お料理教室 Daidocolo

大田区東急多摩川線沿線最寄駅より徒歩6分のお料理教室です

生徒募集中  *簡単に作って美味しい参鶏湯 と お惣菜3品*

2012年09月08日 | 生徒募集

 

 

急ですが 9月13日(木)11時~のレッスンの生徒さん募集です。

このクラスは毎月行っているレッスンですが、今回体験されたい方のために2席ご用意いたしました。

 

 

詳細をお知らせいたします

 

 


 

日時 2012年9月13日(木) 11時スタート

 

・簡単に作って美味しい参鶏湯  ・チャプチェ ・キムチと鶏肉の和え物  ・もやしご飯とひき肉そぼろの混ぜご飯

 

レッスン料 5500円

 

(持ち物)  ハンドタオル 筆記用具 エプロン

 

申し込みは 2012年9月12日(水)13時までに 


メールアドレス(コピーしてください) poparu2@yahoo.co.jp

 

または料理教室検索サイト  クスパ  内Daidocoloの中よりお願いいたします。


レッスン料は当日現金にてお支払い願います。

 

 

こちらは東急多摩川線最寄駅より徒歩6分  
申し込みいただきました方のみ、メールにて詳細をお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 


竹本油脂様から3種類のごま油のサンプリングを

2012年05月08日 | お料理

 

不安定なお天気が続いております

明日もなんだかマーク


明日から5月のお教室スタート   

なかなかUPできないでおります、こちらのブログ


久しぶりの投稿です。

 

4月の頭にクスパさんの企画で、竹本油脂さんの3種類のサンプリングのチャンスを頂きました。


 

竹本油脂さん・・・

 

太白ごま油  と聞くと皆様  
 

ごま油なのに茶色じゃなくて、香りもゴマの香りはあまりしない・・・

そんな太白ごま油は、いろいろなお店やお教室でも目にします  良質のごま油

 

私が以前教わっていました懐石料理のお店でも、太白胡麻油を


私自身、こちらのごま油は2種類しか使ったことがありませんでしたので、


今回のサンプリングは楽しみにしておりました


 


左から  太白胡麻油  

中央 太香胡麻油

右  太香胡麻油 濃口


この3種類が届きました。

 


先ずは、 一番香りの強い  濃口 で ほうれん草のナムルを

 

 






こちらの濃口は初めてでしたが、普段使っている胡麻油よりは少し香りが優しい感じがしました。



そして、香りが邪魔をしない太白は、 ひじき  に使用

 



普段使う一般的なサラダ油と同じで、香りも味も邪魔をしません。

 

 

そして、今回のサンプリング+テキストや説明書も頂きましたので

目を通しましたら、



通常の油より酸化しにくいのがこの胡麻油の特徴だと



私は、料理教室のほかにのおやつも製造販売していますので、油脂類にはとても気を使い

今までは、ヒマワリ油・EXバージンオリーブオイル・シソオイルや・亜麻仁油

様々な良いといわれる油を使用していましたが、どうしてもべたついたり、癖があったり・・・ 高価だったり


今回のサンプリングで、こちらを使用すると良いかもしれない と 思いました。

 

そして、一番違いがわかるといえば  

 

パン  

3種類のパンを

 

 

 

 

味見をしました感想は


左から 濃口  太香  太白


油脂は粉の2%の配合で


一番ごま油を感じたのは、やはり濃口でしたが、中華っぽくなっちゃうかな?と思っていましたが

嫌味な感じはなく


他の2種類は、そう大差なし・・ と言う気がしました。



3種類を試食し、いちばん感じたことは、

他の油脂に比べ、さらっとした感じ


そのさらっと感が、  酸化しにくい   という言葉に結びつきました。




お菓子にもお勧めですよ

 


今回は、3種類同時に使う事ができとてもいい経験でした。

 


3月のレッスンは金麦の試飲でした

2012年04月09日 | コラボレッスン

 

桜も見ごろになってきました。

 

近くの桜をみにいきましたら、まだ蕾も

8~9分咲きでしょうか

 

 

 

 

 


水曜日はお天気が悪そうなので、なんとかもってくれると、週末まで楽しめそうですね。

 

雨風が強くなりませんように

 

 

久しぶりの投稿




クスパでの募集は止まっていますが

Daidocoloはいつも通り、毎月

 

