goo blog サービス終了のお知らせ 

男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

iPod nano 第5世代

2019-09-01 11:42:45 | その他
普段は車通勤なので、携帯音楽プレーヤーを使う機会はそんなにありませんが、出張などの際には大変重宝しているiPod nanoの第5世代。


基本的に音楽はスマホではなく、専用端末で聴きたい派です。
iPod nanoはなにより軽量なのが魅力。

そんな10年近く使っているiPod nano、ついに液晶に不具合が・・・

曲名などは読めるのですが、右上の電池マークが全く見えなくなってしまいました。

そろそろ買い替え時かな~と思って調べてみると、既にiPod nanoは販売が終了し、現在はiPod touchしかないということが判明。
iPod touchって、ほぼiPhoneじゃないか~
自分はiPod nanoのコンパクトさが好きなのであります。
機能も音楽再生が出来れば十分。
SONY製品は、専用ソフトが使いにくいらしく、やっぱりiPodがいいかなぁ。

幸いヤフオクでは、第7世代の新品がけっこう出品されているので、安く落札できないかマメにチェックしております。

ちなみに使用しているヘッドホンは、BOSE製。

こちらも既に販売されていないようですが、このヘッドホン、イヤーパッドが実に秀逸。
カナル型のような圧迫感もなく、フィット感抜群です。
音質はさすがのBOSE、iPodの貧弱な音を劇的に向上させてくれます。



PORTER TANKER 2WAYボストンバッグ(L)

2019-08-24 14:46:57 | その他
PORTERといえばやはりTANKER、Lサイズの2WAYボストンバッグです。

購入はHEATのトートと同じぐらいの時期だったかな?

大容量でバッグ自体も軽く、ボストンバッグとしては申し分なし。

2泊以上の出張、旅行はこれです。

数年前、フリーマーケットに出店した際、このバッグに売る服を詰めて持っていったのですが、「そのバッグいくらですか?」と数人から聞かれました。
年に1回ぐらいしか使いませんが、売りませんヨ!

PORTER HEAT トートバッグ

2019-07-21 11:45:56 | その他
いつ頃購入したのか覚えていませんが、万双シモーネBOXトートよりもずっと前から使っているPORTER HEATシリーズのトートバッグ

ドシャ降りの雨の日や荷物が多い時などは、HEATを使ってます。

耐熱・耐摩擦・引裂き強度に優れ車のエアバッグや防弾チョッキにも使われるバリスターナイロンという素材を使っているので、とにかく丈夫。


一泊程度の旅行ならこれだけで十分という程の容量があり、重宝してます。


マグライト、使う場面はまず無いですが、なかなかカッコイイ。


TANKERシリーズ(MA1風の裏地がオレンジのアレです)と比べると、バッグ自体が重いのがやや難点。

さすがに傷みもありますが、あまり気にせずガンガン使うのがこのバッグの本来の姿でありましょう。

BURGUS PLUS チノパン フロントボタン交換

2019-05-25 09:38:23 | その他
BURGUS PLUSのチノパン、ウエストがややきついせいか、フロントボタンがすぐ取れます。

いったい何回目だろう。
取れたボタンがあわや小便器に!
というようなヒヤっとする場面も経験しました。
いくら丁寧に縫い付けても、きっとまた取れてしまうのでしょう。

これはもうジーンズのようなボタンに付け替えるしかないと思い、検索してみるとけっこうありました。
タックボタンと言うんだそうです。

手芸のらんでぃさんという楽天ショップで購入しました。

ピンを裏から突き刺します。

何度も針を通していたので、そのままグリグリとやれば問題なく貫通しました。


ボタンの下に布を敷いて、裏から金づちで何回か叩けば完成。
しっかりハマるまでやや不安定なので、叩くのにはちょっとコツがいりましたが、縫い付けるよりは遥かに楽チン。


ボタン付近の生地が破れない限りもう大丈夫でしょう。
もっと早く交換しておけば良かった。
今後、チノパンを購入したらすぐ交換することにしよう。

プラチナ ダブルアクションMWBL-5000 買い替え

2019-03-31 10:20:48 | その他
ここ数年、ずっと仕事で使用してきたプラチナのダブルアクションMWBL-5000を買い替えました。


何故買い替えたかと言えば・・・

ピンボケの画像で分かりにくいかもしれませんが、真ん中結合部の凸(ねじ山)部分が凹部分にくっついたまま、折れてしまったのです(泣)

左:正常、右:破損

右は結合部のグレーの部分がポッキリと折れております。
仕事中、突然先端が脱落した時は、一瞬何が起こったのか分かりませんでした。
まさか、こんなところが壊れるとは・・・
まぁ、凸部分はプラスチックなので、摩耗は仕方ないのかもしれません。

新しいほうは、もう少し丁寧に扱おう。