週末は久々に酔拳君と練習を予定していましたので
彼に渡そうとDVDを用意しました

・・・といっても
2枚はJINさんに頂いたもので、私が作ったのは1枚だけ
(JINさん、いつもありがとうございます)
先月のラララ音楽祭とR-40をおさめたものです
本来はこういうものは後で見て研究(反省)しないといけないと思うのですが
私は大体1回しか見ません(映像などを確認するだけ)
・・・っていうか逆に何回も見る人っています?
(研究熱心か自分大好きか・・・)
ま、何れにしてもDVDを用意して待っていたわけですが
「すまん、急な飲み会が・・・」的なメールが入りキャンセル
己的にも個人練習が足りてなかったので丁度良かったのかもしれません
(って事にしておく的な)←自己暗示的な
さて、今日は久々に焼酎のお話でも
このところ外で飲む事が多かったので家での消費量がやや落ちていますが
とはいえ着実に無くなり新しいお友達がやってきます
今回の新しいお友達はこちら!

割とスタンダードな出で立ちです
ググッと寄りまして

“天孫降臨”
神楽酒造さんが
「より多くの御客様に芋焼酎をお楽しみ頂きたいという思いから生まれた商品です」
ってうたっています
その特徴は減圧蒸留という手法にあります
しかし、うんちく的なところには

そんな事は書かれていません
ところでこの“減圧蒸留”ってご存知でしょうか?
減圧ってくらいですので常圧蒸留よりも低い沸点で気化したものを液化するのです
(標高の高い山でお湯を沸かす感じね)
この製法だと、沸点の高いものを含んでいない原酒を取り出すことができますので
クリアでクセのない本格焼酎を生むことができるというわけ
(つまり臭みや旨味も少ないってわけやね)
さっそく頂きます

もちろんロックですよ
“減圧蒸留”系はお湯割りNGらしくて、ロックか水割りが良いらしいです
(うんちくに書いた方が良いと思いますよ)←知らずにお湯割りにしたら台無し的な
お味の方は・・・
確かにクリアでクセがありません
たぶん素人向きです(お前はプロかっ)
私は芋臭い焼酎が好きなので若干物足りなさを感じますね
しかしそんな中に宮崎らしい華やかさが光ります
(宮崎の焼酎ってちょっと華やかな味がしますよね?)←私だけかな?
そういえば先日行った“忍者でらっくす”にもこの焼酎がおいてましたが
思いっきり鹿児島って書いてました
まああっちの人からしたら宮崎も鹿児島も同じようなもんなんやろね
(高知の人も東北とか北陸とかの地図を書けないですよね
)
高千穂地方に伝わる神話に由来する名前だから分かりそうなもんやのに・・・
(ってもっと分からんか)
そんなわけで化学と地理のお勉強を終了します
お疲れさまでした
あ、因みにつまみは

カレイでした
いらっしゃいませ
本日10月16日はRHCPのFlea様のお誕生日であります
何と50歳になられたんですね(全然見えませんね)
己的に最初に聴いたRHCPは“Mother's Milk”でしたが
Flea様のベースには驚かされましたね
(と思って聴き直して更に驚かされました
)
カッコいい音楽って色褪せませんね(青春の色的な)
そんなわけで今日もここまで読んだついでにクリックしていってくださいね
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
彼に渡そうとDVDを用意しました

・・・といっても
2枚はJINさんに頂いたもので、私が作ったのは1枚だけ
(JINさん、いつもありがとうございます)
先月のラララ音楽祭とR-40をおさめたものです
本来はこういうものは後で見て研究(反省)しないといけないと思うのですが
私は大体1回しか見ません(映像などを確認するだけ)
・・・っていうか逆に何回も見る人っています?
(研究熱心か自分大好きか・・・)
ま、何れにしてもDVDを用意して待っていたわけですが
「すまん、急な飲み会が・・・」的なメールが入りキャンセル
己的にも個人練習が足りてなかったので丁度良かったのかもしれません
(って事にしておく的な)←自己暗示的な
さて、今日は久々に焼酎のお話でも
このところ外で飲む事が多かったので家での消費量がやや落ちていますが
とはいえ着実に無くなり新しいお友達がやってきます
今回の新しいお友達はこちら!

割とスタンダードな出で立ちです
ググッと寄りまして

“天孫降臨”
神楽酒造さんが
「より多くの御客様に芋焼酎をお楽しみ頂きたいという思いから生まれた商品です」
ってうたっています
その特徴は減圧蒸留という手法にあります
しかし、うんちく的なところには

そんな事は書かれていません
ところでこの“減圧蒸留”ってご存知でしょうか?
減圧ってくらいですので常圧蒸留よりも低い沸点で気化したものを液化するのです
(標高の高い山でお湯を沸かす感じね)
この製法だと、沸点の高いものを含んでいない原酒を取り出すことができますので
クリアでクセのない本格焼酎を生むことができるというわけ
(つまり臭みや旨味も少ないってわけやね)
さっそく頂きます

もちろんロックですよ
“減圧蒸留”系はお湯割りNGらしくて、ロックか水割りが良いらしいです
(うんちくに書いた方が良いと思いますよ)←知らずにお湯割りにしたら台無し的な
お味の方は・・・
確かにクリアでクセがありません
たぶん素人向きです(お前はプロかっ)
私は芋臭い焼酎が好きなので若干物足りなさを感じますね
しかしそんな中に宮崎らしい華やかさが光ります
(宮崎の焼酎ってちょっと華やかな味がしますよね?)←私だけかな?
そういえば先日行った“忍者でらっくす”にもこの焼酎がおいてましたが
思いっきり鹿児島って書いてました
まああっちの人からしたら宮崎も鹿児島も同じようなもんなんやろね
(高知の人も東北とか北陸とかの地図を書けないですよね

高千穂地方に伝わる神話に由来する名前だから分かりそうなもんやのに・・・
(ってもっと分からんか)
そんなわけで化学と地理のお勉強を終了します
お疲れさまでした

あ、因みにつまみは

カレイでした
いらっしゃいませ

本日10月16日はRHCPのFlea様のお誕生日であります
何と50歳になられたんですね(全然見えませんね)
己的に最初に聴いたRHCPは“Mother's Milk”でしたが
Flea様のベースには驚かされましたね
(と思って聴き直して更に驚かされました

カッコいい音楽って色褪せませんね(青春の色的な)
そんなわけで今日もここまで読んだついでにクリックしていってくださいね
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