6月にむけ、また新しい募集を開始しようかと思っております




さて、3月は金麦の試飲がありました

今回で2回目の金麦

前回皆さんに試飲をしていただき、ほとんどの方がファンに

もちろん我が家も

たまに買って飲んでいます。

 

3月はお味噌を仕込むクラスもありました。

 

毎年2月~3月にかけ、レッスン前にお味噌を仕込みます。

 

家族が、自家製味噌じゃないと美味しくないって

もう10年近く仕込んでいますよ

 

 

 

 

Daidocoloの配合は、とても贅沢な配合です 

 

ですので、市販のお味噌との違いが家族にはわかるのですね。




お味噌を仕込み終わり、いつもの料理教室

 

皆さんに金麦を 

 

 

 

 

そして、もう一つ別MENUのクラスもありますした。

皆さん、ご近所わんこ友達



エスニック料理のリクエスト



 





皆さんを飲める方たちなので、喜んで頂けました。




そのほか数クラス


 

 

 

 

 


そうそう、お母さんとちびっ子のクラスもあります。

 

 

 



小学生~中学生

 





お母さんのお手伝いを 



もちろんちびっ子たちは金麦は飲みませんよ

 

お母さんたちは



美味しい~ と  皆さんに喜んでいただけました。

 

 


色々あります発泡酒


サントリー金麦は中でもおすすめです

 

  サントリー金麦

 

 


昨日はお味噌つくりを皆さんと

2012年02月27日 | レッスン

 

久しぶりの投稿です。

 

昨日は昨年初めて味噌作りに参加されたみなさんからのリクエストで、

お味噌つくりとお料理教室の2本立てのお教室がありました。


初めての味噌作り教室は、 味噌を仕込んで頂き

ちょっとお味噌を使ったものを作って頂き

 


終了

 

翌年もご希望がございましたら、 通常のお料理教室の前に別途材料費を頂き

 

味噌を仕込んでから

お料理教室 と言う流れでお願いしています。



手前味噌 と いう言葉があるくらいですので

《自家製の味噌を独特の味があると自慢する意から》自分で自分のことをほめること。自慢。


味噌を作られる方のほとんどが 



「我が家のお味噌は美味しい~」 と



それだけ自家製のお味噌は美味しいです。

 


お味噌を作りはじめて18年近くになりますが、 色々失敗もありましたが



それもいい経験に


今は2種類の配合の味噌を作って楽しんでいます。

 

料理によって使い分けています。



同じ日に同じ材料で仕込んだお味噌でも、まったく違う仕上がりになるお味噌

来年の今頃の皆さんのお味噌はどのような仕上がりになっているのか?

楽しみですね

 

数日前から大豆を茹で、

 

前日の夜


何か甘いものがあったらいいな~  と  


思いつきで、お味噌の入ったお菓子を1品




2月26日  お味噌つくり教室 がスタートしました



 

今回は、 2度目の方たちと初めての方たちとテーブルを用意


 

 

初めての方たちは大豆をつぶすところから

 

 

 

1時間ほどでお味噌つくりも終わり

お料理を

今回はお味噌の入ったMENUは1品


それプラス食後の甘いものにお味噌を

 

 

お味噌の入った 浮島 



お茶席にも

 

変化を与え、季節を表現できるお菓子だと思います


今回はお味噌を入れましたので、その分しっとり




お料理も出来上がり


 

 

 このミートローフにお味噌が入っています。

 

 

 

 
素敵な盛り付けですね

私も勉強になります

 

 

 

 

こうして今年も味噌を仕込みました。


今年の夏はどんな夏になるのか?


うまく夏を越せるよう工夫しながら、 早くて11月過ぎ~

できれば年を越してから

 

美味しくできますように

 

 

 

皆さんへ

来年もよろしければ是非味噌つくりしましょう




 

まだまだDaidocoloでは味噌つくりが続きます。

 

皆さん1度作ると、また作りたくなる


美味しい自家製味噌です

 


2011年 クリスマスから

2012年01月07日 | お料理





2012年が始まりましたね

今年も   料理教室  Daidocolo 

よろしくお願い致します





ところで、

すっかりさぼっていましたこのブログ

2011年の年末は忙しく、いろいろりました

その様子を少しずつ書きましょう。

 

