ちていくばかり。
娘には「医者に行こう」とうるさく言われたが、骨の関節の病を持っている身としては、その主治医のいるI病院での受診以外は考えられないから、「GW明けまで待つ」とか、「駅まで送って行ってもらって行こうかな」とか、ころころと変わる言い訳を言い続けた。
が、実のところは「そんな迷惑をかけられない」とか「何とか自力でいけないかな」とか、助けに来てくれているのに、場違いな遠慮をして困らせていただけだったように思う。
大変な事になってたんですね。
周囲の方の協力有り難いですよね!
でも、私もdeckyさんの立場なら、やはり
ひとりで何とかしよう思ってしまいます。
まだ、足は痛みますか?
受診して、安心しました。
畑の事など、気になるでしょうけど、
しっかり治してください。
お大事に。
ありがとうございます。
先ほど一昨日の受診の結果をアップしましたが、あと1ヵ月はかかるようです。
孫や近所の小さい子たちと、楽しく遊んだ結果がこれですものね~!
呆れてしまって笑うしかないです。
大変な思いをしているというのに、夫はこれっぽっちも助けに来てくれません。
お化けでもいいから来て欲しいのに!
iPadの音声入力です。変換ミスがあるかも分かりません。判読よろしく。
チビちゃん達と賑やかに楽しく遊んだあとの、
思いもよらない悲劇でした。
けっこう大変な症状がでていた副鼻腔炎を、
まだまだ引きずっている頃からの続きなので、
それからすると今日で2ヵ月、
まったくついていない4、5月でした。
コロナの規制がどんどん緩やかになって、
13年に及んだボラグループ会長職の引継ぎも終わって、
開放感満喫だったはずなのに…。
shiroちゃん、応援ありがとうございます。
大分楽になって来てますから、
またオッチョコチョイしないよう、
とにかく気を付けます。
※iPad、なかなかお利巧ですね。
前にラインで音声入力を試したことがありますが、イマイチでした。