goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっちのミニカー人生(ミニカー収集日記)

趣味であるモデルカー収集や最近、興味を持った鉄道、日常生活の出来事を日記風にまとめたブログ

カートイズミーティング初参加してきました。

2014-09-21 20:42:04 | イベント参加
本日、兼ねてから参加をしたいと思っておりました、
2014カートイズミーティング浜松に行ってきました。


有休を取得し4連休となり旅行内で計画を行い、開場2時間前に
現地到着しましたが、すでに入場列があり、さすが模型の地
静岡県内だと驚きが・・・


無事に記念トミカを購入できましたが、中は空調が悪いせいか
暑さの中での買い物となりました。
クーラーを入れて頂きたかった。

イベント内容は、関東と異なり、お買い得品が多数あり色々楽しい
一日となりました。
(関東イベントは、どうも価格設定が高い・・・)


購入品は、ほとんどが¥500未満の商品ですが、中々お買い得だったと
満足しています。


来年もぜひ参加してみたいですが、交通費が掛かり関東イベントで購入するのが
賢明ですかね。


ミニカー市場に、まだ需要があり一安心ですね。



ノスタルジック2ディズに行ってきました。

2014-02-22 20:29:35 | イベント参加
明日まで開催されている、
ノスタルジック2ディズに行ってきました。


1月恒例の旧車イベントであるニューイヤーミュテイングの開催が
都内から消滅してしまったため、大規模な旧車イベントの代表格と
なりそうなイベントです。


主に雑誌に掲載された旧車やショップが参加するイベントですが、
出展エリアのミニカーショップやセミプロが販売するミニカーの
興味があり、イベントに参加してきました。



1/64の格安を中心に購入しましたが、やはりニューイヤーミュテイング程の
出展数はありませんでしたが、各出展コーナーが頑張ってくれたようで
何点か探していたモデル達に巡り会いました。
(各¥500で購入。京商1/64セリカのみ¥300 )

ミニカーショップガリバーの1/64カリスマシリーズのランサー・インプレッサー
探していたんです!


横浜開催で、アクセスが良かったのですが入場料が高すぎです。
(当日券¥2000で内¥500が会場内で使用できる金券込)


実車に関しては、どれも魅力ある個性的なモデルが多く、
ミニカー化してほしいモデルが沢山ありました。

年々、実車の価格が上がっているように思われますが、箱スカGT-Rが
800万とは、数年前の倍価格でとても手が出ません。

当分、ミニカーで満足するしかないですね。

2014オートサロンで頂いた物。

2014-01-13 17:33:22 | イベント参加
本日ヤフーニュースでも掲載されていましたが、
2014オートサロンの入場者数は、27万人近くになったとの事でした。


最近の景気は、大企業の特に自動車関連が良いようで反映された数値のようですね。


オートサロンに行ったのは、約5年ぶりですが自動車好きではなく家族でも楽しめる
内容で、日本の車文化も変わりつつあると思いました。



最近流行りのダンスを取り入れるなど違った意味のファンも取り込み楽しめた
一日となりました。


数年前では、メーカーがオートサロンに展示するとは考えられませんでしたが、
今回は、トラックメーカーの日野自動車まで展示するなど、オートサロンの
長い開催歴史が、自動車メーカーにも需要が認められたとも言えますね。


大メーカーが展示されると車好きにとって気になるのは、販促品の無償配布です。

今回、日産はコースターのようでガックリしましたが、ホンダではLEDライトミニカーと
展示車との記念撮影をポストカードにしてくれるサービス、日野自動車では、チョロQを
アンケートに答えると貰える方式で共に頂いてきました。

他メーカーでは、三菱では1/64モデルのアウトサイダーを配布していましたが、
配布対象に規定があるようで、多くの人がアンケート希望しておりましたが
社員の人が断る場面を目にしました。


メーカー配布品に関しても、業績の良いメーカーと悪いメーカーを垣間見た
機会となりました。


2014オートサロンに行ってきました。

2014-01-11 19:31:22 | イベント参加
10日過ぎていますが、新年あけましておめでとうございます。

仕事はじめから、挨拶回りで東北地方に出張で関東の寒さが暖かく感じます。
本日は、出張中の間、開催を楽しみにしていたオートサロンに行ってきました。


一般開催日の初日会場前に並び、日産限定モデルの1/43ニッサンGT-R ニスモ
タイムアタック車を購入目的でしたが早々売れ切れで、がっくりでした。
後日のオンライン販売で購入するしかなさそうです。



会場内で購入したモデルは、1/64タミヤ トヨタスープラ(¥425)と
1/64ブラゴ レットブルF1 RB9(¥500)です。
共に最近定価販売品購入を見送っていましたが、半額程度なので購入致しました。



全体的にミニカー販売が少ないように感じましたが、各メーカーのレーシングカーを
まじかで見れて普段日産派の自分にとっては新鮮な一日でした。



今年の鈴鹿ファン感謝祭で、恒例の1/64鈴鹿レジェンドはレッドブル登場となるか
今年もモータースポーツ開催前の各イベントが待ち遠しいですね。

ニスモフェスティバル2013に行ってきました。

2013-12-02 18:15:32 | イベント参加
昨日は、ニスモフェスティバル2013に行ってきました。

2年ぶりの開催で、現行GT規定のほぼ自由な開発であるGT500を
観たく参加してきました。

夜中2時に家を出てのんびり走行で富士に4時につきましたが、
かなりのゲートオープン待ちの車が有り驚きました。

限定ミニカーに関しては、価格や思い入れの問題で購入を控えましたが
新GT500GT-Rのモデル発売驚きですね。

イベントは、他社と比べ歴史があるのかモータースポーツ好きを
わかっている内容です。

歴代のマシンを走らせる姿勢、他社も見習ってほしいですね。


ミニカー関連は、数点のみ購入したので次回お知らせいたします。


ミニカー関連の情報としては、1/64サイズのレイトモーラGT-Rが
300台限定で発売されるようです。

エフトイズとの違いは、ホイル空力パーツなしのようです。
発売が楽しみですね。

GT-Rニスモが走行致しましたが、宝くじが当たったら即購入したいです。
(10,000,000越え!)