 

まずは、クリスマスから 


生徒さんに頼まれまして、クリスマスの持ち寄りパーティー用にお饅頭を作りました。


のお饅頭がかわいいので と言うお話でしたが、 そればかりでは寂しいでしょう

家にあるもので、もう少し何か作れないかと思い・・・


このような感じに作りましたよ





まずは、大和芋で生地作り



兎 作って

 


ふと思いついた 


シュガークラフトの抜き型を


柊がありました

 

 

 

それから 


クリスマスと言えば サンタクロース


こんな感じに作りました

 

あとは、乗り物

  

赤鼻のトナカイ


角は蕨の焼印で代用



もう一匹作りましたよ

 





ちゃんと 赤鼻のトナカイを先頭に  


40個の薯蕷饅頭クリスマスバージョンができました 

 

 


作ることを楽しんだクリスマスでした



この次は お正月編でもしましょう

 

 


菱の実 が 店先に並びましたね

2011年09月25日 | レシピ




今回の台風は 本当にすごかったですね

我が家は、近くの多摩川を心配しましたが、それより強風がすごくて

 

ちょっと大変な事になった我が家でした。

台風の後は、やっと秋を感じる気候に

涼しくなりました



そして

やってきました

食欲の秋


秋の味覚がたくさん並びますね

先日、ラゾーナ川崎に行きましたときに、 久しぶりに目にしたものが

もう11年ぶり 12年ぶり?

こちらに越す前に、近くのスパーで見かけると買っていた物

それは

菱の実

一緒に買い物に行きました主人も「菱の実だ~」と

もちろん買いましたよ


菱の実 

あまりお店には並びませんね


でも  これがなかなかいい食べ物で(お野菜なんでしょうね)

まずはお姿を

 



1P 400円弱でした

 



 

 

 


ちゃんと説明書き レシピも入っていますよ




大きさ確認のため、

小春ちゃん  登場 

 



こちらをどうやって頂くかと言いますと


中の説明書きでは、レンジでチン でもOKと


要するに、栗 や トウモロコシ のように  とイメージして頂ければいいと思います。

 

レンジでチンも良いし、茹でても良いし  って事です


① まずはきれいに洗い、水に入れあく抜きを少ししました。  1時間ほどやったでしょうか?


②鍋に入れ、水・塩・菱の実 を入れ、沸騰したらそのまま7~8分ボイルしました。

 

 

途中火が通ったか?チェック



 


④ザルにとり、周りの紫の皮を剥きます。

 

 

これがね~

栗ほど固くないので、爪を入れてきっかけを作って、剥いていくのですが

数やると、爪を悪くするって


被害者は・・  主人でした

でも、私より変なところが几帳面な主人(まじめすぎるんですよ)

 

その主人が剥きましたので

 




とても綺麗に


この作業は、几帳面な人にお願いしましょう



ここまでが下ごしらえ


こ実を、 炊き込みご飯に入れたり、サラダに入れたり、煮物に入れたり・・・



我が家は、炊き込みご飯に入れました

 

 

 





どんな味かと言いますと

触感は 栗のようで レンコンのようで  癖もなく

菱の実


あのお雛様に登場します、菱餅の菱なんだそうです。

菱の実の澱粉で作ったのが、菱餅


歴史の古い食べ物のようです。

 

万葉の時代から~


それから

別名:菱実(りょうじつ)・菱(ひし)ともよばれ、池や沼に自生するヒシ科の1年草、ヒシの果実を用いたものです。 ヒシの葉柄には空気袋があり、葉の部分には水上に浮遊する。核果は硬く、ガクに由来する刺針を有する。種子はゆでたり、焼いたりして食用にもされる。 漢方で用いることはあまりないが、民間療法で滋養強壮・止痛・解毒などの目的で用いられる。生またはゆでて食べると滋養・強壮作用や健胃作用・解毒作用があり、二日酔いや胎毒によいとされています。また抗癌作用も報告されており、胃癌や子宮癌・乳癌などに刺のままの果実を砕き、茶剤あるいは煎薬にして服用されています。

季節にならないと見かけない食材ですし、 なんだかおもしろい食材ですね

色々なお料理に変身できそうですよ



あまり見かけませんが、見かけましたら是非買ってみてくださいね。



 


今年もちゃんと ウサギを作りましたよ / おはぎ教室

2011年09月19日 | お料理

 

台風接近のせいでしょうか?

