お料理教室 Daidocolo

大田区東急多摩川線沿線最寄駅より徒歩6分のお料理教室です

らっきょう漬けをみんなで♪

2015年06月08日 | お料理



久しぶりの投稿です

 

こちらへの投稿はなかなか・・・  

 

 

私のお教室   Daidocoloは   毎月楽しく 行っております。





昨日 6月7日日曜日は、生徒さんのリクエストで、通常のお教室以外で 

 

 

それは・・・   らっきょうを漬ける会


きっかけは、 私の元仕事、歯科技工士だったころの後輩T君が、

 

甘酢ラッキョウが大好き

 

仕込むときに一緒に・・と言うお話を頂き、 いつものお教室の1クラスの方たちが、

 

ラッキョウを漬けたい と言う話が出ましたので、

 

お教室と言うより、 仕込む会 を行うことにしました。

 

通常のお教室で作るときは、近所でラッキョウを購入しますが、


今回は、 お取り寄せ

 

初めてのお店でしたので心配でしたが

 

 

それはそれは立派で綺麗なラッキョウが届きました。

 

品物を見てホッとしました

 

 

 

 

    

 

 



 鮮度もよく、立派ならっきょうでしょう

 

鳥取砂丘らっきょう 品種 らくだ  Lサイズ

 

取り寄せました。

 

昨日は4時30分~準備開始。

 

 

 

琥珀色が 甘酢

 

白いほうが 塩らっきょう

 

 

 

 

 

 

 

 一人2キロ

 

11時~スタートです。

 

 

 

 

 

 皮をむくのが大変

 

自分で作ってみてわかる事

 

こんなに手間がかかるのね

 

安すぎるものは・・・??

 

そして、自分で皮をむいて作ったものと、皮をむて売っているものでは

まったく食感が違う・・

 

食は体を養うものですから、とても大切な事。


作り方や  味


それを知って、その知識を日常に生かしてほしいと思います。

 

 

らっきょうは、甘酢・塩  お好みで作って頂きました。

 

容器も、自宅用には大きな瓶、 プレゼント用に少し小さい瓶や袋に・・


用途に応じて容器も選んで頂きました。

 

 

作業終了後は、ランチの時間

 

 

 

 そして、我が家のわんこ

 

 

小春ちゃんに出張してもらい

 

 

 

楽しい    らっきょう作りの会でした。

 

 

皆様ありがとうございました。

 

 

 



 


本当の贅沢 そして 本当に美味しい

2014年05月14日 | お料理

 

 

久しぶりの


お教室募集ではなく 最近の日常を少し書きます。

 

まずは、我が家の家族 ヒキちゃん

 

少し前に冬眠から目を覚ましたのを確認

 

今朝は3時30分起きでしたので、遊んでいるかな?

と思い、ヒキちゃんチェックをしましたら、この場所にいました。

 





いつもは奥の囲いの中で餌を探しているのですが、今日はここでした。


今年も元気に暮らしてほしいですね。

 

 

そしてここ最近の美味しいお話



今年はいろいろあって、畑になかなかいけないでいましたが、

ここ最近やっと畑にも行けるようになり、時期を迎えておりますソラマメを昨日収穫してきました。

   

 

 

 

 

こんなに沢山。

 

 

 

これを昨夜は炊き込みご飯で頂きました。

 

 

はじめチョロチョロ中パッパッ  ですね。

 

 

 

 

 

無農薬、有機肥料、採れたて、それもお店で買うより少し若めで収穫

 

甘くて、柔らかくて、


最高です

 

皮もやわらかいので食べられます

 

おこげも作って

 

 

 

 

最高に美味しい空豆ごはんでした。

本当の贅沢 そして 本当に美味しい  って言うのは、

こう言う事なんだね~ 


畑のお野菜を頂くと元気になります。

 


そしてDaidocoloのほうの事もちょっと。

今月は久しぶりに甘いものを作っています。

「お菓子、最近作っていないですね」 と生徒さんから

そうでした・・

 

