goo blog サービス終了のお知らせ 

Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

フォーク村的な

2012年06月10日 06時55分37秒 | 日記
先週(今週?)の木曜日
ちょっとした会の後にJINさんとパラダイムに行ってきました

そうです、木曜フォーク村


ちょうど前日がお誕生日だったとっこさんがお店に出られているとの情報をキャッチしましたので
JINさんとお花&アイスを買って伺いました
(おめでとー)


今まで全くご縁がなくてフォーク村には行った事がなかったので
ドキドキで行ったんですけど
hanameganeさんしかいなくて・・・

ちょうどその日は井上陽水氏が高知県民文化ホールでライブを行っていましたので
フォーク村の住民はそっちに行ってたんでしょうか・・・


酒のつまみになるのか不明ですがミルキーのシューアイス(ミニ)
嬉しそうに写真を撮るとっこさん的な

その姿を撮る的な


その後きんちゃんが来られてセッション開始的な

楽しい雰囲気でした


お二人とも、歌もギターもお上手です


みんなのつまみはもちろん

シューアイス
・・・うーん、無い的な


ま、何れにしても何かしらやる気が出たので良かったかな・・・と
ちょっと弾き語れるネタを仕込もうって気になりました



でもまあ今夜は酔ってるんで無理・・・






って書いて力尽きました
(PCの横で寝てました
本当に無理やったんやね


でも、もうちょっとちゃんとしようや・・・




いらっしゃいませ
今夜は大将達と飲んでいました
その事を書こうとおもいましたが、酔い過ぎて無理でした・・・
また今度って事で(?)今日もクリックしときましょうか
っていうか、よろしくお願いします
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Magma的な

2012年06月09日 00時46分11秒 | 楽器・機材
いや~日本代表、強かったですね
快勝です

次はいよいよawayのオーストラリア戦(6/12)ですね
最初の山場です
頑張れSAMURAI BLUE!



ところで昨日力尽きて最後まで書けてなかったんですけど
新しいギター弦を試してみました

Magma・・・って凄い名前やね

アルゼンチンで2005年に創業した新興メーカーらしいのですが
母体はMedina Artigasっていう南米最大級のナイロン弦のメーカーだそうです

あの「禁じられた遊び」で有名なNarciso Yepes氏も愛用していたそうです


そんな会社が作ったエレキのコーティング弦が新たに楽器堂に入ったとのことで
「試しに使ってみてくださいよ」って言われて購入しました


まだ楽器堂でも使ってみていないってことで
もしかしたら高知では私が最初の使用者となったかも・・・



ちょうど張り替え時だったのが“ぬ~の”だったので
こいつに使用してみる事にしました

しかし“ぬ~の”君は長年09-46のErnie Ballだったため
今回購入した10-46の弦を張るとFloyd Roseが傾く・・・

しょうがないのでバネの調整
まあまあ時間がかかります

この時点で今後しばらくこのギターには10-46の弦が張られる事が決定です


完成!的な

久々に綺麗になったね



で、早速弾いてみましたが
触り心地は柔らかいっていうか、しっとりしてます
音もしっとりしていてErnie Ballのようなきらびやかさはありません

己的には張ったばかりのジャラジャラした音が好みなので
ちょっと物足りない感じがしますね
でも今のところ張った時の感じが維持されてます


南米の厳しい気候環境に対応するように開発されたコーティングって事ですので
さぞや長もちするんだろう・・・
結果が出るのは数日後か、1ヵ月後か・・・ある意味楽しみではあります


他のメーカーのコーティング弦に比べると価格が安めになっています
値段の割に・・・となるか
値段くらいの物か・・・となるか
もう少し経過をみて判断したいと思います



アルゼンチンの弦ってことで
この夜はアルゼンチンのゲームシャツ(かなり以前の物です)を着て走りました

ここは日本なのでawayのシャツですね
(ってお前は何人やっ)



いらっしゃいませ
6月9日・・・文字通り“ロックの日”ですね
もうかれこれ1ヵ月くらい喉が痛くて声が出ません・・・
そのうち治るかな~って思っていたんですけどね
でもハートで歌えば・・・なんてシャウトすると
ますます喉が痛いという悪循環
お~ロックやん・・・ってことで(?)今日もクリックをお願いしますね
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

模様替え的な

2012年06月08日 01時01分24秒 | 日記
昨日は仕事を適応に切り上げて楽器堂へ行ってきました
まあ適当に切り上げるって言っても時々空を見上げてボ~っとしてただけですけどね

何をしに行ったん?って話ですが
注文していた壁掛け用のホルダーが届いたよ~って連絡を頂いたからですね
(注文しといて購入しないわけにはいきません)

ちょこちょこ他の物も購入的な


さほどギターが邪魔になっていたわけではなかったんですけど
何となく思いつきで・・・
模様替え的な感じですかね


せっかくなので
JINさんから譲り受けたフルアコとSOUさんから譲り受けたガットを並べてみました

SOU-JIN完成的な


因みに真ん中はトラベル君
なんとなくJINさんっぽいかなって事で


おっとSOU-JIN的には立ち位置が逆や・・・ってことで

入れ替える的な


でも何となくJINさんがガットでSOUさんがエレキっぽい印象なんで
変な感じ・・・


結局フルアコは重いので壁掛けは何か危険な感じがするのでやめにして
このポジションは軽いOvationに譲る事となりました


壁にかけると何か洒落た感じがして良いのですが
地震なんかで落ちちゃうのが心配ですよね
ネックが折れたりしようもんなら・・・

そこで楽器堂I店長のおすすめで髪の毛をくくるゴムをホルダーにかけました
ちょっとは助けになるかな・・・?
っていうかギターが取りにくいので弾かなくなるおそれが・・・
まあ己的にはあまり弾かないのを掛けてるからいいか



なんかスッキリしてやる気が出たので・・・




飲もう

って練習せんのかいっ


あ、うちのプレモルもついに新しいのに変わりました
旧型をいっぱい買いだめしてたんですけど
ついに底をついた的な

味が変わったっていう噂ですが
何か違うような・・・ってレベルです

もちろんレベルは私の舌の話ですよ


最初の写真の左の方に気になる物が写ってますが
また今度?


