地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

能舞台の島佐渡026  両津・潟端 諏訪神社能舞台

2009年11月27日 05時49分08秒 | 能舞台と芸能

写真撮影:2009.11.08

加茂湖畔。佐渡空港の近くにあります。

 

Photo-01

 

 両津の町から見ますと、加茂湖を挟んだ対岸は潟端(かたばた)という集落です。佐渡中央・国中平野の最奥部。平野の一部と言うより地形区分としては洪積台地といいたい所です。
 加茂湖へは急斜を下ります。この緩急が切り替わるあたりに舞台はあり、坂道を下ろうとすると最初の風景が見えてきます。

 

 

 

 

Photo-02 (拝殿が右側で、左に舞台が少し見えます。)

 

 

 

 

Photo-03 (鳥居から拝殿だけを見ています。)

 

 

 

 

Photo-04 (赤い鳥居をくぐり、左を向いて能舞台だけを見ています。)

 

 

 

 

Photo-05 (保存状態のよい舞台です。橋掛かりもしっかりしています。)

 

 

 

 

Photo-06 (今一度右に拝殿、左に舞台です。)

 

 

 

 

Photo-07 (環境といい、状態といい申し分無しです。)

 

 

 

 

Photo-08 (佐渡空港脇から金北山を見ています。)

 

 

 

 

Photo-09 (加茂湖です。湖の向こうが両津の町です。)

 

 

 

 

Photo-10 (こういう田の風景を見ますと、房総の谷津田の雰囲気を感じます。

 

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2009.11.08
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 能舞台と芸能
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-11-27 07:31:29
今日も、神社と能舞台の写真、リアルに感じつつ見せていただきました。
さて、たくさんの神社や、能舞台を見せていただいて、行ったような気になりました。
機会があれば、私もこの目で見てみたい場所ばかりです。
返信する
Unknown (mitirin)
2009-11-27 08:08:44
おはようございます、
鳥居まで続く、安達の跡までが美しく見えるのは、能舞台を前にしてるからでしょうね、
静けさの中、ヒッソリ佇む、能舞台、
素晴らしい、、、
枯れ色に染り、何処までも続く田園も素晴らしいわ、遠くには海、私、枯れ物、枯れ色が大好き、ホットして、落ち着きます
返信する
諏訪神社能舞台 (ひろし爺1840)
2009-11-27 08:40:55
お早うございます!
爺の京都御所拝観Ⅳにお付き合い頂、有難う御座います。

此処の能舞台は綺麗に整備されていて、現在でも能が時々は舞われているのでしょ~ね!?
宮島の鳥居にそっくりの朱塗りの木製の鳥居が印象的で~す!
加茂湖の見える稲刈りの済んで稲田の風景も情緒があり、小生も好きです!

それではまた!・・・
返信する
お能 (白熊)
2009-11-27 08:51:17
お能の舞台ですね
さすが歴史の宝庫ですね
お能は一度だけ北海道神宮で「薪能」を
観賞したことがあります。
これぞ日本文化ですね。
返信する
里さんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-27 17:28:12
こんばんは。

是非とも暇を見つけられてまわられると
良いと思います。一つ一つに風景があり
ます。佐渡に能舞台がたくさんあります
こと。誇らしい気分です。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-27 17:29:13
こんばんは。

今回は特に雰囲気の良い場所でした。
状態も良く、地元の方々の手入れの
苦労も感じました。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-27 17:30:36
こんばんは。

朱塗りの鳥居。ずいぶん表面が
痛んできたのを見かねて手入れ
したのだと思います。そんな手
間の入っていることをうかがわ
せてもらうのも嬉しいことです。
返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-27 17:31:58
こんばんは。

