COSMOS

"忠太"奮闘記

聴覚障碍者に福音か、ワサビの効いた「火災報知システム」

2011-10-17 06:36:53 | 生活
■先日の新聞に、ワサビの効いた『火災報知システム』が
 2011年度「イグノーベル賞」の『化学賞を受賞』と報じていた。
 設置が義務付けられている「火災報知器」だが、不幸にして作動する事態になっても
 『難聴障害者』には聞こえない。
 就寝時は補聴器を外す障害者もいるはず。
 点滅するフラッシュ光で知らせる方法はすでに開発されており、
 玄関のテレビ・ドアホンに連動する商品も市販され、我が家にもある。

■2011年度 化学賞
・授賞理由:火災など緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中の
 わさびの濃度発見と、これを利用した聴覚障害者に有効な、わさび警報装置の
 開発に対して。(敬称略)
  今井真(滋賀医科大学講師)、
  漆畑直樹、種村秀輝(シームス)、
  田島幸信(香りマーケティング協会理事長)、
  後藤秀晃、溝口浩一郎(エア・ウォーター防災)、
  村上純一(琵琶湖病院)
◆陰の声:ナポレオン・ボナパルトは「ブルー・チーズ」で目を覚ました!?

イグノーベル賞 受章者一覧 ←クリックでリンク先を表示します。
 授賞式の交通費・滞在費を含むすべての出席費用は自己負担、栄誉だけで賞金もなし。
 式のスピーチでは、聴衆から笑いをとることが要求される、このユニークな賞に
 興味を持ち、ページURLを記録にとどめておくことにした。
 折を見てゆっくり読んでみたい。

■命が惜しかったら『耳の穴カッポじいて良く聴け!』 じゃなかった、
 『鼻毛切って、しっかり掃除しとけ」』と言う時代も間近に!
 「ワサビの香りに慣れっこ」になってしまったら、効果薄? 
 以後「にぎり」は“サビ無し”に変更しようと決心する、飛びつき“忠太”でございます。

SL二重連の競演

2011-10-16 06:00:00 | 雑談
■SL二重連
・JR山口線の「SL二重連」を撮影したY.A.さんから昨日、画像ファイルを頂いた。
 了解を得て使わせていただく、ファンサービスも今日が最終日とのこと。
 お天気に恵まれさぞ賑わうことだろう。
 ※ブログ掲載のため画像圧縮・リサイズさせていただいた。
  (画像クリックで拡大)
 ↑息切れもせず驀進! 出力を上げるため、煙突から「シュッシュッ・ポッポッ」と間欠的に
  吹き出す煙のコントロールは、てっきり自動化されているとばっかり考えていたが、
  先日「SL・ディーゼル・電気」三代の動力車に乗っておられた、超ベテラン機関士OBから
  「あれは、バルブコックを手で回すのだ」と、お聞きしびっくり。
  (画像クリックで拡大)
 ↑無線も無い時代、前後端の機関士同士の「石炭くべろ、パワー上げろ」の連絡は
  「汽笛!!」。
  本当にご苦労様でした。
  ワイド系ズームレンズを買いたいとおっしゃっていた理由が、このショットで分かった。
  横位置から前後すべてを収めるには超広角系のレンズが無くては・・・。
  Y.A.さんの歯ぎしり姿がまぶたに浮かぶシーン。
  頑張って「価格COM」で良いレンズを探しますよ。
 ◆SLの汽笛DVD
■T.S.さんの素敵な「SL二重連」画像は → ここ10月12日投稿分で見られる。

■今日は呉の野呂山へ叔父夫妻を慰問
 一日1便しかない「瀬戸内マリンビュー」で。
 中学生時代、トンネルが多いこの線の「SLが吐き出す煤煙」にむせながら行ったことがあった。
 その後、道路が整備されマイカーで上れるようになった。
 久しぶりに、レールウェイで「安芸川尻」まで、瀬戸内の多島美を楽しみながら・・・。
 たまには、ハンドルやめて、ゆっくり窓外を楽しめる列車の旅も良い“忠太”

女人禁制破りの日

2011-10-15 06:00:00 | 雑談
■今日は「女人禁制破りの日」・・・婦人運動家が提唱。
・1867(慶応3)年、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった、
 富士山に登ったことに由来する。

■昨今は、山ガール・囲碁ガールと賑やかなこと。

■先日の中央紙のコラムより
「暮しの手帖」を創刊した伝説の編集者、故花森安治さんが「女だけの政治」から引用した
 一文を紹介しよう。
「もはや男の政治はダメだから女に任せてみよ・・・」以下のとおり。
  (画像クリックで拡大)

■昭和20年代後半頃、花森安治さんが講演でやってくると知り聞きに行ったことがある。
 スカート姿でステージに登場した時はびっくりした。
 この出で立ちに、場内はざわめき、話を切り出せない。
 花森さんは、やおらポケットから金色の懐中時計を取り出し、鎖を持って振り子時計のように
 ゆっくり振り始めた。
 暗転したステージでスポットライトが当った金時計は「まばゆく輝き」左右に揺れる。
 聴衆は「いったい、何が始まるんだろう?」と静まり返った。
 頃はよし、と話が始まった。
 講演内容はとんと思い出せぬが、なぜかキラキラ輝き揺れる金時計は強烈に脳裏に
 焼き付いている。

■多分記憶間違いと思うけど
 前座を今は亡き「トニー谷」じゃなかったかな?
 ジョーク交じりに、算盤をマラカスに見立て「さいざんすマンボ」等、ヒットを飛ばした。
 影の声:ピストル曲打ち名人「ケニー・ダンカン」と一緒じゃなかったかな?

■素朴な疑問「大相撲の土俵」なぜ?
 なんでも「伝統」とかで「土俵の上に女性は上がれぬ」ことになっているらしい。
 然らば、世の女性たちよ、一致結束し、砂かぶり・桟敷はおろか立見席にも
 入場を拒否されてはいかが?
 それでなくても「八百長事件」以来「満員御礼」が下がる日が減り、青息吐息の
 日本相撲協会は、いくら九州出身の新大関で大入り期待の夢も空振り請け合い。
 女性が来るから男が来る、居ない所には行かないよ!! 
 これが一番利きそうですがね。

■「家ガール」とは、外出せずに「家でゴロゴロ」をこよなく愛する女子のこと。
 昔は「出不精」とも呼ばれていた。
 それっぽい名前が付いただけで、なんだか急にオシャレなライフスタイルに
 見えてくるから不思議。
 実際「家ガール.com」というサイトもある。
 「家ガール語辞典」があったり至れり尽くせり。
 
■いやはや、このところ「♂」の居場所がなくなり「隠れ家」ばやり。
 出でよ「平成の志士たち」 「烈女たちを撲滅せよ」せめて言うだけは認めてくだされ。
 江戸川柳にあるではないか。
 “江戸っ子は 五月の鯉の 吹き流し 口先ばかりで はらわたは無し”
 そういえば、我が家にも「写ガール」がおったぞ。
 
 失言多謝!沈黙は金! 家で縮こまっている「主婦の友」“忠太”より

鉄道の日

2011-10-14 06:00:00 | 雑談
■1872年(明治5年)10月14日、新橋~横浜駅間に日本で最初の鉄道が開通したことを
 記念して、1994年(平成6年)より毎年10月14日を「鉄道の日」と定められた。

・何はともあれ、みんな唄った「鉄道唱歌」(7'38")
※ボリューム絞ってね。
・これは鉄道の発展を祝うとともに、鉄道が広く一般に愛され、その役割について
 関心が高まることを願う日としたもので、今年度で18回目を迎える由。
 JR西日本ではこの「鉄道の日」を記念して、JR全線または当社管内の普通列車自由席を
 自由に乗り降りできる「乗り放題きっぷ」を発売している。

■いつかは行きたい「梅小路蒸気機関車館」  
 

今日は「鉄の女」誕生日

2011-10-13 06:00:00 | 雑談
■今日はマーガレット・サッチャー女史の誕生日
 (英名:Margaret Hilda Thatcher, Baroness Thatcher, LG, OM, PC)
  (画像クリックで拡大)
・イギリス史上初めての保守党党首、英国首相(在任:1979年 - 1990年)に就任した女性。
 1992年からは貴族院議員。保守的かつ強硬なその性格から 鉄の女(the Iron Lady)
 あるいはアッティラ(Attila the Hun)の異名を取った。
・南大西洋のフォークランド紛争では、大きな犠牲を伴いながらも、3カ月の激戦の末、
 アルゼンチン軍を放逐し、決断力で国民の高い評価を得た。
 以後、強い指導力で小さな政府を引っ張った。
 (画像とテキスト一部をWikipediaより)

■ユーモアとウィットに富んだ「語録」を・・・。
「この内閣に男は一人しかいないのですか!?」
 (フォークランド紛争開戦に反対する閣僚たちにむかって)
 陰の声:いやはや、草食系男子合わせる顔なし。

「言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。
  やってほしいことがあれば、女に頼みなさい」

 陰の声:“日の本は 岩戸神楽の始めより 女ならでは 夜の明けぬ国”
       女性に対するヨイショの歌。(落語・疝気の虫より)

「あなたはミッテランのことを批判するのですか?」
 (「長期政権は民主主義に反するのでは」と質問した記者に対して)
 陰の声:ミッテランは14年間フランス大統領を務めた 。

「お黙りなさい!これはあなた方のためにもなる法律なんですからね!」
 (議会で動物擁護法案が通過する際、野次を飛ばす野党議員に対し)
 陰の声:痛烈なジョーク! 忠太は、これが一番面白かった。
      お叱り受けた「ヤジ馬」の顔が見たい。これも動物?

「われわれは核兵器の無い世界ではなく、戦争の無い世界を目指すべきです」
 陰の声:60年以上経っても、この国には核反対が二派ある、何とも嘆かわしい。

「私はコンセンサスというものは、さほど重要なものであるとは思いません。
 あれは時間の浪費の原因のようなものですから」

 陰の声:何かあると、すぐ「有識者による」「○○懇談会」や「××会議」を立上げ、
      迅速かつ慎重に検討する・・・。
      どこかの国の「センセイ達」に「爪の垢」でも煎じて飲ませたい。

自分のためにエベレストを登る男も、山頂には祖国の国旗を立てる。
 陰の声:これぞ、真の愛国者!!

■認知症発症
 2008(平成20)年に長女のキャロルが、母親サッチャーの認知症が進み、
 夫が死亡したことも忘れるほど記憶力が減退していることを明かし、
 同年8月24日付の英紙メール・オン・サンデーが詳報を掲載した。
 それによると、8年前の2000(平成12)年から発症し、死去前は首相時代の
 出来事でさえも「詳細を思い出せなくなってきた」と報じた。

■認知症といえば、
・ロナルド・ウィルソン・レーガン元アメリカ大統領は1994(平成6)年に国民に告白し、
 10年後に93歳で没した。
 レーガン研究所の設立などアルツハイマー型認知症の解明・克服のために多大な貢献を
 果たしたことは今もなお高く評価されている。
・俳優のチャールトン・ヘストンも、自ら発症を公表し、2008(平成20)年4月5日
 離婚・再婚当たり前のハリウッド・スターには珍しく、64年間連れ添った夫人に
 看取られ84歳で死去
 陰の声:さすがの怪力「ベン・ハー」も現代病には勝てなかった。
      元気なとき「全米ライフル協会・会長」を務め、銃の廃止運動に反対したこともあって、
      好きじゃなかったが、黄泉の国に旅立ったこともあって、過去を忘れることにした。
・フランスのシラク前大統領もアルツハイマー病を患っている、とフランスのメディアが報じた。
・仲代達也氏が格闘中。(未確認)
 など、一時期を画した人達が、思いもよらぬ20世紀の奇病(勝手に名づけた)を発症し
 格闘している。
・このこと自体、本人が気づかぬまま進行することもあるし、気づき自ら公表することもある。
 どっちが幸せなのだろう?
 陰の声:「ボケた、忘れた」を連発し「オオカミ少年」になってしまうと、本番で困ることに。

■今日はもう一人の鉄の女、リベリアの「エレン・ジョンソン・サーリーフ大統領」が
 「ノーベル平和賞」を受賞したことに因み「The Iron Lady Series」を書き残そうと考えたが、
 書けば書くほどに「草食系男子」が型落ちしそうになるので、別の機会に・・・。

◆陰の声:秋祭りシーズンたけなわ「ふんどし女子がワッショイ! ワッショイ!」エッ?
 オィオィちょっと、やりすぎたかな。
 不謹慎な“忠太”
 

今日は「大陸発見記念日(Columbus Day、新大陸発見の日)

2011-10-12 06:31:48 | 雑談
・1492(明徳4)年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が
 新大陸アメリカに到達した日に因む。
 西周りの航海で『チパング』(*1)とインドを目指したものの、コロンブスは最初の到達地が
 インドだったと亡くなるまで信じていたと言われている。
・後年になって種々の異論が続出し、論争に巻き込まれるより、むしろ、そのほうが幸せ
 だったかも。
*1 マルコポーロは
 「東方見聞録」で“ チパング(日本のこと)は、東のかた大陸から1500マイルの大洋中に
 ある、とても大きな島である。
 住民は皮膚の色が白く礼節の正しい優雅な偶像教徒であって、独立国をなし、自己の国王を
 いただいている。
 この国はいたるところに黄金が見つかるから、人々は誰でも莫大な黄金を所有している。
 (中略)国王の宮殿は黄金で出来ている。屋根はすべて純金でふかれている。
 床も、全部指二本幅の厚さをもつ純金で敷きつめられている。
 (中略)またこの国には多量の真珠が産する。
 (中略)この島に生えている木々は、いずれも強い芳香を放ち、すこぶる貴重な香木であって、
 たとえば沈香その他に比べても決して劣らぬ高価なものである。
 黒胡椒はもとより、雪のような白胡椒も豊富なのである。
 黄金を初めとする様々な奇貨異物の産額も、これまた驚くばかりの巨額である・・・。”
 と、まるで霊感商法並みの褒めよう!!

