goo blog サービス終了のお知らせ 

決めた! やりたいことをやる


くだらなくてもいい どんなものにもチャレンジし たのしむ

久しぶりのチャレンジ・・・

2017-04-06 21:52:20 | チャレンジ
カテゴリーのチャレンジに投稿するのは久しぶり。


FPとか旅行などの国家試験等いくつか取れたけど、実生活には影響なし。


ただ、その内容がわかったこと、努力した成果が出たことが有意義だ。


まあ、多少仕事も落ち着いてきたので、ちょっとじっくり取り組むということで。





宅建士に挑戦。


試験日は10月第3週の日曜日(予定)みたい。


6か月しか無い?


6か月もある?


毎日脳細胞がどんどんなくなっていることを実感している自分にとって、期間が長すぎる方が苦手。


今日覚えたことを、6か月先まで覚えているのはムリ。


まあ、久しぶりのチャレンジなので、テキストを3周するくらい読み込んで手堅くいくかな。


でも、新しいことを覚えていくのは苦痛だけど、ちょっとワクワクするもんだ!

防火管理者、防災管理者の講習が終わりました。

2016-06-17 10:36:20 | チャレンジ
久しぶりの資格。


防火管理者と防災管理者。


町内会で防災活動の責任者だけど、真剣に勉強したことがなかった。


この2つの資格は非常に有意義で、これから役に立ちそうだ。


若い女性が多くいたけど、大きな店舗で働いている方のようだ。


ちょっと値段が高いけど、受けてみる価値大と思う。

キィ~、くやしい!!!

2015-06-05 12:58:00 | チャレンジ
第一種衛生管理者の試験結果が届いていた。


数日前に届いていたのだが、郵便物の間に挟まっており、先日気づいた。


立て続けの資格取得チャレンジにおいて、幸いにも大半が合格だったけど、唯一メンタルヘルスマネジメント2種だけが1問足りずに不合格。


それと同じ受験地だったので嫌な予感・・・


自信があったのだが・・・




それぞれの科目が40%以上の正解率、かつ全体で60%以上必要である。

       正解率(概算)

法令(有害) 32%    ヒャ~  NG

衛生(有害) 80%    余裕で  OK

法令(一般) 75%    はっきり OK

衛生(一般) 75%    きわめて OK
 
労働生理   90%    超    OK

全体平均   75%程度  十分  OK


法令(有害)があと1問正解で合格。


厳しいもんだ。


まけてくれてもいいんじゃない?


というわけにはいかないか・・・



でもわかっていたんだ。


過去問でもこのセクションは40%前後の正解率しか取れず、カンを頼りに試験に臨んだのだから。


問題用紙は回収されているのでチェックできないけど、3問悩んだところがすべて不正解だったんだろうな。



月に2回も行っている試験。


さあ、次いってみよう・・・



衛生管理者の試験が終わりました。

2015-05-26 15:16:31 | チャレンジ
昨日は、第一種衛生管理者試験を受けに、150km離れた会場に行った。


受験番号が1桁なので人気ないのかな、と思ったらとんでもない。


会場2つに分かれるほど盛況である。


さて、肝心の内容は?



相変わらず法令関係がだめである。


全44問で、60%超で合格のようであるが、それぞれのセクションで40%以上の正解率が求められている。


試験用紙はその場で回収となったので採点はできないけど、全体で60%はできたような気がする。



ただ、法令関連が、自信があるのが20%。40%は明らかに間違い。残40%は答えがわからなくて採点のしようがない。




とはいえ、この2か月は結構努力した。


最後の2週間は本当に疲れたけど、やるだけやったのでヨシとしよう!






さて、今日は、いよいよ・・・

2015-05-25 06:53:40 | チャレンジ
第一種衛生管理者の試験日である。


昨日まで予想問題、過去問題を相当やったけど、法令関連の出来が3割程度で自信が持てない。


労働衛生の方で挽回できるかがカギとなりそう。


まあ、この試験は毎月2回前後行われており、受験料はもったいないけど再チャレンジはいつでもできる。



そういえば昨日は、FPの試験日だったみたい。


1月試験でFP2級をとったから目先の目標は達成したけど、1級もあるので、今日を乗り切ったら考えてみよう。



試験会場は車で3時間はかかる。


受験票、筆記用具、腕時計時間あわせ・・・。準備OK。


しゅっぱ~つ!!!

