お料理教室 Daidocolo

大田区東急多摩川線沿線最寄駅より徒歩6分のお料理教室です

ヤマサ鮮度の一滴 を使ってみました

2010年10月07日 | コラボレッスン




今日も穏やかな1日です


そろそろ煮物もおいしく感じる季節ですね


Daidocoloでは、クスパさんより10月は蕎麦打ち教室を募集しておりますが

それとは別に、16年近く続いているお教室があります。


こちらは月に1度  

1年で10回のレッスンを行っております。

3~15年 皆さまとは長いお付き合い

毎月あるお教室ですので、単発と違いレッスン料も少しだけお安くなっております。


そちらのお教室で、 

[今月はヤマサ×クスパ]さんのコラボレーション企画
 のお話をいただき、

10月はお醤油のお話をしております。


うれしいことに、我が家ではずっとヤマサ醤油を

蕎麦打ちを始めたころは、材料を凝ればそれだけ美味しくなるだろう~ と

お醤油も1リットルで2000円近いものや、
味醂もかなり高級なものを使用



改めて蕎麦の勉強をしました時に


高ければ良い と言うわけでもないかも・・・


と言うことに気が付き、試しに使ったのが

ヤマサ醤油さんの  
ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ 


こちらを使い始めましたら、家族もおいしいと


何と言いましょう


まろやか  甘みもあり・・・

蕎麦の辛汁も今までと違い、とげとげしさがなく

我が家はすべてのお料理に  ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ を使っています。


そのヤマサさんの新商品   
ヤマサ鮮度の一滴 特選しょうゆ


今まで見たことのない容器に


これってどうかしら?

新しいものには興味がありましたが、使ってみることは今までありませんでした。


今回のこの企画で初めて


お醤油についてのパンレット・古いお醤油のサンプルをいただきましたので
10月はいつものお教室で皆さんと使ってみる事にしました。

商品が送られてきましたのは9月でしたが、
早く使ってみたくて10月のお教室が待ち遠しくて


第1回目を昨日開催しましたのでその様子をしたいと思います。




先ずは、 鮮度の良いお醤油と古いお醤油の比較を






こちらは、はっきりとした違いはわからないようでしたが

感想は

「古いほうがなんだか味が濃く感じる」

「色がちょっと黒い」


そうなんですよね


蕎麦の辛汁を作るともっとわかりやすいんですよ


ちょっと古いお醤油で作りますと、きつく感じるんです。


お醤油のフレッシュな香りがないと言うか・・・

皆さんには少しだけご理解いただけたようです。


次に、容器の説明

こちらは私も不思議に思っていました。




注ぎだして、 口から洩れないのか? 

どうやって酸化をしないよう工夫されているのか?


