い行く山今井をやいカサカサカ
(伊藤博文(いとうひろぶみ)Ⅰ・黒田清隆(くろだきよたか)・山県有朋(やまがたありとも)Ⅰ・松方正義(まつかたまさよし)Ⅰ・伊藤博文Ⅱ)(松方正義Ⅱ・伊藤博文Ⅲ・大隈重信(おおくましげのぶ)Ⅰ・山県有朋Ⅱ・伊藤博文Ⅳ)
[point]
1.歴代内閣初代~10代は、伊藤博文Ⅰ→黒田清隆→山県有朋Ⅰ→松方正義Ⅰ→伊藤博文Ⅱ→松方正義Ⅱ→伊藤博文Ⅲ→大隈重信Ⅰ→山県有朋Ⅱ→伊藤博文Ⅳ。
八尾テハ鷹焼き変わったハワイ。
(桂太郎(かつらたろう)Ⅰ・西園寺公望(さいおんじきんもち)Ⅰ)(桂太郎Ⅱ・西園寺公望Ⅱ・桂太郎Ⅲ)(山本権兵衛(やまもとごんべえ)Ⅰ・大隈重信Ⅱ・寺内正毅(てらうちまさたけ))
[point]
1.歴代内11代~18代は、桂太郎Ⅰ→西園寺公望Ⅰ→桂太郎Ⅱ→西園寺公望Ⅱ→桂太郎Ⅲ→山本権兵衛Ⅰ→大隈重信Ⅱ→寺内正毅。
竿費はこひあよこっとこす
(原敬(はらたかし)・高橋是清(たかはしこれきよ)・加藤友三郎(かとうともさぶろう))(山本権兵衛Ⅱ・清浦奎吾(きようらけいご)・加藤高明(かとうたかあき))(若槻礼次郎(わかつきれいじろう)Ⅰ・田中義一(たなかぎいち)・浜口雄幸(はまぐちおさち)・若槻礼次郎Ⅱ・犬養毅(いぬかいつよし))
菱余暇あよはい奇異沙汰ミフ男
(斎藤実(さいとうまこと)・岡田啓介(おかだけいすけ))(広田弘毅(ひろたこうき)・林銑十郎(はやしせんじゅうろう)・近衛文麿Ⅰ・平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう))(阿部信行(あべのぶゆき)・米内光政(よないみつまさ))
(近衛文麿Ⅱ・近衛文麿Ⅲ・東条英機(とうじょうひでき))(小磯国昭(こいそくにあき)・鈴木貫太郎(すずきかんたろう))
〈2017早大・文化構想
第2次近衛内閣時に新体制運動の推進を目指してつくられた[ D ]についても、その台湾版というべき皇民奉公会がつくられ、台湾全土を組織下においた。台湾人の動員はしだいに本格化し、日中戦争中には軍夫・通訳の募集が広く行われたほか、1942年に陸軍の、1943年には海軍の志願兵制度が導入され、終戦の直前には徴兵制が施行されるに至っている。
問8 空欄Dに当てはまる語句はなにか。漢字5字で記入しなさい。」
(答:D大政翼賛会)〉
〈2017早大・文
1939年,日本が日中戦争を全面化させ、「[ C ]」の形成をすすめると、アメリカは[ A ]条約の廃棄を日本に通告し、1940年、石油・屑鉄の対日輸出を制限して、中国への援助を強化した。日本は武力南進態勢を固める一方、1941年、c外交交渉で日米両国の対立を調整しようとはかった。しかし、御前会議で日米交渉が成立しなければ開戦に踏み切るとの「[ D ]」を決定し、12月8日、アメリカ・イギリスに宣戦布告して、戦争に突入していった。1942年、アメリカは日本に対する反攻作戦を本格化し、1944年後半から日本本土に対する空襲が激しくなった。
問2 空欄Aにあてはまる語句を漢字6字で記入しなさい。
問5 空欄Cにあてはまる語句を漢字5字で記入しなさい。
問6 下線cに関連する説明として誤っているものはどれか。1つ選べ。
ア 交渉は野村吉三郎と国務長官ハルとの間ですすめられた。
イ 第2次近衛内閣は対米強硬論の東条英機陸相を除くためいったん総辞職した。
ウ 交渉を継続しようとする近衛首相と打ち切りを主張する東条英機陸相が対立した。
エ アメリカ側はハル=ノートで満州事変以前の状態に復帰することなどを要求した。
オ 日本側はハル=ノートを最後通告とみなし、交渉は不成功と判断した。
問7 空欄Dにあてはまる語句を漢字8字で記入しなさい。」
(答:問2A日米通商航海、問5C東亜新秩序、問6イ×東条英機陸相→松岡洋右外相、問7帝国国策遂行要領)〉
〈2017早大・国際教養
問1 下線部1Matsuoka Yosukeの人物に関する記述として、間違っているものはどれか。1つ選べ。
ア 日独伊三国同盟の締結に関与した。
イ 日本の国際連盟からの脱退を宣言した。
ウ 第二次近衛内閣の外相を務めた。
エ 日ソ中立条約の締結に関与した。
オ 第二次大戦後は、A級戦犯としては訴追されなかった。
(答:オ×訴追されたが裁判中に病死)〉
〈2017関西学院大・全学部
問2.下線部b太平洋戦争中に関して、正しいものを下記より選びなさい。なお、すべて誤っている場合は「エ」をマークしなさい。
ア.日本はミッドウェー海戦で主力空母の多くを失うと、その責任をとって米内光政内閣は退陣した。
イ.日本がマリアナ諸島を失い絶対国防圏の一角が崩壊すると、その責任をとって近衛文麿内閣は退陣した。
ウ.レイテ沖海戦で連合艦隊は壊滅状態となり、その責任をとって小磯国昭内閣は退陣した。」
(答:エ、ア×東条英機内閣でしかも退陣せず、イ×近衛文麿内閣→東条英機内閣、ウ×中国国民党政府との和平工作に失敗で退陣)〉
〈2017関西大・全学部2/8:「
(K)鈴木貫太郎内閣は、戦争終結を図るために成立した。同内閣の陸相阿南惟幾は、徹底抗戦を主張してポツダム宣言受諾に反対し、外相( 11 )【(ア)重光葵(イ)東郷茂徳(ウ)幣原喜重郎】は、国体護持を条件にポツダム宣言を受諾することを主張した。」
(答:11イ)
〈2016早大・社会科学
問7【史料1】【史料2】に関連する記述として、不適切なものはどれか。2つ選べ。
イ 日中戦争が始まると、政府は巨額の軍事予算を編成した。
ロ 第1次近衛内閣期に米の配給制が始まった。
ハ 太平洋戦争が勃発した年に国民徴用令が出された。
ニ 七・七禁令で、贅沢品の製造、販売が禁止された。
ホ 終戦後、復員将兵と居留民からなる海外引揚者数は約630万人に上った。」
(答:ロ×近衛内閣→東条内閣、ハ×国民徴用令は1939年で太平洋戦争は1941年)
〈2016立教大・現心社コミュ福
1944年7月、サイパン島の陥落を機に東条英機内閣は総辞職した。 1945年2月には、米英ソの首脳によって( リ )が開かれ、ドイツ降伏後のソ連の対日参戦が決められた。同年7月には、米英中3か国の共同で( ヌ )を発表した。11.同年8月、日本政府は、ようやくその受諾を決め、日本軍は無条件降伏した。
問11.このときの内閣はどれか。次のa~dから1つ選べ。
a.近衛文麿内閣
b.幣原喜重郎内閣
c.鈴木貫太郎内閣
d.米内光政内閣」
(答:リ→ヤルタ会談、ヌ→ポツダム宣言、問11c)〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます