僕、デブラ、よろしくね~!

わがままデブラの気ままなブログ

すなみ海浜公園のお洒落なリストランテ

2022年02月13日 12時55分10秒 | Weblog
三原市になると思います。国道185号線沿いにある
リストランテ・ゾーナ・フォルトゥナート
ここは、お洒落で気分が落ち着く感じのお店です。
ランチ時間ではなく、デザートタイムの入店です。
テイラミスと飲み物を頂きました。
テイラミスは、甘味控え目でラム酒の風味がアクセントとなり美味しいです。
飲み物は、レモンジンジャーとミントティーを注文しました。


写真で解るように、レモンジンジャーは、グラスの底にジンジャーがたっぷり入っています。粉末のジンジャー風味ではなく、本物のジンジャーを細かくして入れているのです。
混ぜて飲むか、ジンジャーは底に残して飲むか悩みましたが、ジンジャーは底に残して飲みました。ジンジャーのみ食べるとサクサクの食感があって良いですが、後から辛味がやって来ます。
やはりジンジャーは残した方が良いのでしょう。
ミントティーは、ティーパッグが金属性で、釣りおじさんになっています。
これ自体でお洒落です。
ミントの風味がはっきりして、清涼感のある美味しいお茶でした。

大きな窓から瀬戸内海が見えるような配席となっています。
贅沢な気分を味わえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大芝島の風景

2022年02月12日 20時05分38秒 | Weblog
東広島市安芸津にある大芝島。
前にも掲載しましたが、また行ったので、再度アップしました。
大芝島は、無料で渡れる橋が架かっているので自動車で気軽に行けます。
大芝島というが、小さい島で、一周するのに、1時間かかりません。柑橘類の畑と、漁業用の港がありますが、他には特別な施設は見当たらないようです。
地元のコミニティショップとか、バーベキューハウスなどありますが、今回の訪問時には、営業していませんでしたので、どんな感じであるかは、解りません。
海はきれいで、釣り人は、けっこういました。ただ、あまり釣れているようでもありませんでしたが。
島の東側に写真にあるような引き潮の時分だけ渡れる小島いや岩礁どっちかな
がありまして、観光客が渡っていました。
駐車場もないので、たくさんの観光客が来ると大変ですが、メジャーではないスポットなので、のんびりしています。

大芝島があるなら小芝島もありまして、こちらは無人島だと思います。
良い角度から見るとハート型に見えるという事で、別名ハート島と言われるそうです。
車が停められる場所からでは、ハート型に見えませんでしたが、何となくハートの雰囲気はあります。
この島を見に来るカップル達もポチポチといました。
まあ、知る人ぞ知ると言ったスポットですから、賑やかでない事が良いのでしょう。
天気の良い日に、行くと気持ちが良い場所であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山の七合目

2022年02月11日 22時40分14秒 | Weblog
防府市に来ているので、大平山に上がってみようと、登りましたが(当然、車です)山頂公園は、コロナ禍のため閉園されて入れませんでした。
七合目に眺望の良い場所があり、そこから防府市街を一望しました。
夕日が逆光となり、白らんだ画像となっています。
太陽が大きく感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛利氏庭園

2022年02月11日 21時56分52秒 | Weblog
山口県防府市にある、毛利氏庭園をおとづれた
毛利氏は、毛利元就に由来する戦国大名であり、広島の代表的な武将である。
しかしながら、関ヶ原の合戦からは、領地を中国地方全域から山口に減封となりました。
その後の居住拠点としてあった、毛利氏本館と庭園が現存しております。




広い庭園があり、手入れもされて綺麗です。
今回は、冬季なので、梅や桜が咲いていませんので、色彩的には、鮮やかではありませんでしたが、雪化粧でもあれば、冬季でも美しい庭園だったと思います。



お屋敷も、広くて、細かい作り込みも出来ており、外様大名となってからも、大きな勢力を保有していた事が分かります。
残念なのは、この毛利氏庭園があまり有名ではありません。という事で、コロナ禍でも人が少ない安全な観光地になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする