goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

28.渋沢温泉

2005-08-29 | 温泉


あずまや高原の国道入口から真田方面に1km下ったところにこの温泉があります。
大きな看板と目立つ建物で期待させられますが浴槽がひとつあるだけのシンプルなつくりです。
ここの特徴は源泉掛け流しでまったく手を加えられていないので少しぬる目の湯です。
ですので時間を掛けてゆっくり入る必要があります。
そこそこ車がとまっているのでこういうひなびた温泉のファンがいるようです。
シャンプー、ドライヤーはありませんので入湯料は300円と格安です。

(最新情報)
2006年の春に経営者が変わりリニューアルされ入浴施設はとてもきれいになりました。
設備は新たに貴重品ローカーができ、シャンプーとドライヤーが準備されました。
温泉自体は今までと大差なく掛け流しでぬるいのでゆっくり浸かる温泉です。
料金は300円で据え置きで、高原からも近いので今後利用価値がありそうです。
(最最新情報)
2008年8月で休館となり新たに新館の工事に入りました。
場所も川を渡った奥まったところになり規模もかなり大きくなるようです。

26.新鹿沢温泉「つちや旅館」

2005-08-28 | 温泉


新鹿沢温泉に昔からある旅館の温泉です。
お風呂は何年か前に日帰り入浴用に改装されており露天はありませんが大き目の内湯が2つあるこじんまりとしたつくりです。
入湯料は500円。
貴重品のロッカーはあります。
ここの温泉は旧鹿沢温泉から引き湯しており源泉掛け流しです。
その泉質は濃くて飲用もできます。
温泉の質が良いので入浴後も体がいつまでも火照っています。
温泉療養などで入湯するのであればやはりこういう温泉が最適と感じます。

23.須坂の温泉「湯っ蔵んど」

2005-08-26 | 温泉


高原から約30分、菅平から長野方面に下った須坂の入り口のところにこの温泉があります。
かなりゆったりとしたつくりで露天風呂もジャグジーも含めて3ヶ所にわかれており、サウナが2つと内湯も寝湯、マグナム湯、バイブラ湯、圧注湯などありこれだけ設備が多い温泉もめずらしいです。
泉質はあまり強くはなくて普通です。
料金は最近500円に値下げしました。
大広間で軽食も食べられますが別途レストランもあり、まあまあの食事もとることができます。
夏の時期はこの地域は結構暑いので少しつらい部分もありますがそれ以外の時期でしたら周りの観光をふくめて丁度良いドライブコースになるような気がします。

14.ひな詩の湯

2005-08-07 | 温泉


上田市内のバイパスの近くにある日帰り温泉です。
街中にあるので風情はありませんが上田駅への往き帰りに寄れるので時々利用します。
比較的新しいので内部はきれいですが規模は大きくなくこじんまりとしています。
もちろん露天風呂もサウナもありますので一休みできて利用価値はあります。
料金は650円。


9.リニューアルした「つつじの湯」

2004-11-06 | 温泉


高原から約11キロ、国道を長野原方面に行き、新鹿沢温泉入り口を過ぎた右側にある「つつじが丘牧場」のなかにあります。今年の4月にリニューアルされたので設備も新しく全体にゆったりとしたつくりでパブリックスペースも広く時間をかけてゆっくりと楽しみたい日帰り温泉です。夜の12時まで営業しており入湯料は通常は1200円ですが10月からは650円になっていました。露天風呂は広さも十分で泉質は柔らかい温泉です。大きな高温サウナと内湯があり、それとここの一番のお薦めは小石の上に寝て遠赤外線効果で発汗を促す低温のサウナ(?)でいつも気持ちよく30分ぐらい夢見心地で入っています。まだ近隣の温泉施設にはないのでこれに入ると病みつきになります。その他リクライニングチェアーがある大きな睡眠室もゆっくり休むのに最適です。レストランはありますが残念ながら内容は田舎の食堂といった感じで味はもう一つです。それと日々の清掃管理があまりよくない印象をところどころうけます。
この点が改善されたら申し分のない施設だと思いますしもっとたくさんの人が利用されると思います。しかしながら高原からは距離的にも行きやすいので今年は一番利用しました。

8.天然石の大露天風呂「十福の湯」

2004-10-31 | 温泉


真田町から松代への道を約12キロ、地蔵峠の途中に「十福の湯」があります。入湯料金は600円。北海道から運んだという褐色の天然石が置かれた県下一という大露天風呂が圧巻です。屋外に大型サウナも設置されており眺望はありませんが内庭的な雰囲気でゆっくりと露天を楽しむことができます。泉質は単純温泉でさっぱりしています。洗い場に塩が置いてありこれで塩もみしながらあらうと肌がさっぱりします。まだオープンして年月がたっていないので設備もリゾート風できれいにつくられておりいつも混雑しています。館内で焼いているパンは大変美味しく絶品です。軽食メニューも充実しており味も満足できます。あずまや高原からですと約27キロと少し遠いですが行くだけの価値があるお気に入りの場所です。

最新情報(2008年夏)
今年の春にリニューアルされて休憩所が広くなりました。
食事のメニューも充実されて更によくなりました。
料金体系も変わり若干の値上げになりましたが全体的にレベルアップを感じました。
来場者も多くて人気は相変わらずのようです。

7.人気の日帰り温泉「湯楽里館」

2004-10-31 | 温泉


高原から東部・湯の丸IC方面に約22キロ、ブドウ畑に囲まれた高台に「湯楽里館」があります。オープン当初から設備と眺望の良さで地元の人にも人気があるようでいつも賑わっています。入館料は500円。露天風呂は大きくはありませんが千曲川の向岸の景色が大きく開けておりきれいな山なみが見渡せます。ガラス張りの大きな内湯とサウナ、それにジャグジーもあります。温泉の泉質は透明で普通です。この施設はパブリックスペースが整っていて休憩所がいくつかあり軽食のメニューも豊富です。館外には地ビールをメインにしたイタリアンレストランがあり眺望もよくこのあたりの人気スポットになっているようです。料理自体は一般的なレベルとおもいます。その他に手作りパンと地元の野菜売場、おみやげ物売場があります。真夏の昼間はさすがに露天は暑いので夕方がおすすめです。湯楽里館から車で数分下ったところに大型スーパーのTURUYAがあり東京からの行き帰りに利用するのに丁度便利な温泉施設です。