という事で、今月はサバランを作りました。


私は、サバランはあまり好きじゃなかった・・

子供のころ食べたサバランが、 甘すぎて、シロップもいまいち、そして油っぽかった・・  記憶

甘すぎて  は、杏ジャムが不味かった。

シロップもいまいち は、 人口甘味料や香料や・・・だったのかも。

油っぽかった・・・は、 バター者なかったのかも。


その3つで、サバラン食べると気持ち悪くなく と、子供のころの記憶にあったんです。


でもね、パンを勉強し、そこで作ったサバランが美味しかった


お家ではめったに作りませんでしたが、古~~~いレシピを引っ張り出して



久しぶりに



そして5月のMENUで作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用材料もわかっていて、そして美味しい


 

何より、作ることが楽しい


 

最後に、


食べたみんなが喜ぶ  

 

幸せです。

 

 



 



 


ちょっと日常を

2014年01月22日 | お料理

 

1月はお教室はほとんどお休みにしているDaidocolo

のんびり・・ と言いたいところですが、

日常の暮らしが、結構手間がかかるのでいつもと変わらずの日々を過ごしております。


手間がかかる・・・ 何が?

時間のある時に常備菜を作りますね


カレーだったり、餃子だったり、おからだったり・・・・

作る量もかなり多い

すべて冷凍しておきます。


そんなことをしていると1日中、台所で過ごすことになりますが、でも楽しい


1月はそんな日々を過ごしております。(そればかりじゃないですよ



そして、昨日は、今年に入り2度目の畑へ


寒い時期は特に何もやることがないと思っていた畑ですが、 

土を起こして消毒したり・・ という事が寒の時期にやることのようです。


でも我が家の畑はまだやっていません


昨日は気になってたものを収穫しに行ってきました。


畑は横浜にあります。

 

 

ほうれん草と蕪を収穫しました。


無農薬・有機で育てなくてはいけない場所なので、野菜のサイズは小さめに。


お店で買うお野菜の大きさに驚きます!

 





 

 

ほうれん草と黒丸大根と蕪を収穫。


蕪・・ 隠れちゃっていますが、かわいいサイズです。



そして畑の先生から菜花を頂きました。

 

 

 

 帰ってきて、晩御飯の支度


昨夜は冷麺の予定でしたので、冷麺とナムルと菜花の炒め物を。

菜花の炒め物は中華で

 




ほろ苦さが何とも言えずおいしくて

 

畑をはじめて分かったことは、 野菜の味


野菜の味は食べているのでわかっているのですが、 甘味や苦みや・・・ とにかく濃いんですよ


味の濃いお野菜に毎回感動しています。


そして作ることの大変さ


何でもお金さえあれば簡単に物事済ませることができる世の中ですが、

こうして自分で作ってみると、わかることがたくさんあります。

そして食卓がより楽しくなりますね。


今年も色々なものを作って、皆さんの食卓が楽しくなるようお手伝いできればと思います。

 

 


 


竹本油脂様から3種類のごま油のサンプリングを

2012年05月08日 | お料理

 

不安定なお天気が続いております

明日もなんだかマーク


明日から5月のお教室スタート   

なかなかUPできないでおります、こちらのブログ


久しぶりの投稿です。

 

4月の頭にクスパさんの企画で、竹本油脂さんの3種類のサンプリングのチャンスを頂きました。


 

竹本油脂さん・・・

 

太白ごま油  と聞くと皆様  
 

ごま油なのに茶色じゃなくて、香りもゴマの香りはあまりしない・・・

そんな太白ごま油は、いろいろなお店やお教室でも目にします  良質のごま油

 

私が以前教わっていました懐石料理のお店でも、太白胡麻油を


私自身、こちらのごま油は2種類しか使ったことがありませんでしたので、


今回のサンプリングは楽しみにしておりました


 


左から  太白胡麻油  

中央 太香胡麻油

右  太香胡麻油 濃口


この3種類が届きました。

 