◆陰の声:黄金はあったが「化石燃料資源」はなかった!

■立ち位置変えて、いろんな「異論」も、面白そうなので調べて見た。
・2006(平成18)年1月13日(金)GMT(グリニッチ標準時)午後1時23分、
 JST(日本標準時)同日、午前4時23分に配信された英国BBC電子版ニュースによると、
 中国が『最初のアメリカ大陸発見者は我々である』とイチャモン付けるかもと書いていた。
・この地図は1763年、更に古い時代の地図から複写されたものであるとされ、現在、英国や欧米で
 大きな注目を集めている。
  (画像クリックで拡大)
 何故なら、この複写地図には、その複写元であるオリジナルが”1418年の地図”であると、
 明記されていたからである。
 もし事実なら、我々が長い間信じ続けていた常識、即ち”アメリカ大陸が西洋に"発見"されたのは
 1492年、コロンブスによる”という歴史的事実が覆されることになる。
 現在、この複写地図の作成年代を巡って調査が行われ、その結果は来月公表されることになると
 いう。
◆陰の声:結果は不詳・・・どなたか調べて・・・

・アイスランドのヴァイキング『レイブル・エリクソン』といわれています。
 正確な年代は分かりませんが、グリーンランドへの航海中、嵐に遭遇して漂流し、
 現在のカナダのニュー・ファウンドランド島付近に到達し、その後ハドソン川河口
 (今のニューヨーク付近)まで進んでいったといいます。

・しかし、実際の本当の発見者は、凍結したベーリング海峡を東進し、アラスカのイヌイットの
 祖先となったシベリア起源の人々や、海流にのってハワイ諸島へ到達したポリネシアン系の
 人々なのかもしれません。

・アメリカやオーストラリアを『発見』という表現をすることに抵抗を感じている方々がいると
 思います。明らかに西洋中心の史観ですものね。

・中国の発明である『火薬・羅針盤・活版印刷』を、ルネサンスの三大発明と称するのも同様と
 思いますが…。

・ちなみに、韓国のある学者は『活版印刷は朝鮮の発明である』と、主張しているそうです。
◆こんなことを歴史で教えてくれれば、記憶力に自信が無かった“忠太”も
 少しは本気で勉強する気になったかも・・・。

・余計なお世話ですが、もともと人が住んでいたアメリカを、どうやって最初に発見できるのか?
ということになるので、注意が必要。
テストでもこれを書けば三角をくれるはず。たぶん。
◆陰の声:同感です。
 先住民に初めて出逢った(出遭った!)と言えば無難のようでもある。
 もっと早く知り合いになっていれば、歴史好きになって、一浪せずに済んだのに! 

今日は「ウィンクの日」(オクトーバーウィンク)

2011-10-11 06:00:00 | 雑談
■数字の「10」と「11」を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから、
 女子中学生の間ではやった「おマジナイ」で、この日、朝起きた時に相手の名前の
 文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる……のだそうだ。
 「10」と「11」 どう努力してみても忠太にはウィンクに見えない。
 しかし、世界一長い名前のこの人に、思いを寄せてしまったら・・・、
 「眼瞼下垂(がんけんかすい)」の恐れ。
・日本一長い名前なら、文句なしに、この人「寿限無」 で決まり!
◆影の声「学校に遅れるぞっ!」

余計なこと言っていると「シャラップ・ジジィ」の声が聞こえてきそうなので、
この辺で。

◆今日は「リンゴの唄」の日でもある。
 1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られ、
 「並木路子」が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。
初音ミクも負けずに歌ってるぞ
 「美空ひばり」の「リンゴ追分」の大ヒットで影が薄くなりそうだが、
 まだまだ覚えている元気な人たちがたくさんおられるのは頼もしいかぎり。

