goo blog サービス終了のお知らせ 

Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

本末転倒?的な

2022年11月17日 21時21分42秒 | 楽器・機材
唐突ですが
新しいギタースタンドを買いました

ギタースタンドと言っても
普通に立てかけるやつではありません

それはこんな感じ

K&M Guitar performer stand
立ったままアコギが弾けるやつです

それって何に使うの?って感じですが
大先生のプレーを見てみましょう

丸々としているのが映像が綺麗だったんですが
ご本人様がお美しい頃の映像を

画質が悪いですが
ギタースタンドの使い方は分かると思います
ステージで素早くエレキとアコを持ち替える的なやつね

まあまあ不安定そうで
倒れたりが恐いので
サザンジャンボをここで使うのはイヤだな〜って

Ovationを試してみる的な

前面は

特に問題無いんですが
後面は

ラウンドバックは固定できません

せっかく買ったのにどうしよう・・・
アコギ買っちゃう?
ってそりゃ本末転倒やがな!的な

実際にライブで使うとなると
持ち替えは良いんですが
スイッチの切り替えとかが大変そう・・・
そっちの練習をしないといけないかもしれません

道のりは長そうです

でも周りで使っている人を見たことがないので
もしかして高知初か?って
ワクワクしますね

St. James!的な

2022年10月29日 22時19分08秒 | 楽器・機材
昨日は仕事の帰りに
ギターの弦を買おうと楽器堂さんにお邪魔したんですが
店長さんが
「泥爺さん、入ってますよ こっちこっち」
ってアンプ部屋的な所へ

ま、まさか・・・?

って思いましたが
そのまさかで
Blackstar St. James 50 6L6
入荷してました

メーカーから試奏用に引っ張れるかもって言っていたので
試奏品かと思ったら
「いや、取りました」
って完全に私ロックオンされてるヤツやん

とりあえずお店のギターでちょっと鳴らしてみたんですが
何かしっくりこない・・・的な
そりゃギターもチューニングも違うし
アンプ部屋の環境もね

って事で
今日は仕事終わってからレスポールを持って行き
ジャカジャカ弾いた結果

一緒に帰宅する的な
やっぱり・・・的な

マルチで音を作ってクリーンチャンネルで鳴らしていましたが
アンプによってゲインの感じが変わるし
そもそもマルチの歪みが気に入ってなくて
迷いの森でしたが
12.8kgという最軽量のフルチューブ
これなら持ち運べる!

そしてゴリゴリに歪み
低音〜中音が良く鳴ってくれます
これならアンプの歪みで己的には十分ですね

因みに正面のロゴ

電源を入れると

光ります
要らん機能ですが、ちょっとかわいい

色んな機能はないですので

直感的にセッティングできる感じ
2チャンネルで別々にトーンのセッティングできるようですが
まだ分かってません・・・(説明書読んでないし)

出力方法が色々あって
完全にサイレントでレコーディングもできるし
スピーカーシミュレーターも使えて
宅録マニアも楽しいかもしれません
(私は無縁ですが)

とりあえず歪みとクリーンの基本はできているので
あとはセンドリターンで空間系とボリュームペダルを挟めば
普通にスタジオでもライブでも使えそうです

チャンネルの切り替えと
空間系のオンオフとボリュームペダル
いっぺんにやるのは忙しいですが
スイッチャー的な物を導入するか
そこをマルチで対応するか・・・
まだまだ迷いの森から出られません
(それが楽しいんですけどね)

