おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

御詠歌の御朱印 (納経印) 一覧

2014年01月29日 | <古寺・古刹の目次>

御詠歌の御朱印は、西国33ヶ寺では普通に行われています。

しかし、他の巡礼の西国49薬師、近畿36不動尊、新西国33観音、板東33観音、西国愛染十七霊場
等の寺院では頼まないとなかなか書いていただけない所が多々あります。

御詠歌は、字の綺麗な方でないと書けないと言うこともあろうかと思います。
とは言いましても、無理にお願いして書いてもらったものもありますし、
綺麗に書こうとしているが為に強ばった字体になっているものもあります。
しかし、いずれも心のこもった御朱印になっていますのでご覧ください。
尚、無理にお願いしても「書ける人が居ないので」と断られることも多々ありますが、
それは仕方のないことです。

御詠歌の御朱印は、女性的な御朱印です。

更に 四国88ヶ寺ですとご本尊が変化しますが
観音巡礼ですと殆ど御朱印が「大悲殿」となります。
その点 
御詠歌は 寺ごとの歌ですので全て異なる御朱印になります。

みなさんの想いも含めて楽しい御朱印巡礼となることと思います。


そのⅠ 26句 
御詠歌の御朱印(納経印) 奈良編

そのⅡ 25句 御詠歌の御朱印(納経印) 京都編

そのⅢ 24句 御詠歌の御朱印(納経印) 大阪編

そのⅣ 18句 御詠歌の御朱印(納経印) 和歌山編

そのⅤ  2句 御詠歌の御朱印 (納経印) 板東以北編

そのⅥ 11句 御詠歌の御朱印 (納経印) 中日本編

そのⅦ 15句 御詠歌の御朱印 (納経印) 近江編

そのⅧ 26句 御詠歌の御朱印 (納経印) 兵庫編

そのⅨ   4 句 御詠歌の御朱印(納経印) 中国四国編 

 

 
 以上 151句の御詠歌の御朱印  2021/02/01現在


さて、「御詠歌用の御朱印帳」についてですが、西国32番観音正寺に和紙の扇があります。
しかし、一般にはありませんので普通の御朱印帳を代用している方が多いようです。
私の場合は、独自の御朱印帳を作成しました。

 

「お詫び」

総合目次にも記載していますが
京都の御詠歌の御朱印が少ないのは 私が京都嫌いであることからです。
新西国と西国薬師等の御朱印もしておりません。
何処とは言いませんが マンガの朱印をして拝観料をぼったくりする観光寺
まるで政治家のような住職でお前が立候補せーやと言いたくなるような観光寺 
気位が高くて写経してからしか拝観できない文句言いいや説教好きの寺
言い出したら切りが無い。
気位の高い京都人らしいと言えばそれまでですが 
まぁ~ 京都の人間性に 耐えがたいものを感じる私ですので
逝くまでには 処理(笑) いや満願したいと思っています。

ちなみに 御詠歌の御朱印をしてのお勧めは 兵庫県の御朱印です。
なかなか良いお寺さんが多いし  何より観光客が非常に少なくて
じっくり満足するまで拝観できます。
あちこち分散していますが なかなか楽しい巡礼になりますので
超お勧めです。 


参照 
【 納経帳の作成 】 


当麻寺の例ですが、私の場合、見開きの右本尊、左御詠歌としています。


普通の市販の御朱印帳と比べてはるかに大きな御朱印帳です。

【 納経帳・御朱印帳の作成 】補足

 

★ よくある質問 御詠歌の御朱印は 何処のお寺でももらえるのか?

 当然のことながら 御詠歌のある寺でしかもらえません。

 御詠歌は 通常 霊地巡礼の札所にありますが

 何とか地方の西国33観音巡礼とか 

 地方の勝手に着けたようなものにはありません。

 また 巡礼地ではないけれど 天皇の勅願寺で

 天皇が詠んだ歌が そのまま御詠歌になっているとか

 歌人ゆかりの寺で 歌人が詠んだ歌が御詠歌となっているとか

 等の御詠歌がある場合もありますので 巡礼地とは限りません。

 寺のHPを見て調べてみるとか

 御朱印を頂く前に 坊さんに直接お聞きするとかして頂きましょう。

 

 

 参考:御詠歌があるのですが御朱印が頂けなかった寺院

  滋賀比叡山  元三大師堂(横川四季講堂)

  奈良桜井   安倍文殊院 

  和歌山高野山 増福院

    四国88ヶ寺  第一番 霊山寺にて確認するとご詠歌の御朱印を行っている寺は聞いたことがないとか。

 


主目次「 古刹の御朱印と巡礼の旅 目次 」


最新の画像もっと見る