お教室より前から使っていましたので、お教室のときにはその点の説明は


よく出来ているんですよ


注ぎ口からお醤油を注ぎだしますと、いい感じに

あっ! ドバッと出ちゃった~ってことがない 

程よい感じに出てきます。

そのお醤油が出た後は、 空気も抜けて中はピタッと


と言うことは、ボトルのお醤油と違い、

残ったお醤油の上には空気の層がない  酸化しない

と言う仕組みなんです


それから、専用のホルダーもありますので冷蔵庫に入れても安定

お醤油のボトルのように、ある程度の場所が必要!ってことなく スムーズに冷蔵庫に

よく出来ています。


さて

今回はこのお醤油を使って丼物を






味もまろやかできつめではないので、


美味しい牛ヒレ丼ができました



生徒さんにはお土産で   


ヤマサ鮮度の一滴 特選しょうゆ をプレゼント






皆さま ご協力ありがとうございました

又お世話になる生徒さんにはいたします。


美味しく楽しいそして嬉しいレッスンは終わりました。







10月の単発レッスン

蕎麦打ち 生徒さん募集中です


通常は ・1回目が 蕎麦打ち  ・2回目が蕎麦打ちの復習&返し・だしの取り方・辛汁

と行っていますが


今月は1回で完結  

その代わりお汁のほうも簡単に作れるレシピにしてあります。



通常の2回でのレッスンは、次回から募集する予定です。


また、月1回のレッスンのほうも募集開始予定でおります。

そちらは毎月1回来ていただく事が原則です。

レッスン料は、単発よりお安くなっております。

また決まりましたらクスパさんのほうで募集いたします。


 
クスパ






ちびっこも一緒のお教室  / 本わらび粉って真っ黒ですよ

2010年09月04日 | レッスン



9月はわらび餅と薯蕷饅頭でした




まだまだ暑いですね 


今日は、今月初めてのお教室がありました。


保育園ママ友でいらしてくださる、 生徒さん達です。


MENUは 、今月募集中の  ・薯蕷饅頭  ・わらび餅


ママ友立ち同士での申込みですので、ちびちゃんも一緒です。




上のお姉ちゃんは、小学生


いっしょに作りました。



下の地ちびちゃんは、まだ保育園

残った生地で コネコネ遊び



おめめ キラキオラで

楽しそうでした



皆さんが薯用饅頭を作っている間、本わらび粉も見ていただきたいので、私が


高価な、本わらび粉


出来上がりの違いに

  していました。


 本わらび粉


 本わらび粉が少し入った粉



こんなに違います



お饅頭もきれいにできて






こうして楽しいお教室は終わりました。



お友達同士での申込みでしたら、子供さんもOKです 

どうぞお問い合わせくださいませ。

*ただし、悪戯がひどかったり、大声で騒ぐお子さんはご遠慮願います


他所のお家に行ったときは、静かに いい子に できる事も大切です


子供さん1人あたり、+500円いただきます。

少しですが、子供さんの御試食分もご用意いたします。



浅蜊の砂抜き方法 

2010年08月26日 | お料理
我が家の恒例行事

富津の潮干狩り 


今年も1度だけでしたが、行くことができました


4人で毎年15~6キロはとるのですが、今年は潮が悪く(小潮)


思った通りの結果でした


それでも、 一般家庭、 お店で見る量からすれば


すごい量 だとは思います



今日は、潮干狩りに行きましたら役に立ちます(もちろんお店から買った浅蜊でも

砂抜き方法をいたします。





先ずは、 潮干狩りに行く前に準備するもの


・砂抜き用の海水を持ち帰るための容器を持参すること。

・夏場でしたら、海水も熱くなり、衛生上良くないのでクーラーBOX、それから氷を用意。

・帰ってきてから必要なのが、100円ショップで売っているもので構いませんので、
 ザルと(網)と対になったバット。

・残飯入れに使うネット。


以上の物を準備



①潮干狩りが終わりましたら、現地にあります、洗い場で貝の表面に付きました砂を落とします。






②砂抜き用をきれいな海水を多めに容器に持ち帰り。






③貝は夏場はクーラーBOXに入れ、砂抜き用のきれいな海水を ひたひた に入れ、氷を1袋。

 *海水が冷たすぎても貝は閉じてしまうので、冷やしすぎないこと。

 *まだ寒い季節は氷は必要ありません。





④さ~急いでお家に帰りましょう。(帰る途中も、貝は中で砂を吐きます)


