goo blog サービス終了のお知らせ 

決めた! やりたいことをやる


くだらなくてもいい どんなものにもチャレンジし たのしむ

Coen コーエンの帽子を洗う

2018-01-09 21:31:18 | 日記
COENのお気に入りの帽子。


スエード生地で、大雨で濡れたらものすごい色落ち。


もともと濃紺の生地が、ところどころ赤みが出て、まだら模様。


これはこれでよさそうだが、何人かから指摘を受けたので、捨てようかと思っていた。


たまたま100均に行って目についたのがコレ。



書道用の墨


習字の授業の時、いつも白いシャツに墨を付け、母親に怒られた記憶がよみがえる。


『墨を塗ったら黒くなる!?』


墨汁も売っていたのだが、もし薄かったら役に立たない。


固形の墨だったらとことん濃くできるんじゃないか!


よくよく考えたら硯(すずり)がない。


水につけといたらふやけてとけるかも?


何時間たっても全然溶けない。


もう、こうなったら奥の手。


紙やすり登場。


ヒーヒー言いながらどす黒い墨汁を作り、ペンキ用の刷毛で帽子に塗る。


いい感じ。



『お気に入り 墨汁塗って 天日干し』 なんか俳句みたい。季語無いけど。


完全に乾いたら水洗い。


明らかに色落ちのまだら模様が減った!


で、さらに濃い墨汁を作り、2回目の染色。


結果、COENの帽子、復活!!


捨てないでよかった。



家族、あきれ顔!




熱帯魚が元気ないぞ・・・。

2018-01-08 20:21:20 | 日記
家のグラミーが元気ない。





大事に飼ってきたのだけど、ここの所、体の模様が一部とれ、動きが鈍い。


たいがいこのまま放っておくと死んでしまうので、いつものようにメチレンブルー&あら塩療法。





前回、金魚の異変に気付かず治療が遅れたことによる経験を活かし、今回は早めの対処だ。


たぶん、真っ青な水でしょっぱい環境は魚にはつらいかもしれないけど、頑張ってほしいものだ。



チャップリンのすごさをあらためて!

2018-01-07 12:17:47 | 日記
コレクションの映画DVDを整理していた。


映画の順位をつけるほど極めてはいないけど、持っているDVDは好きなものばかり。


なかでも、パピヨン。


スティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマンは最高だ。


私個人的には好きな映画トップかもしれない。


お正月に何年かぶりに観て、あらためて名作だと思った。


でも、俳優ではやっぱりチャップリン。


短編から映画まで相当観たけど、本当にすごい。


DVDで『街の灯』が出てきたので、もう一度観た。



ボクシングのシーンは今見ても素晴らしいコント。大笑いする。



ラストシーンは必ず涙する。


モダンタイムス、独裁者も内容が素晴らしく、100年経っても200年経っても名作だと思う。


思うに、映像がモノクロでも、言葉がなくても、名作って生まれるものなんだな。


1ケ月に1回の映画館通いと、レンタルビデオで案外映画を見ているけど、その瞬間は面白くても、2週間も経てば内容を忘れてしまう。


もちろん、いい映画はいっぱいある。


でも数十年前のチャップリンの映像はすべてのシーンが記憶に残り、今見ても古くなく、楽しさや愛情に満ち溢れている。


あらためてチャップリンはすごいと思った。


もう明日から仕事・・・

2018-01-03 09:56:56 | BCL
正月休みも今日まで。


4日から仕事である。


毎年思うことだけど、新年初日の職場でのあいさつが苦手。


会う人ごとに『あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。』


結構、大変。



そんなことを考えながらラジオを聴いている。


いつもはポータブルラジオをローテーションしながら(?)聴いているが、ここ何日かはコレ。





スカイセンサー5950。


FMを聴いているのだが、このモノラルスピーカーは音がいい。


特に、BASSを強調しているわけではないのだけど、低音がしっかりしている。


男性アナウンサーの声は素晴らしい。


現代のICが主体のラジオよりみずみずしさが感じられる。


やっぱり古いアナログラジオはいいなぁ。



さあ、仕事始め。


がんばろう!