先ずは、 一番香りの強い  濃口 で ほうれん草のナムルを

 

 






こちらの濃口は初めてでしたが、普段使っている胡麻油よりは少し香りが優しい感じがしました。



そして、香りが邪魔をしない太白は、 ひじき  に使用

 



普段使う一般的なサラダ油と同じで、香りも味も邪魔をしません。

 

 

そして、今回のサンプリング+テキストや説明書も頂きましたので

目を通しましたら、



通常の油より酸化しにくいのがこの胡麻油の特徴だと



私は、料理教室のほかにのおやつも製造販売していますので、油脂類にはとても気を使い

今までは、ヒマワリ油・EXバージンオリーブオイル・シソオイルや・亜麻仁油

様々な良いといわれる油を使用していましたが、どうしてもべたついたり、癖があったり・・・ 高価だったり


今回のサンプリングで、こちらを使用すると良いかもしれない と 思いました。

 

そして、一番違いがわかるといえば  

 

パン  

3種類のパンを

 

 

 

 

味見をしました感想は


左から 濃口  太香  太白


油脂は粉の2%の配合で


一番ごま油を感じたのは、やはり濃口でしたが、中華っぽくなっちゃうかな?と思っていましたが

嫌味な感じはなく


他の2種類は、そう大差なし・・ と言う気がしました。



3種類を試食し、いちばん感じたことは、

他の油脂に比べ、さらっとした感じ


そのさらっと感が、  酸化しにくい   という言葉に結びつきました。




お菓子にもお勧めですよ

 


今回は、3種類同時に使う事ができとてもいい経験でした。

 


2011年 クリスマスから

2012年01月07日 | お料理





2012年が始まりましたね

今年も   料理教室  Daidocolo 

よろしくお願い致します





ところで、

すっかりさぼっていましたこのブログ

2011年の年末は忙しく、いろいろりました

その様子を少しずつ書きましょう。

 

 

まずは、クリスマスから 


生徒さんに頼まれまして、クリスマスの持ち寄りパーティー用にお饅頭を作りました。


のお饅頭がかわいいので と言うお話でしたが、 そればかりでは寂しいでしょう

家にあるもので、もう少し何か作れないかと思い・・・


このような感じに作りましたよ





まずは、大和芋で生地作り



兎 作って

 


ふと思いついた 


シュガークラフトの抜き型を


柊がありました

 

 

 

それから 


クリスマスと言えば サンタクロース


こんな感じに作りました

 

あとは、乗り物

  

赤鼻のトナカイ


角は蕨の焼印で代用



もう一匹作りましたよ

 





ちゃんと 赤鼻のトナカイを先頭に  


40個の薯蕷饅頭クリスマスバージョンができました 

 

 


作ることを楽しんだクリスマスでした



この次は お正月編でもしましょう

 

 


今年もちゃんと ウサギを作りましたよ / おはぎ教室

2011年09月19日 | お料理

 

台風接近のせいでしょうか?

午後から風が強くなった気がします。

久しぶりの投稿ですね


ここ最近のことを少しだけしましょう


今日は、おはぎ教室がありました。

寂しく、お1人でのレッスンでしたが

月に1度のレッスンにいらして下さっている生徒さんでしたので、 

いつものお教室ではなかなかゆっくりお話もできないので

今日はゆっくりお話ししながら、楽しい時間を過ごしました


おはぎはもちろん粒あんの作り方から

小豆の選び方や・・・  説明をしてから、 餡子作りにはいりました。


種類は4種類


黄粉  黒ゴマ  白ごま  餡子

もう一つ、緑の黄粉も考えましたが

あれは見た目はきれいですが、食べては別に・・・   と いつも思うので、

今日は上の4種類

 

もち米もはんごろしにし、面倒でも餡子ともち米をちゃんと計量し、

あとは成形


そうすると、手際よくささっと作れます。

 

 

中が餡子で、外が黄粉やゴマは、餡子をご飯で包むのが難しかったようですが

大丈夫ですよ


周りは見えなくなりますからね

 