10月10日は「TOTOの日」

2011-10-10 06:40:00 | 雑談
2001(平成13)年から実施、「TO(10)TO(10)」の語呂合せとのこと。
・TOTOは「節水便器」と、バイオ燃料で走る、環境保全活動型「トイレバイク・ネオ」を作り、
  (画像クリックで拡大)
 今月初めに北九州市を出発、途中「環境保全啓蒙」しながら東京まで1400キロを走破する。
 座席は本物の便座(試乗した女性タレントは乗り心地は上々と言ったとか)、
 家畜の排泄物や生活排水などで作った「バイオガス燃料」で走る。
 当広島には9~10日の二日間「ショールーム」で公開・試乗もできるらしい。
 所在地:広島市南区宇品西4-1-36
 電 話:082-256-1010
 営業時間:10:00~17:00
 興味のある方は↓アクセスマップ
  (画像クリックで拡大)
 大分県の国東で見つけた「おしり岩」とのこと。
 ここで出会えば、これぞ本当の「尻(知り)合いの中」。
  (画像クリックで拡大)
 巨大な「トイレットペーパー」かなりの凝りよう。
  (画像クリックで拡大)
・ところで・・・
 高齢になると腸内ガスが異常発生しやすくなるが「オOラ」で社会貢献できぬものか?
 平日も高齢者たちで賑わう「スーパー銭湯」で集めれば・・・。
 ある資料によれば「3人中、2人はメタンを一切含まないオ○ラをだすことが、わかって
 いる」由、じゃぁ期待外れか。
・しかし、牧場の牛たちが排出するガスの量は大量だとか・・・。
・「オ○ラ」と「ゲ○プ」どっちが不作法?
 アメリカ生活を体験した知人の話によると、州により多少の違いはあるものの、
 最悪のマナーは「ゲ○プ」とか!
 パーティー会場ですまし顔で「オ○ラ」していたが、周りは気にすることもなかった。
 ただし、「Excuse Me」と言っていた。
 洋の東西を問わず「漏れたら」、「失礼」または「ごめんなさい」と言っておけば間違いなし、
 トボケて「人のせい」にするのは一番よろしくないと思う。
・その昔、人前でガスが漏れ、悩んだ末「自殺」した深窓の令嬢がいたとか。
 肉食系女子が多い時代に、こんなこと言っても一笑に付せられるだけかな~ぁ。
 東京・国立競技場(陸上競技場)には「女性用立ち小便器」があるのに、
 「立ちしょん」ができなくなってしまった我らが「草食系男子」があわれ。
 その内「ボクお手水に行って参ります」なんて言い出すのではないかと危惧している
 世界第2位にのしあがった中国は、女性専用を色々開発したと「国力」を誇っている。
 
 安易に、すぐ飛びつく悪いクセ“忠太”

チェ・ゲバラ

2011-10-09 07:21:32 | 哀悼
・1967(昭和42)年の今日「チェ・ゲバラ」がボリビア・イゲラで銃殺刑で死去。
 享年39歳。
  (画像クリックで拡大)
 ↑Tシャツにも使われる肖像イラスト

・正式名:エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ
     Ernesto Rafael Guevara de la Serna
 アルゼンチン生まれの革命家で、キューバのゲリラ指導者。
 フィデル・カストロ、チェ・ゲバラらが中心となって、バティスタ独裁政権を
 打倒するに至った解放闘争「キューバ革命」の立役者としてつとに知られる。
・広島にも縁
 ゲバラはキューバの使節団を引き連れて日本を訪れた際、1959(昭和34)年7月25日
 予定を変更し大阪から「岩国空港」を経て広島入りしている。
 以下、Wikipediaより~~
 オマール・フェルナンデス大尉とマリオ・アルスガライ駐日大使を伴って全日空機で
 岩国空港に飛んだ。
 広島県庁職員案内の下、広島平和記念公園内の原爆死没者慰霊碑に献花し、
 原爆資料館と原爆病院を訪れたほか、広島県庁を訪れ、当時の広島県知事
 大原博夫と会談している。
 娘のアレイダ・ゲバラも2008年5月に原爆死没者慰霊碑に訪れている。
 ~~
 本日が命日&広島に縁ありと言うことで、記録にとどめさせていただいた次第。