午後から風が強くなった気がします。

久しぶりの投稿ですね


ここ最近のことを少しだけしましょう


今日は、おはぎ教室がありました。

寂しく、お1人でのレッスンでしたが

月に1度のレッスンにいらして下さっている生徒さんでしたので、 

いつものお教室ではなかなかゆっくりお話もできないので

今日はゆっくりお話ししながら、楽しい時間を過ごしました


おはぎはもちろん粒あんの作り方から

小豆の選び方や・・・  説明をしてから、 餡子作りにはいりました。


種類は4種類


黄粉  黒ゴマ  白ごま  餡子

もう一つ、緑の黄粉も考えましたが

あれは見た目はきれいですが、食べては別に・・・   と いつも思うので、

今日は上の4種類

 

もち米もはんごろしにし、面倒でも餡子ともち米をちゃんと計量し、

あとは成形


そうすると、手際よくささっと作れます。

 

 

中が餡子で、外が黄粉やゴマは、餡子をご飯で包むのが難しかったようですが

大丈夫ですよ


周りは見えなくなりますからね

 

 


綺麗に出来上がり、試食

 

 

 

美味しく出来上がりました

 

餡子も、時間のある時に、作って冷凍しておくと便利ですよ

 

色々お話ししながらの楽しいレッスンでした。

 


それから

今年の中秋の名月は・・・

それに向けてのお料理をお教室で作りましたが

肝心の我が家の準備は・・・

のんびりしてしまい

前日の夜に、 「やっぱり何か作らなくちゃ!」 と


お家にあるもので作れるもの・・・


餡子があって、大和芋パウダーがあって・・・

じょうよう粉もあった


という事で

今年もウサギを作ることにしました。


餡子は2種類

 

 

丸いほうは、自家製マーマレイドを入れた白あん

楕円は、黄身あんに 

 


蒸しあがり、熱いうちに


お顔作り

 

目を描いて

 

耳は・・・

焼印で

 

家にあった材料で、結構な数ができました

 




でもね

今回のじょうよう饅頭は、大和芋の量が少なくて

皮がイマイチだったんですよ


気分だけでも・・・という事に

 


箱に入りましたら

それなりに見えます

 

 



ウサギも出来上がり

 

9月12日の中秋の名月は


今年は天気にも恵まれ

 

 

 


お月見ができました



お月様の見える玄関に

お饅頭とお酒をお供えし


ススキも近所の河原でとってきたのですが、ちょっと前でしたので枯れてしまい

今年はススキは無し

 

 

忙しい毎日ですが、季節の事


お母さんがちゃんと見せてあげることは、子供にはとてもいいことですね。


私も母がいろいろ一緒に作って、母のやる事を見て、食べて

子供のころにたくさん教わりました



さ~  皆様   明日から、お彼岸ですよ


 

じょうよう饅頭を作りました

2011年06月01日 | お料理

  夕方は

 

寒い東京です


久しぶりに日常のことを書きましょう

先日、母に頼まれ

リクエストは、「老人会の打ち上げでおやつにしたい 何かを作って

 

じょうよう饅頭を作ることにしました。

朝から餡子を作って

 

 



餡子を冷ましている間に、生地作り





お饅頭に、会の名前を入れようと



じょうよう饅頭に生地に食紅を入れ、絵の具のようなものを作ります





餡子を包んで


下手~な字を書いて





さ~  蒸しあがると、どうなるか?

 

色の出方も?  きれいに出来上がるかも?  ちょっと不安でしたが





下手な字も、味がある?

