疲れたお父さん達の憧れ家電、マッサージチェア。
そんなマッサージチェアを購入できるのは、金銭的余裕、空間的余裕、そして何よりも奥さまの心に余裕がある家庭でありましょう。
結婚当初はよくマッサージをしてくれた妻、小学校にあがる前までは健気に肩たたきをしてくれた息子たち、それが今は何ということでしょう。
誰かこの疲れた身体を癒してくれる人はいないものか・・・
という訳で、ささやかな抵抗としてフジ医療のシートマッサージャーを購入です。

決め手は、マッサージチェア業界では有名なメーカーの製品であること、そして何といっても、シート形状ながら首・肩までカバーしてくれるところでした。
リモコンはこんな感じ。

この値段にしては、けっこう微調整ができますが、たぶんコース(全身、肩、腰)しか使わないかと・・・
座バイブというのは、コースだと最初に必ず作動してしまうようですが、くすぐったいのですぐ解除です。
岡村製作所のバロンという椅子に装着して使用。


この椅子は、まだ妻が正社員で夫婦別々に財布を管理していた頃、(値段はナイショで)衝動買いしてしまったものです。
正直、私の人生の中で一番の無駄使いだったかと。
価格を考えるとチープさが否めない外観、メッシュ部分にからみつくほこり、調整が難しい肘掛けなど・・・
座り心地はいいのですが、同じ値段を出すなら革張りの物にしておけば良かったと少し後悔しておりました。
そんなバロンに、マイリラはジャストフィット!

純正の椅子かと思うほど違和感なく装着できました。
バロン、売らなくて良かった~
ただ、シート自体の厚みがかなりあるのでリクライニンMAXでもこの程度。

あともう少し倒れてほしかった・・・
とは言え、流石はフジ医療器、マッサージチェアとなんら遜色のない気持ち良さ!
思い切って購入して大正解でした。
そんなマッサージチェアを購入できるのは、金銭的余裕、空間的余裕、そして何よりも奥さまの心に余裕がある家庭でありましょう。
結婚当初はよくマッサージをしてくれた妻、小学校にあがる前までは健気に肩たたきをしてくれた息子たち、それが今は何ということでしょう。
誰かこの疲れた身体を癒してくれる人はいないものか・・・
という訳で、ささやかな抵抗としてフジ医療のシートマッサージャーを購入です。

決め手は、マッサージチェア業界では有名なメーカーの製品であること、そして何といっても、シート形状ながら首・肩までカバーしてくれるところでした。
リモコンはこんな感じ。

この値段にしては、けっこう微調整ができますが、たぶんコース(全身、肩、腰)しか使わないかと・・・
座バイブというのは、コースだと最初に必ず作動してしまうようですが、くすぐったいのですぐ解除です。
岡村製作所のバロンという椅子に装着して使用。


この椅子は、まだ妻が正社員で夫婦別々に財布を管理していた頃、(値段はナイショで)衝動買いしてしまったものです。
正直、私の人生の中で一番の無駄使いだったかと。
価格を考えるとチープさが否めない外観、メッシュ部分にからみつくほこり、調整が難しい肘掛けなど・・・
座り心地はいいのですが、同じ値段を出すなら革張りの物にしておけば良かったと少し後悔しておりました。
そんなバロンに、マイリラはジャストフィット!

純正の椅子かと思うほど違和感なく装着できました。
バロン、売らなくて良かった~
ただ、シート自体の厚みがかなりあるのでリクライニンMAXでもこの程度。

あともう少し倒れてほしかった・・・
とは言え、流石はフジ医療器、マッサージチェアとなんら遜色のない気持ち良さ!
思い切って購入して大正解でした。
私のブログは基本的にレビュー等を中心に書くようにしているのですが、今回は例外で。
11月8日 永眠した父へ
「Thank you for your everything
さよならのかわりに」
山口百恵さんの曲は、この曲はもちろん「秋桜」「いい日旅立ち」「歌い継がれてゆく歌のように」等も今は泣けてきます・・・
11月8日 永眠した父へ
「Thank you for your everything
さよならのかわりに」
山口百恵さんの曲は、この曲はもちろん「秋桜」「いい日旅立ち」「歌い継がれてゆく歌のように」等も今は泣けてきます・・・
一時期、ハンドドリップのコーヒーにハマり、HARIOの手動ミルを買いました。

が、最近ではホット1杯分の豆を挽くのもかなり億劫に・・・
という訳で、以前から気になっていたパナソニックの全自動コーヒーメーカー、9月に新型が発売されるということで値段もかなり下がってきたので、思い切って購入です。

7月29日に注文しましたが、Amazonで税込16,423円でした。
現在はもっと下がっているようです・・・
豆は上部に入れます。

ペーパーフィルターをセット。

背面の水容器を取り外し、必要分量を入れます。

マイルドかリッチを選び、豆ボタンを押してスタート。
ホット1杯分なら約6分(説明書より)で出来あがり。
嗚呼、なんて楽チンなんだろう。
豆を挽く音は噂どおりの爆音でした。
体感的には、dysonハンディクリーナーDC34のMAXパワーと同等かそれ以上?
といっても豆を挽いている時間は5杯分でも30秒ぐらいなので、まあ電動ミルはこんなものと割り切ることにしましょう。
マイルド/リッチの「淹れ分け」に加え、メッシュフィルターを付け替えることで粗挽き/中細挽きの挽き分けが可能。
さらにガラス容器の調節レバーにより酸味の調整(ソフト/ストレート)もできます。
今のところリッチ・中細挽き・ストレートでしか入れていませんが、個人的にはこの組み合わせが丁度良い感じ。
ミル部分は自動洗浄なので、日々の手入れは、バスケットとガラス容器の洗浄でOK。
そんなに手間ではありません。
ミル部分は濡れていると使えないので、軽くふきとって乾かしておきます。