健康長寿「百寿者」(センテナリアン)のこと

2011-10-08 06:10:00 | 長寿健康
■先日(10月4日)日野原重明氏が100歳の誕生日を迎えられた。
 健康長寿を、心からお祝いしたい。
ご本人の言葉
・山口県出身、医学博士。
 聖路加国際病院の理事長、平日は患者を診て回る。
 80以上の団体の役職の傍ら「激務こそ健康、そして元気のもと」と、東奔西走。
 そして、エネルギー源は、週2回は90グラムのビーフ・ステーキに舌鼓!
・先月、このブログで彫刻家「故平櫛 田中」が100歳の誕生日を前に、30年先までの
 材料を買い込んだ逸話を紹介したが、
 日野原さんも負けず劣らず、愛用する「10年手帳」に、9年先までの予定を書きこんで
 おられると新聞に出ていた。
・「日本超高齢社会」の現実と過去と未来を、ブログで投稿しておられる「前坂俊之氏」
 静岡県立大学名誉教授によると、
 百歳の老人を、英語ではCentenarian「センテナリアン」という。
 『百年間「1世紀=Century」を生き抜いた人という意味で、百歳以上の人々すべてを含んだ言葉。
 (鈴木 信『データでみる百歳の科学』大修館書店(2000年刊)。
 鈴木氏はピッタリとした日本語がなかったので、『100歳人』ではなく、「百寿者」と
 名づけられた由。
・初めて聞く言葉に興味を覚えたので、少し読んでみよう。
~~以下、参考までに一部を引用させていただく~~
 『英語では90歳代の人は(ノナジェナリアン)「nonagenarian」、
 80歳代の人は「オクタジェナリアン」(octagenariaI)というが、日本語では,
 90歳に相当する「卒寿」は「卒」の略字の「卆」が九十と読めることからはじまっているので、
 90歳代の人は卒寿者。
 80歳に相当する日本語として,傘寿という言葉があるが,傘は八十の文字に似ていることから
 80歳代の人を傘寿者ということになる』
 「ピンピン、コロリ」と天寿を全うする人はまだまだ少数。
 今は飽食の時代、過剰医療の時代で、テレビやメディアでは美食、飽食の情報ばかりが
 流されている。
 たしかに、「平均寿命」がのびてはいるものの「健康長寿」はそうでもない。
 ここで、実際に長生きした長寿者やセンテナリアンの健康法、養生法から
 粗食少食腹7分で、健康寿命をすこしでも延ばす方法を考える必要がある』
~~引用終わり ~~
・すでに、70歳代など「話題」にすらならぬ時代に入った。
・後期高齢者の仲間入り・老人会適齢期・デイサービデビューなどおこがましい!
 元気なCentenarian「センテナリアン」になったら胸を張ろう!
 しかと肝に銘じる“忠太”でございます。

今日は「ミステリー記念日」

2011-10-07 07:00:36 | 雑談
■アップル・コンピュータのスティーブ・ジョブズ氏が亡くなった。
 同氏を知らない人も「マウス」のお世話になっている人は多いはず。
 「マッキントッシュ・コンピュータ」に採用し普及に大いに貢献。
  駄文を綴るより、マスコミが競って報道しているので、・・・
 偉大な天才の冥福を祈り 合掌
 ※マウスの原型考案者は「ダグラス・エンゲルバート」です、誤解なきよう。

■緊急のお知らせ「これはミステリーではありません」
・県立緑化センターのメール・マガジンの配信を受けておられる方へ。
 同センターの委託先が、9月29日にメルマガを配信する際、宛先欄にメルマガ
 配信希望者198名分の氏名とアドレスを入れて送信したとのこと。
・不安な方はアドレスの変更をされれば安心。
・参考までに
 メーリングリストや複数の宛先に同文で配信するときは「BCC」(Blind Carbon Copy)
 を使いましょう。
 「宛先」や「CC」にアドレスを入力すると、受信者すべてに見られてしまいます。
・10月7日9:57補遺

■1849(嘉永2)年の今日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者
 エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
 (Edgar Allan Poe、1809年1月19日 - 1849年10月7日)
 時の将軍は「徳川 家慶」だった。(関係ないけれど)
・初の推理小説と言われる「モルグ街の殺人」、暗号小説の草分け「黄金虫」
 など多数の短編作品を発表。
 科学的知見を取り入れた『アーサー・ゴードン・ピムの物語』などの冒険譚は
 ジュール・ヴェルヌ(「海底2万リーグ」の著者)ら後世のSF作家にも影響を
 与えている由。