かわいいお饅頭ができました

皆さん、お店に頼んで名前入りを作ってもらったと思ったそうです。

 


それから・・


お遊びで


残り生地がありましたので、試に小春ちゃんを作ってみようと

 

沢山作った後なので、どうでもよくなりましたが


綺麗な出来上がりではありませんが

小春ちゃんが完成






小春ちゃんは、アイパンチがありますが

それは面倒で今回はPass

 

今度は、ゆっくり丁寧に

小春ちゃんを作ろうと思っています。






 


今日はうどん打ち教室でした

2011年05月27日 | レシピ

    


ちょっと肌寒い1日


今日はうどん打ち教室でした。



もう少し暖かいと ザルうどんも最高でしたが・・

うどん や そば打ちは 


不定期ですが 募集をしているDaidocolo


これからは 冷たいツルツルッとしたものが美味しいので

また、募集をしようと思っております。

 

11時~スタート 

2回行っていただくうどん打ち教室


第1回は 生地作りと のし・切り 茹


2回目で 汁の作り方を行います


うどん打ちは、2日がかりなので、 

ささっと・・  と言う訳にはいきませんが

たまには手間をかけ


作るのも楽しく   食べて美味しい

家族からも喜んでもらえ



家庭料理はそうでなくてはいけませんね




準備万端でレッスン開始です






麺棒も2本お持ち帰り

そうしませんとお家では伸ばせませんからね

麺棒もちゃんとお手入れ

 


 

胡桃の油で保湿

 




もちろん皆さんの麺棒も、前もってお手入れしてあります。











打ち終わり  生地を踏んで  茹でていただき  天ぷらを揚げて

 




試食です

 

 




お薬味は、 ゴマ  ネギ  生姜

















            Daidocolo



 


2月 3月は サントリー  金麦を試飲して頂きました

2011年03月31日 | コラボレッスン




大変な事になった日本

1日も早く、元気な日本に戻れるよう


元気で普通に生活のできる私たちが、まずは健康で元気で 
前へ進む事が一番必要だと


みんながくじけてしまってはいけません

前へ進みましょう



私も、 くじけそうになりましたが

美味しいものを作って  食べて  


元気な心 復活です

 

さて、  久しぶりにUPしますブログ

今日は2月3月のレッスンの様子をしたいと思います。

2月は、単発レッスンでは  お味噌つくり  をしました。


ちょうどタイミングよく、 
サントリー 金麦 の試飲をさせていただくことになり


2月 3月のお教室では、 金麦を皆さんに飲んで頂くことに


まずは、 味噌つくり教室の模様を

 



金麦は、私自身は昨年の夏頃だったでしょうか?

習い事で

ビールではないですが、 ビールに近い味わいで 

なかなか

と その時思いました。

ですので、 今回このお話を頂いたときは

ちょっと嬉かった

美味しいのがわかっていましたからね



2月の初めての試飲をかねてのレッスンは





味噌つくり


通常の配合ではなく、私のお気に入りにの配合で皆さんに仕込んで頂きました。

贅沢な配合なんですよ~

そして、お持ち帰りに

昨年仕込んだ、これまた、もっと贅沢な配合のお味噌を少しお土産に

このお味噌は皆さんから喜んでいただけました


おそらく、この配合の味噌をお味噌屋さんで買うと、

1キロ3000円近くになるかと・・

我が家は、毎年2種類の配合で味噌を仕込み、料理や気分で使い分けたり、合わせ味噌で使ってみたり

もうお味噌は、18年位買ったことがありません。

どんどん贅沢になるんですよ

味覚がね



レッスンでは 2キロ近く仕込んで頂きました。

もう一クラスご紹介



この時も金麦を




今回の味噌つくりレッスンでは、 味噌を仕込んで頂き

おまけMENUで、 味噌饅頭を皆さんに少しずつですが、
作っていただきました。




焼印を押し


お昼ご飯には、自家製味噌を使ったお昼ご飯を召し上がっていただきました




上から コンニャクの味噌田楽(田楽味噌はごま風味でナッツが入っています)

里芋と豚肉の味噌煮

白菜とエノキと長葱の味噌汁  

甘栗ごはん

そして  金  麦  
 

 