いやぁ、全自動コーヒーメーカー、想像以上に素晴らしい!
味も十分満足できるレベル。
この価格でここまで出来れば文句なしです。
買って良かった~
ちなみにエスプレッソは出来ませんので、そこまで求めるとやはりデロンギでしょうか。
うれしい悲鳴か、豆がどんどん減っていく・・・

が、最近ではホット1杯分の豆を挽くのもかなり億劫に・・・
という訳で、以前から気になっていたパナソニックの全自動コーヒーメーカー、9月に新型が発売されるということで値段もかなり下がってきたので、思い切って購入です。

7月29日に注文しましたが、Amazonで税込16,423円でした。
現在はもっと下がっているようです・・・
豆は上部に入れます。

ペーパーフィルターをセット。

背面の水容器を取り外し、必要分量を入れます。

マイルドかリッチを選び、豆ボタンを押してスタート。
ホット1杯分なら約6分(説明書より)で出来あがり。
嗚呼、なんて楽チンなんだろう。
豆を挽く音は噂どおりの爆音でした。
体感的には、dysonハンディクリーナーDC34のMAXパワーと同等かそれ以上?
といっても豆を挽いている時間は5杯分でも30秒ぐらいなので、まあ電動ミルはこんなものと割り切ることにしましょう。
マイルド/リッチの「淹れ分け」に加え、メッシュフィルターを付け替えることで粗挽き/中細挽きの挽き分けが可能。
さらにガラス容器の調節レバーにより酸味の調整(ソフト/ストレート)もできます。
今のところリッチ・中細挽き・ストレートでしか入れていませんが、個人的にはこの組み合わせが丁度良い感じ。
ミル部分は自動洗浄なので、日々の手入れは、バスケットとガラス容器の洗浄でOK。
そんなに手間ではありません。
ミル部分は濡れていると使えないので、軽くふきとって乾かしておきます。

いやぁ、全自動コーヒーメーカー、想像以上に素晴らしい!
味も十分満足できるレベル。
この価格でここまで出来れば文句なしです。
買って良かった~
ちなみにエスプレッソは出来ませんので、そこまで求めるとやはりデロンギでしょうか。
うれしい悲鳴か、豆がどんどん減っていく・・・
仕事用のチノパンを購入です。
今回は、キャッツポウではなく、上野にあるヒノヤというショップのオリジナルブランド「BURGUS PLUS(バーガスプラス)」をチョイスしました。
かなり前から気になっていたモデルで、ずっと欠品が続いていたのですが、ようやく入荷したので速攻クリックしました。

カラーは相変わらずのネイビー。
たまにはカーキもいいなと思うのですが、仕事ではカーキを履きこなす自信がありません・・・
このモデルは、サイズ展開がジーンズ並みに豊富なのがグッド。
ホームページの表記を参考に普段のジーンズサイズから3インチ下げてみました。

若干ウエストがきつかったですが、全体のシルエットは太すぎず細すぎずいい感じ。
ホームページによれば、「幾たびもの試作を重ね生まれたシルエットは、適度なフィット感がありながらもスマートに見えることから『魔法のシルエット』と評されるほど。」なんだとか。
以前のモデルはボタンフライでしたが、ジッパー仕様に変更になったようです。
チノパンにはジッパーの方が相性が良いですね。

ネイビーだけ裏地がギンガムチェックになっています。
バックポケットの位置はかなり高め。
パッと見はややアンバランスな気もしますが、これもお尻をスッキリみせるために考えられた位置なんだとか。

上野の停車場をモチーフにしたパッチが付いています。

ネイビーだとけっこう目立ちますが、これはそのままにしておこう。
生地は光沢感のある高密度のウエストポイント、思っていたほど厚手ではありませんが、耐久性は問題なさそう。

価格は税込13,824円、キャッツポウに比べると高めですが、いい買い物が出来ました。
今回は、キャッツポウではなく、上野にあるヒノヤというショップのオリジナルブランド「BURGUS PLUS(バーガスプラス)」をチョイスしました。
かなり前から気になっていたモデルで、ずっと欠品が続いていたのですが、ようやく入荷したので速攻クリックしました。

カラーは相変わらずのネイビー。
たまにはカーキもいいなと思うのですが、仕事ではカーキを履きこなす自信がありません・・・
このモデルは、サイズ展開がジーンズ並みに豊富なのがグッド。
ホームページの表記を参考に普段のジーンズサイズから3インチ下げてみました。

若干ウエストがきつかったですが、全体のシルエットは太すぎず細すぎずいい感じ。
ホームページによれば、「幾たびもの試作を重ね生まれたシルエットは、適度なフィット感がありながらもスマートに見えることから『魔法のシルエット』と評されるほど。」なんだとか。
以前のモデルはボタンフライでしたが、ジッパー仕様に変更になったようです。
チノパンにはジッパーの方が相性が良いですね。

ネイビーだけ裏地がギンガムチェックになっています。
バックポケットの位置はかなり高め。
パッと見はややアンバランスな気もしますが、これもお尻をスッキリみせるために考えられた位置なんだとか。

上野の停車場をモチーフにしたパッチが付いています。

ネイビーだとけっこう目立ちますが、これはそのままにしておこう。
生地は光沢感のある高密度のウエストポイント、思っていたほど厚手ではありませんが、耐久性は問題なさそう。

価格は税込13,824円、キャッツポウに比べると高めですが、いい買い物が出来ました。