今年のイベントもほぼ終了。
来年のニューイヤーミューティングまで冬眠で貯蓄しなければ。


今月の購入品。11月10日分 (ホビーフォーラム)

2013-11-10 20:15:04 | イベント参加
毎年恒例のホビーフォーラムに行ってきました。

例年より出展が少ないように思われ、人でも思ったより
少ないようでした。

1/64関連が少なく、1/43が中心で激安商品が多く
一体ミニカーの定価とは、なんだと考えたくなりました。

最近トミカの働く車を集め始め、それらを中心に購入致しました。

一番の収穫は、1/64マイクロチャンプのDTMベンツ190Eエボ2
シューマッハーのモデルです。(¥500!)


今後開催は、ボーナス後のお願いしたいです。
激安で欲しいもがありすぎる今年のイベントでした。

モータースポーツジャパンに行ってきました。

2013-10-14 07:15:47 | イベント参加
昨日13日は、お台場で行われた、
毎年恒例の「モータースポーツジャパン2013」に行ってきました。

初開催から参加しているイベント、我が家では恒例化しています。


目的は、いつもながらのミニカー目的ですが年々出店が減少し、ここ数年では
ショップ・メーカー共に2・3店参加とさびしくなってきています。

今年は、エブロ・P4・出版会社位の出店で寂しかったです。

オートスポーツ特注 1/43 ティレル 019 1990 日本GP 中嶋 悟については、
引換券が昼の発売前まで残っている状態で数年前のミニカー転売で利益をあげる
行為に関しても少なくなってきているようでした。

一応引換券は、貰いましたが購入せず帰宅してしまいました。


イベント的には、モーターショーに近い内容となっておりますが、同乗ながら
市販ニューモデルが走行体験できるなど、楽しめた一日でした。



無料で本日14日も開催されているので、興味ある人は出かけてみてください。


飲食コーナーの某ホテルメニューであるカレーに関しては、ボンカレーの
味がしましたが¥800は、高いです。

昭和のラジオデイズ ラジオカー トークの夕べ観覧してきました。

2013-09-15 08:27:19 | イベント参加
昨日は、新宿で行われた
「BS-TBS×TBSラジオ プロジェクト
 TOMICA LIMITED VINTAGE ラジオカー第2弾発売記念
  ~昭和のラジオデイズ ラジオカー トークの夕べ~」を
観覧してきました。


森永卓郎氏や電話による出演でありましたが、毒蝮氏の
ラジオカーの思いで話が聞けて楽しかったです。


TBSラジオカーは、実際にキャスターの女性が現在でも運転され
現場に行っている話にはびっくりしました。



第3弾も予定されており、他の局や日産バイオレット?のモデルも予定されている
そうで、今から楽しみです。


このようなミニカー関連のイベントもっとやってほしいですね。

入場記念にTBSラジオカー(いすゞジェミニ)が貰える等とても
観覧して面白かったイベントでした。


森永卓郎氏が現在、公開式のコレクション博物館を準備されているとの事で
今から待ち遠しいですね。



2009年度 ホビーフォーラムに行ってきました。

2009-11-16 22:23:38 | イベント参加
先週末の2日間(14日・15日)開催された、近年恒例の横浜みなとみらい

地区で行われる、

          
           「ホビーフォーラム」
             
                    
        
                   に15日の開催日に参加しました。




もう一つの趣味である、サイクリングを兼ね、自宅から40分程で、

会場である、赤レンガ倉庫に到着です。(最時短記録です!!)


途中、近辺の道路は、国際マラソン大会のため交通整理が行われており、

混雑しておりましたが、自転車のため、巻き込まれる事無く現地に向かえました。



ホビーフォーラムは、最近立ち上がったイベントのように思われますが、

数十年前から、神奈川県藤沢にて開催されており、当初は、カーモデルキットの

モデラーの完成品を展示し、小規模なフリーマーケットが行われるなどして、

近年のミニカーブームを融合しながら、大きなイベントへと成長しました。



最近では、製造メーカーも多く参加し、盛り上がりみせており、メーカーによる

会場限定モデルなどが登場し、人気を呼んでおります。



又、イベント一番の目玉は、メーカーによるアウトレット品の販売です。

毎回、会場前から長蛇の列が並び、毎回、熱い争奪戦が繰り広げられます。

ここ1・2年は、ミニカーブームの火付け役だあった、ミニカーファンの誌上限定

モデルのアウトレット品でしたが、今年は、hpiの低価格なアウトレット品に

人気が移行しているようでした。



私は、残念ながら金欠のため、今回は、見学に徹し、唯一購入した商品は、

写真に掲載した、京商会場限定のスカイラインのモデルを購入しました。


最近の京商は、各種イベント事に記念モデルを発売しますが、イベント限定に

ありがちな架空の仕様のモデルだけではなく、今回のような通常販売されていない

実在のモデルを製作するなど、好感が持てる内容となっており満足しています。



ちなみに、モデル化されたのは、スカイラインとして初めてルマンに参戦した

1995年度の国内テストで使用されていたカラーリングを再現したモデルです。