デザートは 味噌饅頭  


楽しんで頂けましたでしょうか


そして、3月はいつもの月1のお教室で 金麦 を



いつも協力して下さる皆さん



皆さん 金麦は美味しいと

喜んで頂けました


もう一つのクラスもご紹介






この日は、震災後


どうしようか? 悩みました


皆さんお近くなので、 元気になって頂きたいと思い 


このクラスは、子供さんも一緒にいらっしゃるので、

前夜 

ちびっ子たちにも元気を出してもらえたら・・

と思い、 ちびっ子MENUを追加しました。

簡単にできるも

まずは、お母さんたちにレシピの説明

その後


ちょっと時間が空くときに、ちびっ子MENUを








ちゃんと計量もしてもらいました。






簡単にできるクッキー

焼いている間、お料理も出来上がり





右側一番手前のチビちゃんは、まだ保育園

この時はまだテレビも震災のつらいニュースばかり

一番小さいチビちゃんは、夜中に急に泣いたり

ちょっとつらい日々を過ごしていたそうです


でもね

この日はいつもよりたくさん食べてくれ

「美味しいね~」って


私も安心しました

ところで・・・

クッキーは





もちろん 



もっと食べたかったいけど・・・

パパに持って帰りたいって





皆さんには、金麦を試飲して頂き

お土産に持って帰って頂き



いろいろ大変な時期でしたが、 無事3月も終わることができました。


つらい毎日ですが、元気で普通に暮らせる私たちは、

うちに閉じこもることなく

どんどん外に向かい

日本を活気づけなくてはいけません




さ~ 4月は 何を作りましょうか?

そろそろ考えませんとね

 

最後に








近くの桜もそろそろ咲き始めました

 

 

 


ささっと作れちゃうので  桜餅

2011年03月03日 | レシピ

 




寒かった東京

 

今日は用事があり朝から六本木を

ビル風が冷たくて、久しぶりに身の縮む思いをしました

この寒さが本当の冬の寒さなんだろうな~

子供のころの冬の寒さを懐かしく思い出しました。

 

さて、 

今日は 桃の節句

日々の忙しさから、手抜きの毎日になりつつある我が家ですが

それでも、何か一つは と心がけています。


と言うのも、 

私の母は、子育て・仕事・家事・親をみて・趣味も・・・ 本当に忙しい毎日 

それでも、家族のために 私のために、
必ず季節のものはちゃんと作ってくれる母でした。(今年80歳ですがまだまだ元気で、も現役です)

それを見て育ったので  できる限りおうちで作ろう そう思うのかもしれません。


何かお手伝い(悪戯)をしたいと思うようになる3歳くらいの頃~ お手伝いをしたくてしたくて

草餅つくりや、おはぎや・・・・・・・


大人のやることは何でも楽しそうに見えました


草餅だって、お休みの日に家族で近くの河原でヨモギを摘んできて、干して保存し

季節がくると


子供のころはおうちで作るものより

外食のほうが美味しくて・贅沢で と思っていたので

楽しかったけど、 外の御飯が食べたくて


でも、 今思うとそうやってくれた母に感謝です



前置きが長くなりましたが


出かけた先で沢山目にした、桜餅

疲れたので買って帰ろうか・・・ と話しになりましたが


餡子もあるし、 道明寺もあるし


買うのをやめ、 晩御飯がすんでから作ることにしました。


材料さえあれば簡単


子供でも作れる 桜餅





桜の葉は、 購入し使わなかったので冷凍してありました
 

桜の葉
冷凍保存していましたが、 使えないことはないのですが
あまり向かないかもしれません





道明寺120gに 水160ccと 砂糖大匙2と食紅を

レンジでチン5分  そのまま蒸らし  熱が取れたら


餡子を包んで 出来上がり~





ちょっと色をつけすぎましたが

あっという間に出来上がり






家族は美味しいと喜んでくれましたよ

 

 

 




味噌つくり教室でした

2011年02月25日 | レッスン

 

春一番でしょうか?

強い風  

それからお部屋の中は

暖房はいらない1日でした


今日はDaidocoloの単発のレッスン 味噌つくり教室がありました。


クスパさんのほうでは募集していませんが、27日も味噌つくり教室があります。

あと、3月にも毎年レッスン前に味噌を仕込むグループがあります


1度手作り味噌の味を覚えてしまいますと、

家族がそのお味噌じゃないと ×  になるそうです。

そう言っていただけるなんて、  うれしい限りです

私の仕込む配合は、 ちょっと贅沢な配合 

 

お教室では1種類仕込みますが、 お持ち帰りはまた別の配合のものを


そういった形で楽しめるお教室は他にはないと思います。



どちらの配合が好きかは? お好みで 



11時~スタート

 

と言いましても、 準備は数日前から


味噌つくり教室ですが、 おまけMENUも

そのほかお昼ご飯は、 
軽いものですがお味噌を使ったもの召し上がっていただきます



昨夜のうちに、 豆をゆでたり、  田楽味噌を作ったり

 