 


綺麗に出来上がり、試食

 

 

 

美味しく出来上がりました

 

餡子も、時間のある時に、作って冷凍しておくと便利ですよ

 

色々お話ししながらの楽しいレッスンでした。

 


それから

今年の中秋の名月は・・・

それに向けてのお料理をお教室で作りましたが

肝心の我が家の準備は・・・

のんびりしてしまい

前日の夜に、 「やっぱり何か作らなくちゃ!」 と


お家にあるもので作れるもの・・・


餡子があって、大和芋パウダーがあって・・・

じょうよう粉もあった


という事で

今年もウサギを作ることにしました。


餡子は2種類

 

 

丸いほうは、自家製マーマレイドを入れた白あん

楕円は、黄身あんに 

 


蒸しあがり、熱いうちに


お顔作り

 

目を描いて

 

耳は・・・

焼印で

 

家にあった材料で、結構な数ができました

 




でもね

今回のじょうよう饅頭は、大和芋の量が少なくて

皮がイマイチだったんですよ


気分だけでも・・・という事に

 


箱に入りましたら

それなりに見えます

 

 



ウサギも出来上がり

 

9月12日の中秋の名月は


今年は天気にも恵まれ

 

 

 


お月見ができました



お月様の見える玄関に

お饅頭とお酒をお供えし


ススキも近所の河原でとってきたのですが、ちょっと前でしたので枯れてしまい

今年はススキは無し

 

 

忙しい毎日ですが、季節の事


お母さんがちゃんと見せてあげることは、子供にはとてもいいことですね。


私も母がいろいろ一緒に作って、母のやる事を見て、食べて

子供のころにたくさん教わりました



さ~  皆様   明日から、お彼岸ですよ


 

じょうよう饅頭を作りました

2011年06月01日 | お料理

  夕方は

 

寒い東京です


久しぶりに日常のことを書きましょう

先日、母に頼まれ

リクエストは、「老人会の打ち上げでおやつにしたい 何かを作って

 

じょうよう饅頭を作ることにしました。

朝から餡子を作って

 

 



餡子を冷ましている間に、生地作り





お饅頭に、会の名前を入れようと



じょうよう饅頭に生地に食紅を入れ、絵の具のようなものを作ります





餡子を包んで


下手~な字を書いて





さ~  蒸しあがると、どうなるか?

 

色の出方も?  きれいに出来上がるかも?  ちょっと不安でしたが





下手な字も、味がある?

かわいいお饅頭ができました

皆さん、お店に頼んで名前入りを作ってもらったと思ったそうです。

 


それから・・


お遊びで


残り生地がありましたので、試に小春ちゃんを作ってみようと

 

沢山作った後なので、どうでもよくなりましたが


綺麗な出来上がりではありませんが

小春ちゃんが完成






小春ちゃんは、アイパンチがありますが

それは面倒で今回はPass

 

今度は、ゆっくり丁寧に

小春ちゃんを作ろうと思っています。






 


主人が採ってきたシジミを頂く ★シジミの砂抜き方法★

2010年11月14日 | お料理

 

久しぶりの投稿です

別のブログは毎日5年間書いていますが、こちらは何かあるときに・・

 

おろそかになります

 