そうでしたか。すでに薪の体験は
すまされている。当方は色々紹介
してはいますが、本格的なものは
まだです。いずれ佐渡のとある舞
台でちゃんと体験したいものです。
返信する
こんばんは (mico)
2009-11-27 18:58:50
お手入れが行き届いて保存状態が良いですね。
地元の皆さんが大切にされているのが良く分りました。
田圃と加茂湖の風景、素敵です。
返信する
Unknown (ディック)
2009-11-27 21:34:44
続けていくつか見せられると、建築の基本パターンが同じですから、こうして石灯籠でもないと、どれも同じような気がしてきます。
瓦がしっかりしていますし手入れがよいのでしょう。いつも見ていて、軒がもう少し深いと保存しやすかろう、と思いますが、能舞台には適さないのかな。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-11-27 21:56:11
こんばんは。

最後の写真が、房総の谷津田に・・・、雰囲気も、また構図もよろしいですね・・・。
返信する
佐渡米の狩り跡 (アコード)
2009-11-27 22:09:46
ブログ閲覧に感謝です!
大きな能舞台、まるで神社には必ず付属して
いるように思えます、凄いことです!

越後より美味しいと言われる佐渡米の狩り跡
青い海空と重なり好い風景です。

返信する
こんばんは (空見)
2009-11-27 22:14:59
どれも保存が良くて素晴らしいですね。

両津、と聞きますと、コミックの両津勘吉を
つい連想してしまいます。この地の名前から
取ったようですが・・(笑)

いつも丁寧なブログ構成に感心しています(^人^)
返信する
初めてかも (saho)
2009-11-28 01:01:38
こんばんは

このあたりも何度かドライブしているはずなんですが
この能舞台は初めて見たように思います。
どこの道から入ったら近いのでしょうか?
ここからもう少し湖畔を進んで新穂の
南線沿いにある牛尾神社には
お祭りの日に薪能を見に行きます。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-11-28 01:42:41
両津・潟端 諏訪神社能舞台、・・・・・・。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

ちょっとした歴史ロマン、伝わってきました。
いいものですね。

湖、・・・・・・。
この景色も、いいですね。
見て、心和みでした。

ありがとうございました。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:27:32
おはようございます。

この神社と舞台は地元の人たちによって
しっかり管理されているなと思いました。
こうして、部外者が来てこんな感想を漏
らすのも失礼ですけどね。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:29:39
おはようございます。

そうですね。連続してお見せしていますので、
それぞれの特徴が現れにくいかもしれません
ね。今後の一つの課題として、舞台だけでなく
周囲の風景も添えようと思います。
さて、軒のことですが、やはり何か理由があ
るんでしょうねぇ。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:31:09
おはようございます。

そうそう、似ているでしょ。
最後の加茂湖畔の水田風景。
実は似るはずなんです。
地形区分からしますと、両者は
同じものといえますから..。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:32:23
おはようございます。

舞台もそうですが、周囲の風景も
良い潟端です。加茂湖はなかなか
風景が良く、周囲を回りますと、
色々楽しみがあります。
返信する
空見さんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:34:02
おはようございます。

「こち亀」の両津勘吉はそうですよ。
その両津です。湊(みなと)と
夷(えびす)という二つの港から成る
町だからです。
返信する
sahoさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:43:23
おはようございます。

空港の滑走路の加茂湖側先端部を
かすめる道路を新穂方向へと行き
ます。何か地図がありましたら、
潟端の加茂湖畔付近にある神社を
探してください。当方のナビでも
諏訪神社と出てきたくらいです(笑)。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-28 08:44:45
おはようございます。

これで11/7~8に撮影してきた
能舞台はすべて紹介しました。また
機会を見て、このように何カ所かを
まとめて取材したいと思っています。
またよろしくお願いします。
返信する
Unknown (メビウス)
2009-12-09 17:07:47
地元の人間です。掲載いただきありがとうございます。
毎年夏に一橋大学観世会が地元の施設に泊まり、諏訪神社能舞台で合宿を行い、重要無形文化財保持者の観世流能楽師・津村禮次郎師のご指導を仰いでおります。合宿の最終日は津村師の薪能を行っています。今年は「玉葛」を行いました。是非機会を作ってご覧下さい。
返信する