そして本日








1回目のお味噌教室開催です



おまけMENU&お昼ご飯の中身は、  皆さんに内緒  


日曜日のレッスンが終わりましたら   しましょう

 

 


久しぶりにお教室の様子を

2011年02月13日 | レッスン



雪を心配しましたが、お天気に恵まれた東京


明日はバレンタインデー 


今月の月に1回来て頂くお教室では、チョコレートのお菓子を作りました。


本日のお姉さんたちは、明日職場で


 


なかなか絞りが難しいようですが、

「手作り感があっていいかも~」とおっしゃっていましたが


心配はいりませんよ


ラッピングすると買ってきたみたいに変身しますので


 

袋詰めし、シーラーで止めて、リボンにシール

写真を撮り忘れましたが

売り物のように出来上がりました


買うとたぶん、一袋200~250円はするように見えました


たくさん作って帰られました


明日渡した方たちから、 「おいしかった~ 買ってきたの?」 と言われるといいですね



それから、このお菓子を作ると卵黄が残ります


カスタードっぽいものでも・・・ ともいましたが、 自家製味噌を入れたマヨネーズも今回作りました。


 
 

優しいマヨネーズが出来上がりました


こちらもお持ち帰り


お教室では、その他2品ほど



お教室も終わり


晩御飯の支度


まだまだ卵黄が残っていますので



今夜は




カルボナーラを



材料を無駄にすることなく、無事終了しました。





3月のお教室の募集はもう少しお待ちくださいませ









12月は サントリー オールフリーの試飲をして頂きました

2011年01月07日 | コラボレッスン

 

寒いですね~

 

久しぶりに子供のころの   を思い出した東京です

 

冬って本当はこれくらい寒かったな~ って

 

2011年もいよいよスタート

今年初めてのレッスンは 

 

本日 手打ちうどん教室をいたしました。


皆さま、手慣れた方たちばかりなので、手際も良く順調に終えることができました。

 

うどんは作業は簡単ですが、時間も手間もかかります。

でも、市販のあのアルコール臭もしませんし、美味しい粉で打ちますと、

本当においしい


是非これからも頑張って打っていただけると嬉しいです。


来月は、いつものお教室と、単発で味噌作り教室があります。



さて、久しぶりに投稿のブログ

 

今日は昨年の12月に行いました、

サントリーさん オールフリーの試飲をして頂きました、

レッスンのことを書こうと思います。


  サントリー オールフリー のお話を頂き 

 

 

と言いますのは

 

すでに我が家では、よく買っていました商品

仕事柄、主人は好きなアルコールもなかなか飲む事ができず

でも、ノンアルコールビール=不味い  がありましたので

買ったことがありませんでした。

ある日買い物に行き 「あっ! これ飲んでみたかったんだよ~  人気がありすぎてしばらく製造しないって聞いていたからさ~ やっと目にしたよ!」 と 手にしたのが、  


オールフリー

私は恥ずかしながら、知りませんでした

「え~ 知らないの~  これでいのだ~ って やってるでしょ」  って言われましたが


試しに買って、よ~く冷やして飲んでみましたら

 

これだったら イケル

主人も 「これだったら良いな!」

毎回買い物に行くたびに、購入していました。


12月はちょうどクリスマスMENU

皆さまにオールフリーを

 

 





 

 

                   

 

 

 

 

皆さまの感想は

 

皆さん初めてのようでしたが

 

「飲めない人に良いね~」

「運転する人にいいね~」

「飲みやすい~」

「私 これで 良いや~」


とても喜んでいただけました

 

今回は、我が家のお気に入りだった

 

サントリー オールフリー 


自信をもって皆さまにお勧め出来ました

 

 

こうして2010年も終わり

2011年も スタートしました Daidocolo  



わかりやすく説明  お家でも気軽に作れる物 でもちゃんとした物を  

それから  美味しい

 

特別でない、身近なお料理を作っていきたいと思います。

 

 

 

 


主人が採ってきたシジミを頂く ★シジミの砂抜き方法★

2010年11月14日 | お料理

 

久しぶりの投稿です

別のブログは毎日5年間書いていますが、こちらは何かあるときに・・

 

おろそかになります

 