私たち夫婦の共通の趣味に

釣り

があります。

私も主人も釣り歴は、子供のころからの小物釣りを入れるとかれこれ40年近く

大人になって主人と知り合ってからは、海釣りを

堤防・磯・船 いろいろやりました。

40も過ぎると体力が

海にはたまにしか行かなくなり、犬を飼うようになったらますます行けなくなり

昨年あたりから近場でやるようになりました。

それも、近所の川の小物釣り

つい先日も、主人と話しましたが、「やっと釣りやろうって気持ちになってきたね 」

犬を飼い始めて3年は大変な毎日でしたので

その犬も今は6歳

「気持にやっと余裕ができてきて来たんだね

たかが犬1匹ですが、この犬を飼うときにとても難しい犬と知り

やっと落ち着いたんだな~って

犬も飼い主も

その犬は この変な顔の犬です

ミニチュアブルテリア

検索しますと、良いことがあまり書かれていません

ホテルでは、宿泊禁止・受け入れ拒否 されているところもあります

我が家の犬は、そのような怖い犬には程遠く

見た目通りの、ほのぼの間抜けな犬ですよ

でも、こうなるように育てるのが大変でした

話は長くなりましたが

昨年あたりから、小物釣りをスタートした我が家

私は忙しくていけない時が多いのですが、主人は今年に入り時間があれば近所の小物釣り

その小物釣りのついでに、シジミを採ってきます

場所が場所なので、エ~ って思う方もいるかもしれませんが

この辺りでは結構販売していたりします。

シジミ・・・

浅蜊とは住んでいる場所が違います。

汽水域  海水と淡水の混じる場所

河口

近所の川大きな川

絶対河口付近にシジミがいるはずだよね~ と話していましたら

やっぱりシジミが採れ

釣りに行くたびに、晩御飯の分だけ採ってくるようになりました。

 

シジミ肝臓にいいと聞きますね

それから、小さなころから 美味しい寒シジミ~ 

シジミは寒が美味しいんだ~って子供心に

 

調べてみましたら、シジミの旬は

寒(1~4月)

 

もうひとつ旬が!

土用シジミ(夏場)

 

シジミはどのように処理をするかといいますと・・・

 

 先ずは

浅蜊同様砂抜きを

バットに網を置きその上にネットを敷いて

 

② 砂抜き用の水を作ります。

水1リットルに対し、塩10g の薄い塩水を作ります

シジミを綺麗に洗い、ネットの上にシジミを平たく並べ、薄い塩水をひたひたに入れます。

*このシジミを平たく並べるのと、ひたひたも水加減がポイント!

浅蜊と違い、ベロ(水管)を出さないので、呼吸しやすいように!ということらしいです。

 

③ そして暗くして静かに・・・ 

時間は、 夏場はおそらく3~4時間  寒いときはもう少し

試しにボイルして食べてみるのがいいと思います。

 

ちょっとのぞいてみると

水管は出しませんが、少しベロを出します。

 

④ これで砂抜き完了。

今まではお昼に採り、晩御飯で頂いていましたが、先日は晩御飯で頂く事が出来ず、

水を何度も変えながら翌日の晩御飯で頂きましたが

(*夏場は長時間置くときは冷蔵庫に入れたほうがいいです)

そのほうが美味しかった

シジミの中の水もきれいな水に入れ替わりましたので

 

それから、シジミは頂く前1時間弱ほど水から引き揚げ、

空気中にさらすとうまみ成分が出てくるそうです。

やりすぎると、苦みに代わるそうなので注意ですが・・

今回、最後のほうは顔を出すくらいになっていたので、どうやらうま味成分が



シジミは 


先ずは定番のお味噌汁

 

 

それから、こちらは浅蜊でよく作るバターライスをシジミで

 

① フライパンにシジミ・酒(適量)を入れ

酒蒸し

 

 

② 浅蜊と違いとても面倒ですが汁と身に分けて

 

   

 

 

 

③ ふつうはお米をバターで炒め・・・なんですが

お米を研いで、シジミの煮汁でふつうにご飯を炊き

*炊きあがったらすぐに、身・バター・塩・胡椒し(どれも適当)、

 

混ぜ合わせ、少し蒸らして出来上がり~

 

 

とても美味しいシジミご飯でした 

 

皆さまも自分で採ってきて

美味しさも倍増ですよ

 

 


浅蜊の砂抜き方法 

2010年08月26日 | お料理
我が家の恒例行事

富津の潮干狩り 


今年も1度だけでしたが、行くことができました


4人で毎年15~6キロはとるのですが、今年は潮が悪く(小潮)


