「複数労組100日は民主労組弾圧100日」
民衆の声 ヤン・ジウン記者aigoumni@naver.com
入力2011-10-10 21:00:49 l修正2011-10-10 21:49:55
雇用労働部が複数労組施行100日をむかえて発表した声明に対して金属労組が強く反発した。
金属労組は、「複数労組100日は民主労組を弾圧して労働組合を御用化する100日だった」とし、「現在施行されている複数労組関連法案は、使用者の意に添う労働組合建設につながっている」と糾弾した。さらに、「労働界が複数労組を要求した理由は、労働者の団結権を妨げるなということ」だとし、「複数労組が本来のあり方になるためには、各労働組合の自律的交渉権を保障する労組法改正案が伴わなければならない」と要求した。
この日、雇用労働部は、「複数労組施行100日、現場には新しい変化の姿」というタイトルの報道資料を発表し、「複数労組窓口単一化制度が順調に定着しており、現場勤労者の声が反映される労働運動に転換される契機となっている」とした。
今年7月1日から、すべての企業体で複数労組設立が全面許容されたが、複数労組が施行されながらも、交渉窓口単一化と会社側の不当労働行為などの問題が生じたため、労働界は労組法再改正を要求している。■
民衆の声 ヤン・ジウン記者aigoumni@naver.com
入力2011-10-10 21:00:49 l修正2011-10-10 21:49:55
雇用労働部が複数労組施行100日をむかえて発表した声明に対して金属労組が強く反発した。
金属労組は、「複数労組100日は民主労組を弾圧して労働組合を御用化する100日だった」とし、「現在施行されている複数労組関連法案は、使用者の意に添う労働組合建設につながっている」と糾弾した。さらに、「労働界が複数労組を要求した理由は、労働者の団結権を妨げるなということ」だとし、「複数労組が本来のあり方になるためには、各労働組合の自律的交渉権を保障する労組法改正案が伴わなければならない」と要求した。
この日、雇用労働部は、「複数労組施行100日、現場には新しい変化の姿」というタイトルの報道資料を発表し、「複数労組窓口単一化制度が順調に定着しており、現場勤労者の声が反映される労働運動に転換される契機となっている」とした。
今年7月1日から、すべての企業体で複数労組設立が全面許容されたが、複数労組が施行されながらも、交渉窓口単一化と会社側の不当労働行為などの問題が生じたため、労働界は労組法再改正を要求している。■