「テストやばい」
これは試験の時期になるといつも言ってるセリフ。
「今回が一番やばい。今回こそ絶対(単位を)落とす」
うん、これもいつも言ってるね。
でもなんだかんだ今まで単位落としたこと無いんだ。
「今までなぜかうまくいってたけど、今回は例外」
うん、これもいつもの…
あー誰か、今回のテストの危機的状況を説明ための説得力ある表現を教えてください。
最近、鈴木謙介さんっていう男性に惚れました。
いや、そういうんじゃなくて純粋な憧れ。(写真の左ね)
学者でありラジオのパーソナリティーでもあり、とにかく引き出しが多い多い。
『カーニバル化する社会』だとか結構有名な社会学系の本を出している。
僕は6月くらいに出た『ウェブ社会の思想』という本を読んだ。
ユビキタスによる差別の不可視化だとか、ウェブが作り出した新しい形の民主主義だとか、どれも読んでて「なるほど」と何度頭の中で叫んだことか。
後半はすごく難解なんだけど、とても説得力ある分析で、完成された論に仕上がっている。
とてつもなく頭の良い人だという気がした。
結構、世の中には論としてぜんぜん未完成で断片つなぎ合わせたような本ってたくさんあるんだよな。
一ファンとして、一表現の自由を生まれ持った市民として、これからも偉そうに批評させていただきます。
TBSラジオ「文科系トークラジオLife」(土曜深夜)って番組、ぜひ聞いてみてください。
知的な面白さです。
今アジアカップ終わりました。
日本対カタール、1対1のドローです。
今日途中交代の羽生がめちゃくちゃ惜しいシュートを放って、あれくらい決めろよ~と観ていた僕はヘナヘナ崩れ落ちたんですけど、この羽生選手、誰かに似てるよなーってずっと前から思ってました。

羽生直剛

tetsu
似てると思うんだ。