お家に到着しましたら砂抜きの準備。

100円ショップで売っています、下記のような網つきトレーに、残飯入れ用のネットを切り拡げ、網の上に敷きます。







⑤貝の中が空っぽかどうか、1個1個確認します。

貝をカチカチぶつけて、 カチカチ としっかりした高い音がす物はOK


響きの悪い カチカチ とする音のときは、中が空っぽか砂が





面倒でも、これをやりませんと、食べる時に 中から砂が~  ってことになります。




⑥1個1個確認しましたら、④の入れ物に平たく貝を敷き詰め







⑦汲んできた砂抜き用の綺麗な海水をひたひたに入れます。






⑧新聞紙などで覆い、暗くして 放置。


夏場ですと3~4時間


寒い時ですとさらに数時間






こうして砂抜きが完成。



綺麗に水道水で貝をゴリゴリ洗い、水からあげ小分けにし冷蔵庫へ。


冷凍も可能ですが、味・身の質感はかなり落ちます


我が家は冷凍はせず、美味しいうちにご近所におすそ分けするか、冷蔵庫で保存し3日位で食べきってしまいます。


プロの料理人は、さらに真水に入れ、貝の中に入っている海水をはかせてから料理に使います。



とれたての浅蜊

ダシが出て美味しいですよ


 
クラムチャウダー



あさりとセロリのレモングラス炒め



浅蜊ご飯

昨日はリクエストMENUの予約で /  犬用ケーキですが・・・

2010年08月11日 | お料理
昨日は 募集MENUとは違う予約でレッスンがありました。

リクエストは ケーキ 


わかりやすいレシピを作ろうと思い 工程の写真をたくさん撮り
レシピを作ってみました。






本になりそうなレシピの完成

1つでもいいので参考になりますとうれしいです



でも ケーキは  見るより 聞くより


先ずは回数作って

それが一番大切です



何度も何度も作って 綺麗に美味しく作れるようになると楽しくなりますね



そう作れるようになる コツが1つでも見つかるお教室を と思っております。




昨日の生徒さんから ドーム型のケーキのお話が出ましたので

先日作りましたケーキのお写真を 



Daidocoloのほかにも 犬用のお菓子やパンやパスタを作っております  

わたくし



ワンちゃんのお名前が 花ちゃん 

お花で飾って・・

 がいいな~

とのリクエストでしたので ドーム型でこのようなケーキを作りました







中は 豆乳カスタードクリーム お花も豆乳カスタードクリームを絞りました


犬用ですので お砂糖は本当に少なく


その配合で スポンジを作ります


難しいですが 試行錯誤


砂糖抜きでも作れるようになりました。


ベーキングパウダーや重層は使用していませんよ

生地も共立て法で



お砂糖が少ないか 全く入らないかなので しっとり感は弱いですが 

ちゃんとふわふわの生地です



ドーム型のケーキもなかなかかわいいですね



「桃屋 塩だしつゆ」を使ってみました

2010年07月28日 | レシピ

いつもお教室の詳細しかUPしませんこのブログ



お家で作った料理


身近な人に 喜んでもらえることが何よりうれしい


もちろん自分も作って楽しく 食べておいしい

そう思ったことをたまには書いていこうと思います。




我が家の料理・食事で心がけていることは

できる限り 市販の物に頼らず おうちで作ったものをいただく。


たまには面倒で買ってしまうこともありますが なるべく作るように心がけていましたら 何が変わったかといいますと

主人の味覚が敏感になった!

主人と結婚し 主人の味覚の成長を見ていて強く感じました。

結婚前は 適当なものしか食べていなかった主人

今では いろいろな味がわかるように

主人の伯父さまが 有名ホテルの板長でしたが(もう定年されています) 
その伯父さまと食事をすると耳にするのが

「これは 科学調味料が入ってる!  これは××が足りない! ・・・・」 と

なんでちょっとした事がわかるんだろう? と思っていましたが

結婚して16年

主人も同じことを言うようになっていました。


だからと言って 拘りすぎた食生活はしていませんよ


料理はあまり拘りすぎると 身近なものにならなくなりますので


ちょっと味の手助けに

使うことがあります。


今回 桃屋さんとクスパさんの コラボレーション企画で 

「桃屋 塩だしつゆ」を使うチャンスをいただきました。





いくつか作ってみましたものをご紹介します。


先ずは


この暑さ  さっぱりしたものがいただきたい

冷や奴をいただきました

これは一番ストレートに味がわかりますね。





いつもは オイルの入っていないドレッシング+ごま油又はオリーブオイルでいただくのですが

今回は 「桃屋 塩だしつゆ」+ EXバージンオリーブオイルで


この 「桃屋 塩だしつゆ」は 取ってつけたような あの ダシ効いてます~ と言う嫌味な味がありませんので とても美味しく 市販品? と感じさせない味でいただく事が出来ました。