■そっくり漢字を当てはめ、ペンネームにした日本の作家「江戸川乱歩」
・怪人二十面相を『少年倶楽部』に連載(1936年1月~12月)
 ※この雑誌を布団の中で読み耽り、怖くて「お手洗い」に行けず我慢し、
  シーツに世界地図を描き、朝を迎えた我らが先輩たちも多いはず。
・1954(昭和29)年「松竹」により「怪人二十面相」が映画化される。
 上映は12月より、エアコンもない映画館。
 寒さに震えながらも、怖さで画面にくぎ付けになって見た記憶がある。
・旧江戸川乱歩邸(隣接する、立教大学が買い取り保存管理している)
 生前46回もの転居を繰り返した江戸川乱歩が安住の地として腰を落ち着かせた、
 豊島区の旧江戸川乱歩邸が時折公開されている。
 ※忠太・過去15回の転居経験も乱歩には脱帽。
・「怪人20面相」や「少年探偵団」シリーズを生み出したといわれる旧乱歩邸が
 公開される。
 「ホームカミングデー:旧江戸川乱歩邸特別公開」
 2011年10月23日(日)10:00~16:00 立教大学旧江戸川乱歩邸
 主催:立教大学

今日は「役所改革の日」

2011-10-06 06:00:00 | 雑談
■1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設けられ、
 ちょっとした話題になった。
 当時のアイデア市長の発案で設置され、
 「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、
 役所の縦割り行政では対応できない仕事に、市の職員が「すぐ出動」して「すぐに処理」をし、
 市民の好評を得た。
 現在もなお、引き継がれている。

■この市長さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。
 全国に約700カ店(県内7カ店)年商2780億円。
 そこで思い出すのは、
 わが家の横の市道に面した擁壁にクラックが入り地盤の不等沈下が起きた頃のこと。
 下水管埋設工事後に徐々に進行し始めたので、市役所に行って何とかしてくれと訴えたが、
 役所内を散々タライ回しされた挙句、不憫に思った(?)市職員のアドバイスで、
 よやうく辿りついたのが「困りごと相談所」(「よろず相談」だったかも)。
 事情を説明、後日回答を約して帰宅、40年以上経った今日に至るも何の回答もない!
 いくら待っても「なしの礫」に業を煮やし、「果報は寝て待て」とのんびり構えるわけにもいかず、
 地元紙に窮状を訴え夕刊の「困ります」欄に掲載してくださった。
 市の担当者が現場を見にすっ飛んできて、即刻、工事業者が下水管を掘り起し応急措置を講じた。

■両市の、この「雲泥の差」!
 当時面談した「生気の無い職員」にこの唄でも進ぜよう。
 それともこっちのほうがいいかな
 忠太には「神も仏も明日も無い」と感じたゾ、 !Asta manana! は唄の世界。
 Que sera sera. 「ケセラセラ」は、もっと困りもの。


今日は「時刻表記念日」

2011-10-05 06:23:34 | 雑談
■1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が
 出版された。
 福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、
 発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。
 その後、他の会社(駸々堂・1897年など)からも続々と時刻表が販売されるようになり、
 激しい競争が起こることとなった。
・その中の一つ
 1907年6月 当時日本最大の出版社であった博文館が「鉄道汽船旅行案内」を発行、
 時刻表市場に参入。
 時刻表競争はこの頃ピークに達した。(Wikipediaより要約)
 
■博文館版が我が家の本棚にホコリにまみれて存在。
 この「鉄道汽船旅行案内」は当時の鐡道省が無償配布したもので、奥付によれば
 「さらに入手を希望する者」は博文館に「申し出て」購入できると記載されていた。
 100年位前の印刷物だが、挿入図はカラーで当時最新のオフセット機で印刷されていた。
 転居を考えていた頃で、安全確実な保存先を検討した。その結果---
・出版元が現存していることが分かり、貴重な資料なのでそちらで保存する意思ありや?と、
 写真も添え手紙を社長に直接届けたら、秘書からぜひ譲り受けたしとの返事。
 古書相場以下でお譲りし、印刷出版元で大切に保存してくださることになった。
 「安芸の宮島」の部分より
  (画像クリックで拡大)
  (画像クリックで拡大)
  (画像クリックで拡大)
  (画像クリックで拡大)

◆今日の私家版「がたえくぼ
  お遍路再開、私達のために?
 いえ、東北から離れたくて
           ---菅 直人
 被災者殿
         (詠み人・忠太)

今日は「宇宙開発記念日」

2011-10-04 09:06:17 | 雑談
■1957(昭和32)年、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク 1号」の打ち上げに成功し、
 96.2分で地球を周回する楕円軌道に乗せた。
  (画像クリックで拡大)
・上空から届く「40.02MHz(メガヘルツ)」と「20.05MHz」の電波は、短波受信機さえあれば、
 誰でも聴くことができた。
 何でもかんでも隠したがるお国にしては、珍しい気配り!と、言うと聞こえは良いが
 国威発揚・軍事力誇示の宣伝道具に使われたと思った。
 打ち上げから57日後、大気圏に再突入し消滅したが、アメリカに強烈なショック
 (いわゆる「スプートニック・ショック」)を与え、両国間で熾烈な宇宙開発競争
 はじまり、やがて「アポロ計画」(1961(昭和36)年~)へとつながって行く。
 *スプートニク (Спутник, Sputnik) という言葉の原義は「付随するもの」という
  意味。それが転じ、「衛星」もしくは「人工衛星」を意味するようになった。(Wikipediaより)