Adiós!(ちょっとヒント的な)



いらっしゃいませ
今夜はJINさんとどアウェイな会に行ってました(偶然?必然?)
ここに書くかどうかは・・・
まあ酔ったから許してね的な感じです
Boz ScaggsさんとかDerek Trucks君とか誕生日ですけど
また来年的な感じで(?)今日もクリックをお願いしますね~
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

世紀の?的な

2012年06月07日 04時56分54秒 | 日記
酔拳君からメールが来まして
「今度のライブって何演るんやったっけ?」やって
やっぱり覚えてない・・・
っていうか、自主練もしてないんちゃうかな~?

まあ想定の範囲内ですけどね


自由に演ってもらえるように準備しとかな
自分が痛い目にあう的な(頑張ろー)



さて、今日は
世紀の天文ショー“金星の太陽面通過”があったわけですが
高知県地方は気持ちの良い晴天に恵まれましたね
(っていうか暑かった~ 夏だね)

ま、午後から曇ってきたけど


先日の“金環食”観察のために購入した太陽観察用双眼鏡

ついに日の目を見る事になりました
まさに文字通り!


仕事の合間にちょいちょい空を見上げて確認しましたが
黒点?みたいな小さな“ホクロ”が見えるだけ・・・


この太陽観察用双眼鏡越しにデジカメでパシャリ

ちっちぇ~・・・


もう少しアップで

金星見えんし

結局写真に金星をおさめる事はできず・・・


数時間かけて太陽の前を横切ったわけですが
遅過ぎて動いているか分からない


めっちゃ地味でしたね
(とても世紀の~って感じではない的な)


日焼けするんちゃうか?ってくらい太陽を眺めていた自分がバカらしい・・・



因みにこの“金星の太陽面通過”
前回が8年前で次回が105年後だそうです

ショボいイベントでしたが生きている間にはもう見れませんね
(別にいいという噂も・・・)



唐突ですけど

やっぱRHCPは裸やね・・・



いらっしゃいませ
6月7日は元RHCPのDave Navarroさんのお誕生日って事で上の絵を貼ってみました
己的にはJohn Fruscianteの時の物以外はあまり聴いてないので
これを機に“One Hot Minute”を聴き直してみました
なかなか活きの良いギター弾いてますね~
っていうかお前も頑張れよって事で(?)今日もクリックをお願いしますね
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今週の1枚 vol.81

2012年06月06日 02時46分38秒 | 今週の1枚
気がつけば6月に入ってまして
高知街ラ・ラ・ラ音楽祭2012の応募が始まってますね

今年は9月16日(日曜日)の開催ですが昨年に続いて翌日が休み(敬老の日)!
またまたガッツリ打ち上がれる素晴らしい日程じゃないですか


ガッツリ打ち上がるためには出演しない事には話にならないので
ちょっと前のライブ音源をちょちょちょっとCDにやきまして

応募完了的な

あとはご採用頂くのを待つばかり・・・
(お願い的な)


何気に今年も酔拳君に黙って勝手に応募しましたね



そんな私が作ったCDとは関係のない
今週の1枚です

Blue Murder / Blue Murder(1989年)

Blue Murder名義の1stですね


バカ売れ(アメリカでトータル1000万枚以上)だったWhitesnakeの“サーペンス・アルバス”で
その素晴らしい才能を発揮して名盤をDavidと共に作り上げたJohn Sykes
アルバムが発売となった頃には“解雇”となっていましたが
WSを去った後に結成したのがこのBlue Murderですね


John Sykesを支えるメンバーがこれまた強力で
ベースはTony Franklin:フレットレスでグイングイン弾きまくってます
ドラムはCarmine Appice:物凄い疾走感です


素晴らしい楽曲が揃っていた“サーペンス~”ですが
本作は完全にその流れを汲んだアルバムとなっていますね
“サーペンス~”は俺が作ったんだと言わんばかりで
全体の雰囲気としてはWSの次のアルバムみたいです
(実際の次のアルバム“Slip of the Tongue”より余程それっぽい)

歌メロの乗せ方とか本当にカッコいいですよね
もうメタルとかそんな感じですらないし



残念ながら商業的には成功しなかったアルバムですが
非常に質の高い作品ですから惜しい・・・
John Sykes的にはベストなんじゃないですかね?本作が



質の高い作品なのにジャケがダメだと思いませんか?
このジャケ見てジャケ買いする人っていないでしょ!
もう少しいいジャケで、上手に売ったらもっと売れたでしょうね・・・




酔拳君が大好きな曲を貼っておきます

3人とも歌えるから素晴らしいね!




いらっしゃいませ
香川君のマンU移籍が発表になりましたね
何もワールドカップ最終予選のまっただ中に発表しなくても・・・
ま、め~っちゃ楽しみですよね
出場機会が減らない事を祈ります(大事な時期になるし)
本人はまだサインしてないって事でしたが・・・
いずれにしても、今日もクリックをお願いしますね
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