もちろん 家族も 「これ いいね~」 と



次に使ってみましたのは

冷製パスタ




* 使用材料 4人分 *


-a-
パスタ   細めサイズ 320g
塩(ボイル用)     ボイル汁を飲んでみて お吸い物の塩加減に感じるくらい

-b-
EXバージンオリーブオイル 100cc
アンチョ(ビフィレ)   3~4枚(細かくたたきペーストに近い状態にする)
桃屋 塩だしつゆ      大匙3
トマト 2個(皮つきで2㎝角に切る)
セロリ 1本(葉の部分は使わず 筋を取り1㎝角に切り パスタを茹でるために沸かしているお湯でさっとボイル)
ブラックオリーブ  4~6粒(種を取り 微塵切り)
酢漬けケッパー   大匙3~4(汁は切って)
エシャロット    2本(微塵切り)
ディル(ドライ)  小さじ1

スモークサーモン(スライスされていないもの) 200~300g(1㎝角に切る : スライスの物を使うときは適当に切る)


-c-
バジリコ     適量

EXバージンオリーブオイル

ジェノベーゼソース (市販品でもOK)


 作り方 


①材料 サーモン以外の -b- をすべてボールの中で合わせ氷水で冷やしておく。






②湯を沸かし 塩を入れ飲んでみてお吸い物位に感じる湯で パスタを表示の茹で時間より少し延長して茹でザルに取り水洗いし 最後は氷水でしっかり麺を〆(冷たくする) 水気をしっかり取る。





③①のボールに サーモンの半分を入れ ②のパスタを絡め 味見をし 塩加減が足りなかったら パスタをボイルした湯を加えるか 塩 又は 桃屋の塩だしつゆを加え味を調える。

④お皿に盛りつけ 残ったサーモン -c- バジルの葉 オイル ジェノベーゼソース を適量かけ 出来上がり。





この「桃屋の塩だしつゆ」がしつこくなく 市販の味 が気にならないので パスタの味付けにとても便利でした。



お次は

昨日 鎌倉に出かけた際 以前からいってみたかった市場を発見




もう2時過ぎでしたが まだお野菜がありましたので




帰るのに1時間かかることが頭から消え


キュウリにナスに


荷物が重すぎます


キュウリを買いましたお店のおばさまが でっかいキュウリを何本もサービス


売り物にはならないものでしょうが 美味しく食べる方法を


そちらに 「桃屋の塩だしつゆ」を使ってみました。



キュウリのあっさり炒め





* 材料 *

EXバージンオリーブオイル  適量

ニンニク   大き目1片(皮をむき半分に切り 中心の芽を取り 包丁でつぶす)

キュウリ   350gありました (でっかいキュウリです! 半分に切り斜め2~3mm幅のスライス)

桃屋 塩だしつゆ      大匙4

水溶き片栗粉        大匙1 (片栗粉:水=1:2)


 作り方 

①材料を( )内のように下ごしらえをする。




②フライパンにオイル・ニンイクを入れ火にかけ 香りを出す。




③②のにキュウリを入れ強火でさっと炒める。




④③に 桃屋の塩だしつゆ を入れ 炒める。




⑤あまり長く炒めるとしんなりしてしまうので 少し水が出てきたら 水溶き片栗粉で止めて




⑥仕上がりに オイルを回しいれ出来上がり。



お好みで しょうがの微塵切りを入れたり 唐辛子を入れたり 胡椒を振ったり オイルをごま油にしたり・・・



この 桃屋の塩だしつゆ が 先にも書きましたが 

市販品っぽい味が強くないので 

キュウリの美味しさも甘みも引き立ち キュウリの色も損なうことなく

これ一つの味付けで十分美味しくできました。



後使い方として思いつくのが・・

我が家でよく作る ベト飯

主人が ナンプラーが苦手

それを慣らすのに ナンプラー + 白だし で作っていた ヌクチャム でしたが (少しずつ ナンプラーを多くしていきます) 白だしでなく この桃屋の塩だしつゆ のほうがいいな~ と思いました。


市販品の味があまり感じないのが 幅広く使えそうです!


お出汁をきちんと取って 味付け(醤油や塩の代わりに)として使うのもいいですし お出汁が上手にとれない時は 上に書きましたように お醤油や塩の代わりに入れますと 上手に取れないお出汁をカバーしてくれます。 







此方をご覧になってください   「桃屋の塩だしつゆ」