■宇宙から発信された当時の音を聴く
 mp3サウンド・・ボリューム絞ってね 

■弾道ミサイル~地球周回衛星へ
 宇宙で出会った米ソのミサイルが最初に交わした挨拶はドイツ語の「Guten Morgen(*)」
 (グーテンモルゲン)と皮肉った風刺マンガもあった。
 * 要するに、第二次大戦で敗戦したナチスドイツから戦利品として持ち帰ったのが
  「V1・V2ロケット」関連のもので、米国は開発の中心人物「フォン・ブラウン博士」、
  ソ連は「ロケットおよび技術者」と言われていた。
  だから、どっちのロケットもルーツはドイツと言う訳で、宇宙での挨拶は「ドイツ語」
  によると皮肉たっぷりの風刺マンガになった次第。
 ・もし、1971年10月28日に打ち上げられた英国の「プロスペロ衛星」が出会ったら、
  素知らぬ顔で通り過ぎて行ったに違いない。
  なぜなら、紹介者なしでは絶対に挨拶など交わさないお国柄の衛星だから! アッハハ
  因みに、打ち上げの時期と寿命から、三者が出会うことはなかった。

■どうしてくれる「スペース・デブリ(*)」
 しかし、「ニーハオ(你好)」と笑顔での挨拶に抵抗を感ずることがある。
 かつて、中国が自国の宇宙周回中の衛星を標的に、攻撃用ミサイルで撃破したと、
 声高らかに発表した。
 *なんらかの意味がある活動を行うことなく、地球の衛星軌道上〔低・中・高軌道〕を周回
  している人工物体のことで、宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、対策が必要となっている。
  (画像クリックで拡大)

 ・国威発揚と言うか、戦略的意味合いを強く感じたが、それにも増して、まき散らかした
  大小の膨大な宇宙ゴミ(スペース・デブリ)のことが気になった。
  過去打ち上げられ宇宙ゴミとなって漂っているゴミが劇的に増えたことで、長期宇宙滞在が
  危険にさらされているのではあるまいか。
 ・この国は世界有数の古く長い文化と歴史がある。
  文明の急速な進歩と「心・技」のバランスある成長を望みたいと思うのは
  私一人ではないはず。

今日は「登山の日・山の日」

2011-10-03 08:20:48 | 思い出
日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。
 「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。

・はやりの「山ガール」をWikipediaで検索したら・・・。
~~山ガール(やまガール)とは、かつての登山用品とは異なるファッショナブルな
 アウトドア用衣料を身に着けて山に登る若い女性のこと・・・だそうで、
 2009(平成21)年頃からマスコミが使い始めた言葉。
 2010年ユーキャン新語・流行語大賞の候補60語に選ばれた。
 かつてはニッカーボッカーズを着用する例もあったが、最近「山スカート」も
 見られるようになった。~~ (一部編集)
 とのこと。
 「トレッキングガール」とも言うらしい。
◆陰の声:な~に「姥捨て山」の下見か、散骨適地探しさ!!

・先日テレビを見てたら「山ガール」の後は「囲碁ガール」だそうだ。
 縄張り争いに快感を見付けた「囲碁ガール達」がファッショナブルな店で
 ソフトドリンク片手に「パチリパチリ」。

・婚活中の「アラサ―&アラフォー」達がハマルのが、魚も餌も触れない
 「釣りガール」
 陸(オカ)でせっせと「♂」釣ったほうが「釣果」が期待できるかも!
 (余計なお節介)
 
・その内「麻雀ガール」もか!? 
 やれやれ「ポン」「チー」「ロン」と、かしましいことになるかも。
 ※すでに「認知症予防」効果ありと、流行の兆しあり。
  ジャン卓の上には「牌」にマジって「入れ歯」がゴロゴロなんて(@_@)

・確実に言えることは、だんだん「♂」の居場所がなくなり、
 あろうことか「男の隠れ家」に逃げ込むことになる。
 やがて「タフガイ」が死語となる日も近い?
 神は、種の保護のため「♀」を逞しくお作りになった!
 「電柱見ると“オシッ○”かけたくなる♂どもよ」諦めるなかれ。
◆天の声:電線地下埋設完了まで先は長い、ヒガムでないぞ!