地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。489 「ユリノキ・曇り時々晴れ・2007.11.16」

2007年11月23日 22時14分42秒 | 趣味と管理人から

あのユリノキである。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 一本だけ頑張っている木がある。一方すでに葉を落とした木もある。すぐ近くでこの様に違うものなのか。ほんの数メートルの間。同じ種の樹木なのに..。

 歩いていると、「サクッ、サクッ。」と渇いた落ち葉を踏む足音がする。心地がよく調子に乗るが、すべてが渇いているかと思うと、午後にもかかわらず水玉を幾粒ものせているものもある。困ったことにそれが足下を少し濡らす。最近の撮影はたいがいこうだ。悪い気はしないが、差し支えのないよう注意はしておこう。人はなぜここに気付かぬのだろう。とっても良い風景なのに..。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10


 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2007.11.16
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_489
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユリノキ (siawasekun)
2007-11-24 03:45:26
ユリノキというのですね。
名前、初めて知りました。
(お恥ずかしいです、・・・・。)

素敵なショットを見て、「この木、見たことある」と、・・・・。

街路樹になっているものがありますね。

こうして見ると、風情を感じますね。
いいものですね。
見せていただき、嬉しいです。

ありがとうございました。
おはようございます (mico)
2007-11-24 07:22:38
ユリノキの紅葉が青空に映えて綺麗です。
はらはらと風に舞う落ち葉が頭に浮かびました。
siawasekunさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-24 08:06:51
おはようございます。

そうです。
こちらでも代表的街路樹の一つです。
場所によってはまだ葉がついています。
落ちる間際まで青空なんかのもとで
良い雰囲気を醸し出します。
この点がプラタナスやポプラと違います。
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-24 08:08:13
おはようございます。

ハラハラと..。
ほんとうにそんな感じで
落ちていくのです。
荒れた天候で枝がゆられて
葉が吹き飛びもしますが、
できれば静かに一枚また一
枚といってくれるのが風情
があって良いですよね。