ないちょの雑記帳

日々心に浮かぶこと、世の中のことをそこはかとなく書き綴ってます

バイオ燃料は日本の将来の福音となるか?(その二)

2006-09-02 | 環境問題
以前のエントリーでバイオエタノール燃料についてふれた。生物由来で最近注目されているバイオ燃料がもう一つある。それはBiodiesel fuel(BDF)である。このBDFはてんぷら油などの廃油を改質して作ることができる。当然ながら、それを燃焼しても硫黄酸化物は排出されない。また生物由来の燃料を燃焼させるため、植物が二酸化炭素を元に光合成した有機物を燃やすことになるなので、理論的には二酸化炭素の増加につながらない。さらに、使用できるエンジンは従来の市販エンジンをそのまま利用できる。

現在、日本各地でBDFを利用した取り組みが始まっている。例えば、京都市ではゴミ回収と同時に廃てんぷら油を分別回収し、ごみ収集車の燃料として利用する取り組みを行っている。また菜の花栽培とBDF製造を組み合わせ、街づくり事業の一環として行われている。

日本ではディーゼルエンジンは大気汚染の犯人のように扱われている。それはヨーロッパの軽油が硫黄分の比較的少ない北海産原油を原料にしているのに対し、日本の軽油は硫黄分の比較的多い中東産の原油を使用し、脱硫のためにコストがかかるため、市販されている軽油は脱硫が進まない。結果、硫黄分の多い軽油を使うことになりSOxを排出、大気汚染の原因の一つとなっている。
ヨーロッパでは、ディーゼルエンジンがガソリンエンジンに比べ、低燃費で二酸化炭素排出量が少ないとされる低公害のエンジンとして注目されている。

最近の法改正により、ディーゼルエンジンの排気ガスは地域限定ではあるが低公害化が進んでいる。BDFを使用することによりさらに、低公害化が図れるだろう。

まだBDFについては本格的な生産体制ができておらず、高コストではあるが次第に生産体制が整うにつれて、低下価格化することに期待したい。

*9月3日追記:P307HDi様のご指摘から、ガソリン・軽油の脱硫化は2005年に10ppmを達成しています。ゆえに日本の脱硫化はかなり進んでいます。

  日記@BlogRanking にほんブログ村 ニュースブログへ←BDFって期待してもいいかもと思う方はクリックよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現時点では・・・ (P307HDi)
2006-09-02 02:29:41
>市販されている軽油は脱硫が進まない。

現時点の日本ではガソリンも軽油も法律に先駆けてサルファーフリー(硫黄分10ppm以下)化されていますが・・・

都知事も表彰するくらいです。

http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/topics/2005/20050526.html



返信する
Unknown (ないちょ)
2006-09-03 06:35:11
すいません。

リサーチ不足でした。確かに2005年までに硫黄分10ppmを達成していました。

ご指摘ありがとうございました。
返信する