私たち夫婦の共通の趣味に

釣り

があります。

私も主人も釣り歴は、子供のころからの小物釣りを入れるとかれこれ40年近く

大人になって主人と知り合ってからは、海釣りを

堤防・磯・船 いろいろやりました。

40も過ぎると体力が

海にはたまにしか行かなくなり、犬を飼うようになったらますます行けなくなり

昨年あたりから近場でやるようになりました。

それも、近所の川の小物釣り

つい先日も、主人と話しましたが、「やっと釣りやろうって気持ちになってきたね 」

犬を飼い始めて3年は大変な毎日でしたので

その犬も今は6歳

「気持にやっと余裕ができてきて来たんだね

たかが犬1匹ですが、この犬を飼うときにとても難しい犬と知り

やっと落ち着いたんだな~って

犬も飼い主も

その犬は この変な顔の犬です

ミニチュアブルテリア

検索しますと、良いことがあまり書かれていません

ホテルでは、宿泊禁止・受け入れ拒否 されているところもあります

我が家の犬は、そのような怖い犬には程遠く

見た目通りの、ほのぼの間抜けな犬ですよ

でも、こうなるように育てるのが大変でした

話は長くなりましたが

昨年あたりから、小物釣りをスタートした我が家

私は忙しくていけない時が多いのですが、主人は今年に入り時間があれば近所の小物釣り

その小物釣りのついでに、シジミを採ってきます

場所が場所なので、エ~ って思う方もいるかもしれませんが

この辺りでは結構販売していたりします。

シジミ・・・

浅蜊とは住んでいる場所が違います。

汽水域  海水と淡水の混じる場所

河口

近所の川大きな川

絶対河口付近にシジミがいるはずだよね~ と話していましたら

やっぱりシジミが採れ

釣りに行くたびに、晩御飯の分だけ採ってくるようになりました。

 

シジミ肝臓にいいと聞きますね

それから、小さなころから 美味しい寒シジミ~ 

シジミは寒が美味しいんだ~って子供心に

 

調べてみましたら、シジミの旬は

寒(1~4月)

 

もうひとつ旬が!

土用シジミ(夏場)

 

シジミはどのように処理をするかといいますと・・・

 

 先ずは

浅蜊同様砂抜きを

バットに網を置きその上にネットを敷いて

 

② 砂抜き用の水を作ります。

水1リットルに対し、塩10g の薄い塩水を作ります

シジミを綺麗に洗い、ネットの上にシジミを平たく並べ、薄い塩水をひたひたに入れます。

*このシジミを平たく並べるのと、ひたひたも水加減がポイント!

浅蜊と違い、ベロ(水管)を出さないので、呼吸しやすいように!ということらしいです。

 

③ そして暗くして静かに・・・ 

時間は、 夏場はおそらく3~4時間  寒いときはもう少し

試しにボイルして食べてみるのがいいと思います。

 

ちょっとのぞいてみると

水管は出しませんが、少しベロを出します。

 

④ これで砂抜き完了。

今まではお昼に採り、晩御飯で頂いていましたが、先日は晩御飯で頂く事が出来ず、

水を何度も変えながら翌日の晩御飯で頂きましたが

(*夏場は長時間置くときは冷蔵庫に入れたほうがいいです)

そのほうが美味しかった

シジミの中の水もきれいな水に入れ替わりましたので

 

それから、シジミは頂く前1時間弱ほど水から引き揚げ、

空気中にさらすとうまみ成分が出てくるそうです。

やりすぎると、苦みに代わるそうなので注意ですが・・

今回、最後のほうは顔を出すくらいになっていたので、どうやらうま味成分が



シジミは 


先ずは定番のお味噌汁

 

 

それから、こちらは浅蜊でよく作るバターライスをシジミで

 

① フライパンにシジミ・酒(適量)を入れ

酒蒸し

 

 

② 浅蜊と違いとても面倒ですが汁と身に分けて

 

   

 

 

 

③ ふつうはお米をバターで炒め・・・なんですが

お米を研いで、シジミの煮汁でふつうにご飯を炊き

*炊きあがったらすぐに、身・バター・塩・胡椒し(どれも適当)、

 

混ぜ合わせ、少し蒸らして出来上がり~

 

 

とても美味しいシジミご飯でした 

 

皆さまも自分で採ってきて

美味しさも倍増ですよ