思った通りの結果でした


それでも、 一般家庭、 お店で見る量からすれば


すごい量 だとは思います



今日は、潮干狩りに行きましたら役に立ちます(もちろんお店から買った浅蜊でも

砂抜き方法をいたします。





先ずは、 潮干狩りに行く前に準備するもの


・砂抜き用の海水を持ち帰るための容器を持参すること。

・夏場でしたら、海水も熱くなり、衛生上良くないのでクーラーBOX、それから氷を用意。

・帰ってきてから必要なのが、100円ショップで売っているもので構いませんので、
 ザルと(網)と対になったバット。

・残飯入れに使うネット。


以上の物を準備



①潮干狩りが終わりましたら、現地にあります、洗い場で貝の表面に付きました砂を落とします。






②砂抜き用をきれいな海水を多めに容器に持ち帰り。






③貝は夏場はクーラーBOXに入れ、砂抜き用のきれいな海水を ひたひた に入れ、氷を1袋。

 *海水が冷たすぎても貝は閉じてしまうので、冷やしすぎないこと。

 *まだ寒い季節は氷は必要ありません。





④さ~急いでお家に帰りましょう。(帰る途中も、貝は中で砂を吐きます)


お家に到着しましたら砂抜きの準備。

100円ショップで売っています、下記のような網つきトレーに、残飯入れ用のネットを切り拡げ、網の上に敷きます。







⑤貝の中が空っぽかどうか、1個1個確認します。

貝をカチカチぶつけて、 カチカチ としっかりした高い音がす物はOK


響きの悪い カチカチ とする音のときは、中が空っぽか砂が





面倒でも、これをやりませんと、食べる時に 中から砂が~  ってことになります。




⑥1個1個確認しましたら、④の入れ物に平たく貝を敷き詰め







⑦汲んできた砂抜き用の綺麗な海水をひたひたに入れます。






⑧新聞紙などで覆い、暗くして 放置。


夏場ですと3~4時間


寒い時ですとさらに数時間






こうして砂抜きが完成。



綺麗に水道水で貝をゴリゴリ洗い、水からあげ小分けにし冷蔵庫へ。


冷凍も可能ですが、味・身の質感はかなり落ちます


我が家は冷凍はせず、美味しいうちにご近所におすそ分けするか、冷蔵庫で保存し3日位で食べきってしまいます。


プロの料理人は、さらに真水に入れ、貝の中に入っている海水をはかせてから料理に使います。



とれたての浅蜊

ダシが出て美味しいですよ


 
クラムチャウダー



あさりとセロリのレモングラス炒め



浅蜊ご飯

昨日はリクエストMENUの予約で /  犬用ケーキですが・・・

2010年08月11日 | お料理
昨日は 募集MENUとは違う予約でレッスンがありました。

リクエストは ケーキ 


わかりやすいレシピを作ろうと思い 工程の写真をたくさん撮り
レシピを作ってみました。






本になりそうなレシピの完成

1つでもいいので参考になりますとうれしいです



でも ケーキは  見るより 聞くより


先ずは回数作って

それが一番大切です



何度も何度も作って 綺麗に美味しく作れるようになると楽しくなりますね



そう作れるようになる コツが1つでも見つかるお教室を と思っております。




昨日の生徒さんから ドーム型のケーキのお話が出ましたので

先日作りましたケーキのお写真を 



Daidocoloのほかにも 犬用のお菓子やパンやパスタを作っております  

わたくし



ワンちゃんのお名前が 花ちゃん 

お花で飾って・・

 がいいな~

とのリクエストでしたので ドーム型でこのようなケーキを作りました







中は 豆乳カスタードクリーム お花も豆乳カスタードクリームを絞りました


犬用ですので お砂糖は本当に少なく


その配合で スポンジを作ります


難しいですが 試行錯誤


砂糖抜きでも作れるようになりました。


ベーキングパウダーや重層は使用していませんよ

生地も共立て法で



お砂糖が少ないか 全く入らないかなので しっとり感は弱いですが 

ちゃんとふわふわの生地です



ドーム型のケーキもなかなかかわいいですね