新しいおもちゃを手に入れたので
またしばらく遊べます

買う?買わない?的な

2022年10月15日 22時36分41秒 | 楽器・機材
2〜3日前にギターを弾いていて
何かちょっとプツって感じがあって
音色が変わりました

何じゃ?って思いましたが
フロントピックアップのトーンが効かなくなってました
開きっぱなし的なね

おかしくなったのはフロント側なんですが
リアも何か抜けすぎるというか
ギャンギャンした感じになってうるさい・・・的な

今日は夕方まで仕事だったので
終わってから楽器堂に持って行って直して貰いました
何か金属が弱ってきて接触が悪くなる的なので
レスポールあるあるらしい・・・

フロントのトーンの接触を調整しただけなので
リアのギャンギャンした感じも直りました
良かったんですが謎です
ま、いいけど

先日別件で行った時に
何処でも同じ音を出すにはアンプ買うしかないよね〜とか
でも重くて持ち運びが大変なのよね〜とかって話してたんですが
そう言えばこんなん出てますよって

BlackstarのSt. Jamesを教えてくれました

50Wの真空管アンプで世界最軽量!
ヘッドは6.7kg、コンボは12.8kgだそうです

昭和の男ですから
ギターもアンプも重い方がええ音するやろって思ってましたが
ま、そりゃ迷信ですけど
良さそうですね、これ

色んな動画やレビューもありますが

音も良いみたいですね

デモ機を引っ張れないか聞いてみるって言うてましたが
試奏したら買いそうだからやめてって言うときました
でももうYouTube見まくって
買う気満々ですけどね

今のエフェクターの安っぽい歪みが気に入らなくて
色々悩んだり検討したりしてましたが
全て解決するかもしれません

い、いや
買わんで・・・的な

テープ!的な

2022年08月30日 21時45分25秒 | 楽器・機材
およそ35年前に購入した
Charvel model 6(たぶん)
ジャックが死にかけでノイズが凄かったので
色々含めてメンテをお願いしました

綺麗になって帰ってきました
(ま、外観は元々綺麗でしたが)

ノイズも無くなり
ちゃんと弾けるようになったので

ピックアップとトレモロを外して
テープカスタムの開始です

まずは白テープ

ザグリなどをカット
ボディにはキズをつけないように慎重に

黒テープを貼って
パーツを戻せば

はい、完成!的な
(代官様風ね)

見た目の印象は変わりましたが
音は一緒

弾き比べて
改めてレスポールの良さに気づく的な

ボディの厚みや重さ
ネックの厚みやフレットの感じ
そして音とサスティーン
全て真逆と言っても過言では無い的な

メタル系なんて歪ませたら一緒って思ってましたが
全然違うわ・・・
でもせっかくなのでどっかで使いたいな

ビニールテープ
それは・・・
簡単で効果的なカスタムです
(気分は上がるが音は一緒的な)

役に立たない?

2022年08月16日 21時51分10秒 | 楽器・機材
先日エフェクターのスイッチハットをちょっと削って貰い
あまりに大変だったらしくて
もう二度とやりません!
って言われたことは書きました

フットスイッチにも個体差があるようで
削って貰ったやつもA3だけには付けられない・・・

あ、通常のエフェクターのスイッチって直径が約10mmなんですが
Zoomのエフェクターだけ(?)約11mmなんですよね
マジ微妙で見ただけでは気づかないかもね

もう二度とやらないって言われたので
ネットで探したら
MoonEmbassyってとこのが
どうやら11mmらしい

って事でポチッとやったら

ビックリするぐらい簡易包装で送られてきました

中身は

これだけ!的な
六角さんとブツが一緒に入っているので
状態によっては傷だらけになりそうです

さっそく酔拳君に使って貰っている

A3のブースタースイッチにつけてみたら
もう絶妙なサイズです

他のスイッチは踏まないので
2個余る・・・って事で

自分で使っているAC-3にも付けてみました
右(ブースタースイッチ)は削って貰ったやつで
左(チューナー)が今回の
ま、左はなくてもいいやつね

最後の1個はG5の踏まなくていいスイッチに
無駄だらけです・・・

もう10年以上Zoomのエフェクターを愛用していますが
スイッチのサイズが11mmって最近知りました
それだけ知らなくても言い情報なんでしょうが
知らないと痛い目に遭うこともあるので
ここに記しておきます

おそらく役に立つこともないと思いますが・・・