今年、初登山!双眼鏡で山々を見る。

2018-01-02 14:44:43 | トレッキング 登山
とにかく年末・年始は食べて飲んだ。


(カミさん、ありがとうございます。今年もよろしくお願いしますね)


お風呂の更衣室には、最新の体重計があるけど、怖くて乗れない。


明らかにおなかが出たような気がする(気のせいではないぞ)


もう、こうなったらカロリー消費だ。


ということで、40km離れた隣町(村)の蓬田岳を登った。


驚きました。


なんという体の重さ&体力のなさ。


通常どんな山に登っても、最初はきつくても30分くらいから慣れはじめ、さほど疲労は残らない。


ところが、今回は10分登っては休みの繰り返しだ。


こんなことではあこがれの山に登ることはできない。



ようやく頂上に出て周りの山々を眺めた。


100名山の一つ、安達太良山が良く見える。





で、ここで秘密兵器を取り出す。








日の出の双眼鏡だ。


双眼鏡はいくつか持っているけど、行きついたのがこのメーカー。


HPは非常に勉強になる。


http://bino.hinode-opt.jp/


頂上で双眼鏡を見ていると、結構子供にうらやましがれる。


貸してあげるとものすごく喜ぶ。


山登りには欠かせないアイテムだ。





新年あけましておめでとうございます。

2018-01-01 12:20:26 | 日記
2018年が始まりました。


昨年元旦同様、雲一つない青空だ。





『1年の計は元旦にあり』というけど、年齢を重ねると何をしようというのではなく、穏やかに過ごせればいいと思うようになっている。


それでも、最低限やりたいことがある。


・今年も可能な限り旅に出る。


・各地の山開きに参加して、記念バッチを集める。


・夏は東北の山々に登る。


・自転車で日の出から太陽を追いかけ日の入りを見るために日本海まで行く。
(6月に6人で計画中)


・オートバイで一泊ツーリングをする。


・三味線で1曲を完全に暗譜してデビューする。


・オカリナを会合で吹く。


・クラシックコンサートに行く


・被災地ではじめての落語会を開く。


・オリジナル日本酒を造る。


・・・・・・


やりたいことが尽きない。


全然、穏やかに過ごせそうにない。



やっぱり、今年もやりたいことをやろう!


1年が終わる淋しさと新年の希望。

2017-12-31 13:19:23 | 日記
毎年、大晦日ってなんか淋しい。


12月は忙しく、ようやく解放され、大晦日を迎えると、いろいろ思い出させる。


楽しかったこと、悲しかったこと、苦しかったこと・・・


今年も、多くの方とお会いすることができた。


半面、多くの方とお別れした。





庭掃除をしていたら、梅の木があった。


すでに葉を落とし、枝だけだったが、春の息吹を感じた。








2018年、この世界から争いがなくなってほしい。


人々の幸せを祈願して・・・


良いお年を。



年末大掃除を始めようか・・

2017-12-30 11:41:07 | バイク
年末大掃除。


まずはバイク R1-Zから。





2サイクル特有の飛び散った油分を落とす。


1ヶ月ぶりにエンジンをかけると、ものすごくカブって、白煙モクモク。


近所を1周回って本来の調子を戻す。


掃除から始まり3時間を費やす。



さあ、次はベスパ。





これもきれいに掃除して、ご近所1周。


なかなか調子いい。


で、これで2時間。



午後からは自転車掃除、三味線+オカリナ類、ラジオたち。


それが終わったら、オーディオ類も1点1点拭き掃除。


なんかきれいになるのは楽しいけど、どこか視線が厳しい。


年内中に家の掃除までたどり着かない。


どうしよう?




スコア(楽譜)を買いに行く。

2017-12-29 16:03:11 | 音楽
ブルックナー交響曲9番のスコアが欲しくて出かけた。


在庫はあったのだが、2400円もする。


どうしようか迷っていたら。ベートーベン バイオリン協奏曲がある。


しかも安い。


ベートーベンはほとんど聴かないけど、バイオリン協奏曲とピアノソナタ、ピアノ三重奏は大好きだ。






うれしい価格。



三楽章のこの主題が大好き。


CD聴きながら、スコア見ているとあっという間に時間が過ぎる。


あっという間は、一年も同じだ。



今年は土日の天気が悪く、思ったほど山に行けなかった。


その中でも、秋田駒ヶ岳が印象に残った。



阿弥陀池から見る男女岳。


一年間、体も壊れず、楽しく過ごせたなぁ。


来年も、やりたいことをやろうっと。

美術館に行く。

2017-12-26 20:18:54 | 日記
新潟市美術館の常設展に行く。








なんか、変わった絵だなぁ。


赤がきれい。