衛生管理者試験まで1週間

2015-05-16 13:44:25 | チャレンジ
第一種衛生管理者の勉強を始めて1.5ヶ月。


ようやくテキストを読み終えた。


毎日の仕事に追われ、1日5ページ前後しか進まず、ここ数日でようやく帳尻を合わせた格好だ。


5月25日の試験日まで9日。


問題集に着手だ!







本来、何度も問題を解く必要があるのだが、今回は時間的に1回しかできないだろう。


密度を濃くした学習が必要だ。



がんばるぞ!

いつの間にか始まっていました次のチャレンジ

2015-04-15 12:15:40 | チャレンジ
FP2級が終わり、次に何やろうかと思い書店にGO。





第一種衛生管理者 国家資格である。


唯一うまくいかなかった『メンタルヘルスマネジメントⅡ種』によく似ており、悪い予感がする。


メンタルは合格まで、わずか2問足りなかったのは、迷った問題が5問ほどあり、最初に書いた答えを変更したからである。


というと聞こえはいいが、要は余裕で合格ラインを超える実力がなかったから。


一番の敗因は、ほとんど過去問をやらなかったこと。



今回は万全の態勢で臨みたい。


残り1か月。


集中するぞ!

FP2級試験結果・・・

2015-03-10 10:34:14 | チャレンジ
3月5日(木)、FP2級の試験結果がインターネットに出たけど、度胸がなくて見ることができなかった。


それほど、学科、実務ともに出来が悪いのである(泣)


だから、ひたすら郵便で送られてくるのを待った。


3月6日(金)  前日発表だったので、さすがに6日には来ない。来たのは閉店セールのスーツやさんのはがきのみ。いつも閉店セールである。


3月7日(土)  木曜日に発送すれば土曜日には着くと、何度もポストを見に行った。ピザ屋さんのちらしのみ。うまそうだ。


日曜日は郵便が来ない(普通便等)


月曜日には届くだろう。



さて、想像するに、不合格なら、はがき、または小さな封書のはず。


合格なら、3級試験合格時のようにA4サイズの封書の可能性大。



3月9日(月)  仕事から帰ってきてポストを開けた瞬間、A4サイズの青封筒。しかも『折り曲げ禁止』となっている。


この状態で確信は得られたが、中を見ると合格していた。


やれやれ・・


ネットで見れば4,5日前にわかったものを・・・



点数は恥ずかしいので言えないけど、自慢できるものではなく、滑り込んだというほうが正しい。


でも、この瞬間が楽しいので、次のチャレンジをまたはじめようと思う。



昨日はFP2級試験の発表日

2015-03-06 09:36:42 | チャレンジ
昨日、きんざいのホームページでFP2級の合否が発表された。


結果は・・・・


今回も、合否は郵便物で確認しようと思う。


前々回の国内旅行業務取扱管理者では、届いた郵便物が大きく、しかも書留だったので、合格を確信できた。


FP3級の時と同じように合格証書が入っているはずなので、A4サイズで届けば合格、はがきまたは封書なら不合格だろう。


今日か明日にはわかると思う。


楽しみだ!

FP2級試験が終わりました。

2015-01-26 09:31:49 | チャレンジ



FPや金融窓口、テラー、DCプランナー等の合同での試験でした。


まあ、一生懸命やったので結果は後のお楽しみということで、しばらくは勉強はしない。


というか、疲れた。




でも、FPを受ける人ってたくさんいるな。


若者も多いし、年配のおばさんたちも結構いる。


おそらく生保関係だと思うけど、何歳になっても勉強している姿勢が素晴らしいと思う。




前述のようにちょっと勉強は休むつもりだが、メンタルⅡ種のリベンジは必ずする。