goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

ぐるパス散歩 東京都写真美術館、東京都庭園美術館、国立科学博物館附属自然教育園、港区立郷土歴史館

2025-05-14 21:07:56 | ぐるっとパス 美術館・博物館等巡り+散歩
【東京都写真美術館】





昨夜ぐるパス散歩の訪問先を検討しルートをイメージする。
9時過ぎに出かける。明大前で乗り換え渋谷駅に10時過ぎに着く。
恵比寿駅へは山手線の西側沿いが良いとわかる。
恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館へは駅から動く歩道を使うと便利と帰りにわかる。
そして東京都庭園美術館へはその先を線路沿いに進むと目黒通りに出てしばらく直進すると着く。
入園して先ずはお昼休憩にしてから美術館に入る。
国立科学博物館附属自然教育園はその隣である。ここはぐるパスではなく65歳以上無料で入る。  
それから目黒通りを進み都営三田線の白金台駅のちょっと先がゆかしの杜で港区立郷土歴史館がある。
帰りは松岡美術館沿いの通りを進めば恵比寿ガーデンプレイスにやがて着く。
後は動く歩道で恵比寿駅に着き元来た道で渋谷駅で明大前で乗り換え5時過ぎに帰宅する。
ちょっと駆け足気味のミュージアム巡りであったが楽しかった。
ルートもいろいろ発見があり得るところがあった。

夕食は、鱈のみぞれ煮、ワンタン卵野菜スープ。
デザートは、コーヒーゼリー。

東京アメダスでは、最低気温15.8℃ 04:48、最高気温26.3℃ 15:01と夏日だった。

------------------------------------
本日の歩行:25,633歩
距離:19.9km
歩行時間:4時間22分
活動量:9.9Ex
消費カロリー:628kcal
脂肪燃焼量:89g

----------------------------------
東京都写真美術館。「総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行」が開催中だ。


多摩センター駅付近に40年ほど前ドライブイン・シアターがあった。(撮影:長野重一 1988)


建築の黙示録(解体) ベルリン大劇場。(撮影:宮本隆司 1985)


移民 《アメリカへ乗り込む、エリス島》。(撮影:ルイス・ハイン 1908)



東京都庭園美術館。旧朝香宮邸とのことで室内は昔ながらの様式だ。


「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」が開催中だ。


ルフトハンザの冊子など。


作品名をメモし忘れた。


日本庭園の茶室「光華」。



国立科学博物館附属自然教育園。


多くの草木が植えられ名札が付いている。




水鳥の沼。



港区立郷土歴史館。「歴史館コレクション ひびきあう美術」が開催中。


立派な建物だ。旧公衆衛生院(1938竣工)を改修し2018年に開館したもの。


歴史展示物。雑魚場跡の貝層断面。


-ひびきあう美術-
「紫陽花図」 (ラグーザ玉)


彫金 「森」(服部雅永 1969)


「両国川開の花火」(楊州周延 1894)


「春秋樹木花鳥図屏風」春 (板谷広春)



松岡美術館横を通り過ぎる。


恵比寿ガーデンプレイスから恵比寿駅への動く歩道。これは楽チンだ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通院散歩 | トップ | ぐるパス散歩 六義園、旧古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぐるっとパス 美術館・博物館等巡り+散歩」カテゴリの最新記事